朝活!コミュニティバス乗り継ぎの旅・飯田橋~上野~スカイツリー
みなさんこんにちは!おのです。今回は半年以上ぶりの朝活シリーズです。その中でも「朝活路線バスの旅」から派生された各自治体主体で運行するコミュニティバスだけを乗り継いでゴールを目指す「朝活コミュニティバスの旅」をお送りします。午前中にゴールするという、朝活要素を入れながらコミュニティバスに乗ってゴールを目指します。果たして、バス旅シリーズはここまで失敗なしでしたが今回もゴールすることはできたのでしょうか。それでは、出発進行〜〜
★旅行日→2024年11月16日(土)
ルール
①スタートの『飯田橋駅』からゴールの『押上駅(東京スカイツリー前)』まで、路線バスのみを使用して目指す。路線バスがなければ歩く。
②道中で『上野大仏』にチェックポイント(必ず立ち寄らなければならないスポット)がある。
③9時にスタートしてその日の正午までにゴールに到着できなければ失敗となる。
④ネットの情報は随時使用可能だが、運転手や案内所で情報収集することは通常の業務の妨げになるため禁止とする。
スタート・飯田橋
★現在時刻:9時00分(タイムリミットまであと3時間00分)
江戸城のお堀が近くにある、歴史を感じる飯田橋。ここから旅が始まります。駅前の橋が飯田橋本体ですが、あまり知られていませんね。
風ぐるま・地下鉄飯田橋駅東口~千代田区役所
この旅一本目のバスは、千代田区のコミュニティバス『風ぐるま』です。合計4つのルートで千代田区内皇居の周りをぐるぐる回っています。今回登場するバスの車両は、すべて『ポンチョ』という愛称で親しまれている小型のバスでした。かわいい車体です。まずは、スタート地点を脱出し運航の拠点となっている千代田区役所まで。すぐの到着でした。
9時15分発 地下鉄飯田橋駅東口
↓風ぐるま麴町ルート千代田区役所行き
9時30分着 千代田区役所
風ぐるま・千代田区役所~アーツ千代田3331
千代田区のバスなので、区内しか走っていないのがコミュニティバスの特徴ですがチェックポイントの上野の一駅手前の御徒町間近まで千代田区なので、ギリギリまで進んで歩くことにしました。区内をぐるぐる小さい道を進むので時間がかかりますが、仕方ありませんね。
09時40分発 千代田区役所
↓風ぐるま千代田区役所行き
10時19分着 アーツ千代田3331
徒歩・アーツ千代田3331~上野大仏
ここから先は、台東区に入ってチェックポイントまで20分程度歩きます。上野広小路駅付近にある、松阪屋を過ぎるとすぐに上野恩賜公園に着きます。上野大仏は、公園内の比較的奥の方にあるので桜並木をどんどん進みました。
チェックポイント・上野大仏
★現在時刻:10時40分(タイムリミットまであと1時間20分)
上野恩賜公園内にある大仏様です。顔しかない大仏様も珍しいですが、これには第二次世界大戦の際に胴体部分を徴用されたという背景があります。顔だけでもなんとか今の時代へ持ちこたえているそのお姿はとても立派なものでした。
これで、チェックポイント達成!あとはゴールの東京スカイツリーを目指すのみです。
ぐるりん・京成上野駅~浅草駅
上野恩賜公園の隣が京成上野駅なので、ここまではとても近かったです。今度乗るのは台東区のコミュニティバス『ぐるりん』で、5種類のルートがありますが、その中でも西から東へ移動するために東西ぐるりんへ乗車します。地図を確認したところ、一番東のバス停は区の境目隅田川ギリギリの浅草駅みたいなので、外国人観光客に大人気のスポット浅草寺雷門を通り過ぎ駅で降りました。雷門をコミュニティバスから見られるなんて中々ない経験ですね。
10時56分発 京成上野駅
↓東西ぐるりん永寿総合病院東行き
11時21分着 浅草駅
徒歩・浅草駅~墨田区役所
隅田川は区の境目のため、コミュニティバスが走っていません。そのため、歩いて対岸まで行き、区役所で次のコミュニティバスを捕まえる作戦に出ました。以前の投稿で隅田川周辺には桜の季節に来たこともありますが、冬の殺風景な景色もスカイツリーがあることによって多少は映える光景になっています。
すみまるくん・墨田区役所~押上駅
最後の一本は、墨田区のコミュニティバスである『すみだ百景すみまるくん』です。押上駅を中心に3ルートが運行されています。車内はなぜかたくさんの子供連れで立ち客が出るほどの満員でした。コミュニティバスには高齢者のイメージが強いので子供連れのファミリー層がたくさん利用していて驚きました。
これで一路、ゴールの東京スカイツリーへ向かいます。果たして正午までにゴールすることができたのでしょうか?!
11時31分発 墨田区役所(勝海舟像入口)
↓すみまるくん南部ルート押上駅行き
??時⁇分着 押上駅
ゴール・東京スカイツリー
★現在時刻→11時43分(タイムリミットまであと0時間17分)
言わずもがなの東京の一大観光スポットとなりました。2012年の開業以来、634メートルの高さの展望台には、年間で100万人を超える観光客が訪れています。
ということで、見事!制限時間内にゴールすることができたので今回のゴールは『成功』です!これで失敗なしをまたひとつ、継続させることができました。
まとめ
・結果→ゴール成功
・乗車したバスの本数→4本
・かかった費用→300円(バス旅史上最安値!)
今回の旅はいかがでしたでしょうか。
コミュニティバスには、普段あまり乗らないという人でも楽しめそうなコースを考えて実際に旅してきたつもりです。これからどんどん暖かくなっていくので、みなさんもとにかく安いコミュニティバスに乗って各自治体を応援するついでに観光スポットへ出かけてみてはいかがでしょうか。
それでは、また次回の朝活乗り物旅シリーズもお楽しみに!最後までご覧いただきありがとうございました。
☆写真の無断転載はおやめください。
☆是非スキやフォロー、共有お願いします!