はっしゅたぐ。
情報があふれる社会の中で、自分に必要なものを適切に選ばないといけない。
自分の生活を守るために、自分の大切なものを守るために自分にとって何が一番都合がいいか選ばなければならない。
個人的にSNSでハッシュタグに意見(結論)をのせて発信するののはあんまりよくないんじゃないかなぁとおもう。
それは"ちゃんと理解してないのに口を出すな"っていう意味ではなくて、自分とは違う意見も尊重されるべきだからだ。
自分で考えるのが苦手な人もいる。
時間がかかる人もいる。
そういう人たちが居心地が悪くなるのは嫌だなぁとおもう。
政治のこと、自分たちの社会のことに興味を持つことは大事なことだ。
ただ、声を上げないことは興味がないことではない。
選挙の前になるとなんとなく家族でも話題になる。たぶん、父と母は考え方がちがう。あーだこーだと話をして、お互いの中の着地点をお互いにしらない。それでいいとおもうし、それがいいんだとおもう。
人気者の発信は考えるのが苦手な層を"無関心な賛同者"にしてしまうリスクがあるようにおもう。
SNSってむつかしい。けど個人的には
ーーーーーーーーーーーーー
わたしはこうおもいます。
#〇〇について考える
ーーーーーーーーーーーーー
っていう感じがいいなぁ。