[仕事近況]はじめてのことわざ・慣用句 新辞典
昨年11月から約10ヶ月の間、手掛けていたお仕事がようやく形になりました!
増進堂・受験研究社さんから10/25に発売される『はじめてのことわざ・慣用句 新辞典』にて、オールカラーマンガを230pほど描いております。
この厚み…本文は256pあるのですが、ほぼ全ページにわたって、マンガもしくはイラストが載っております。載っていないのは総扉、目次、索引くらいで後は全部マンガかイラストありのページ。学習参考書ですが、もう、めちゃくちゃマンガの本です!
本文中のマンガ・イラストは、複数の作家で分担してはおらず、私ひとりで担当しましたので、途中で絵やキャラが変わることはありません。
また、1p完結型の学習マンガ辞典ですが、プロローグからエピローグまで、全編にわたっておはなしが繋がっていますので、学習と言うことを忘れ、普通の児童まんがとして読んでいただくこともできます。
世界観とキャラクターの原案は担当編集さん、ネームの下地は編プロさんの手によるもので、私はいただいた文字原稿からキャラクターと建物のデザインをおこし、ネームの最終調整・本編に使用されているイラストとマンガの作画・着彩を担当しました。
書籍の情報
お取り寄せ・通販の際は以下の情報をご活用ください。
************************************************************
発売日:2024/10/25
書名:『小学 自由自在 はじめてのことわざ・慣用句新辞典』
価格:¥.2,200-(税込)
小学教育研究会、編・著/増進堂・受験研究社、刊
ISBN-10 → 442429904X/ISBN-13 → 978-4424299042
************************************************************
Amazonへのリンクはこちらからどうぞ。
推しポイント
推しポイント…というか、これは本当にたまたまだとは思うのですが。
今回の書籍、世界観コンセプトやキャラクター原案は、先方から文字原稿をお渡しいただいてのお仕事でした。
が、何故か、私のこれまでの作歴と相性のよいモチーフがたくさんありまして、実は少し驚きました。
たとえば、今作に多く出てくる妖怪や付喪神といったモチーフは、かつて連載用にずっと調べていたものでしたし、「…君には初めて会った気がしないね?」と感じるようなキャラクターもいました(笑)。
一方で、私の中から自然には出てこないようなキャラクターを引き出していただけたとも感じています。膨大なページ数でしたが、楽しく描かせていただきました。
小学校全学年対象とのことなので(総ルビです)、身近にお子様のいらっしゃる方は是非!
あと、キャラクターが個性的でとても面白いので、大人の方の中にも“へキ”に刺さる人がいるかも知れません(笑)。
また、時期的にはブックサンタなど、お子様向けの書籍プレゼントサービスなどにも候補として加えていただけると嬉しいです。
https://booksanta.charity-santa.com
スタッフロール
本文カラーマンガの大部分の着彩と、一部の背景作画にはスタッフさんに多大なるご尽力をいただきました。
タイトな日程で、また、こちらの作業は短期間の臨時だったため、他のお仕事や子育てと並行してお忙しい中、携わってくださったスタッフさんたちに改めて御礼申し上げます。
単行本と違っておまけページの作れない学習まんがでは、ほとんどの場合、なかなかスタッフの名前までは載ることはありません。
ですが、今回は本当に、スタッフの皆さんがいなければ上がっていませんでした。あまりにも大きすぎるお力添えを無記名のまま済ませるわけにはいきません。
提供してもらった技術や、掛けてもらった時間に対して、敬意と感謝を表する意味でも、また、スタッフさんのひとつのキャリアとしていただくためにも、スタッフロールを掲載いたします(書籍の奥付でなく、私のnoteという限られた場所で恐縮ですが)。
全員に等しく着彩作業をしていただいている上で、別途作業をお願いしていた方のみ、お名前の後に特記をさせていただきました。
うじゅら
うのべあき(+背景小物作画)
うめレモン
華々丘おかか
栗原蒼依(+食べ物大カット作画・着彩)
後藤星
杜康潤(+建物間取り作成・制作進行補佐)
野路
HIMI
ふそうつみき
前島
幹本
目白要介
焼きレタス
(50音順・敬称略)
14名のスタッフの皆さま、ありがとうございました!
販促記事ページご紹介
今回の書籍ですが、発行元の増進堂・受験研究社さんが運営されている教育情報サイト「manavi」にて、特設の紹介ページを組んでいただいています。
最後に、プレスリリースなど含め、販促記事を以下にまとめて、リンクを紹介いたします。
「購入前にどんな書籍かを知りたい!」という方は是非、ご覧ください。
( ※ こちらは書籍の企画・コンセプトの話がメインで、作画担当である私のことやマンガの製作現場についての話は一切載っていませんので、ご留意ください)
・プレスリリース
・増進堂HP特設サイト 10/22更新
・担当編集者インタビュー[前編] 10/21更新
・担当編集者インタビュー[後編] 10/23更新
こちらが出版社公式の書籍ページです。