![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75747756/rectangle_large_type_2_ef09d47538247552e0a3329ab9b0e34e.jpeg?width=1200)
養老鉄道
shot with Apple iPhone 12 Pro Max
20220404_I12PM_1592-2x1.JPG
ホームページ|インスタ|Flickr|Twitter
岐阜県池田町に桜の名所の霞間ヶ渓がありますが,これが読めなかった.「かまがた」と言うそうです.
今日はそこで写真を撮ってきたのですが,東海道線の大垣駅から私鉄の養老鉄道に乗り換えて行きます.
ところがうっかりしていたのです.昨年谷汲口駅まで利用した樽見鉄道とごっちゃになってました.まったく別の鉄道だとわかったのは出発の直前でした.霞間ヶ渓の最寄り駅である池野駅が樽見鉄道になくて,おやっと思って調べて初めて判明しました.
JR大垣駅には2本の私鉄が接続しているのですね.認識を新たにした次第です.どちらも単線ですが,樽見鉄道は非電化でディーゼルカーが走り,対して養老鉄道は電車.そして樽見鉄道は大垣駅の内部で乗り換えできますが,養老鉄道はいったん外へ出る必要があります.
ふだんはJRばかり利用しているので,私鉄あるいは第3セクターの鉄道に乗ると面白い発見があるものです.トップの写真は,そんな養老鉄道のゼロキロポスト.あたりは草ボーボーで,無駄なところに金かけてないなあと思わせてくれます.