
写真漂流 - モノクロ写真とスクエアフォーマット
shot with Apple iPhone 12 Pro Max
I12PM_4255-mono-4x3-lu4.jpg
Web|Instagram|Flickr|Twitter
大阪キヤノンギャラリーで屋久島の写真展を見てきた.
全作品が6x6フォーマットのモノクロ.ハイコントラストな仕上がりだが,粒状感が屋久杉のワンダーランド感によくマッチしている.感じの良い写真ばかりだ.写真展として成功していると思う.
YouTubeにトークイベントがアップされていたので,それも紹介しておく.
Traces of Yakushima オンライントークイベント
【写真家秦達夫にとって屋久島とは?】
ところで屋久島といえば,2002年に3泊4日で訪れたことがある.8月の終わりごろだったが天候に恵まれて,屋久島恒例のシャワーの洗礼に合うこともなかった.けれどいつかまたと思いながら,それが実行できないでいる.
あの時はライカM4-Pに詰めたアグファのSCALA(スカーラ)という,モノクロのリバーサルフィルムで撮影した.あのフィルム,製造が中止になって,現像処理もするところがなくなったと聞いたが,今でもそうなんだろうか.ヌケの良いリアル感がたいそう気に入っていたんだが.
そんなことを思い出しながら写真展を見ていたが,スクエアのモノクロ写真って,私にとっては腑に落ちるというか気分的にはストンと収まりがいい.
私の知り合いも最近そんな感じで,オールモノクロかつ正方形写真ばかりの写真集を作ったが,気に入ったので1冊買わせてもらった.コンデジとスマホで撮ったらしいが,そんなことはまったく気にならない.
そうそうモノクロといえば,いっときMerrill DP3で撮っていた時期がある.しかしあのカメラはアスペクト比が変更できないの,3x2フォーマットで撮るしか方法がなかった.
けれどQuattroなら変更が可能だ.dp0なら21mm相当の超広角なので,1x1で撮る価値もあるかもしれない.ふだんの雲の写真ならカラーが良いだろうが,視点を変えて別のものにカメラを向けてみようかと思ったりする.
そんな事もあって今日トップに上げた写真はiPhoneで撮った大阪の空.縦横比が1x1.9なので本題からは逸れるが,ビルの窓に写った雲が印象的だった.