
カードコネクトとSCPトレカ
トレーティングカードゲームにハマっていた時期が少しだけあった。
高校生の時に友人の影響で遊戯王に初めて触れてハマった。
ソーシャルゲームもそれほど多くない時代、そんな時代でも『スーパーレア』や『ホロレア』という特別なカードに惹かれている自分がいた。
まぁ長くは続かなかったが。
-----
ゲーセンに通わなくなって大分経つが、カードコネクトという存在を最近知る機会があった。
カードコネクトとはコナミが出しているカードを作ることができる筐体でビーマニやポップン、ボンバーガールなどほかのコナミのアーケードゲームのキャラクターをトレカ風に印刷できるというものだ。
アーケードゲームをほとんどやらない自分のような人たちにとっては「へーそうなんですか」で終わる話だがカードコネクトのすごいところはオリジナルのカードも作ることができるのである。しかもホロ仕様で。
「でもお高いんでしょう?」
「1枚100円です。ホロ付きなら300円」
お手軽に済ませるなら飼い猫の写真だけでもいいし、こだわりたいなら表面、裏面、ホロが載る部分など細かくレイヤーを分けてpngデータ化し、それを公式サイトでQRコード化してゲーセンに置いてある筐体に読み込ませてお金を払うだけで自分だけのトレカを作ることができる。
カードコネクトの存在を知るきっかけとなったのがSCPトレカという存在。
両面印刷でトレカっぽさ出すの、一時期自家製で何とかできないか滅茶苦茶試行錯誤してたので、たすかる…
— おさかなテレビジョン (@toxicTVfisher) October 17, 2021
あと、やっぱりこう言うの作る時のSCP-040-JPの収まりの良さが凄まじい…流石ミーム汚染の帝王…よろしくおねがいします… pic.twitter.com/NbQeoanR9h
好きなSCPをカードコネクトを使ってカード化し、トレーティングしようぜ!ということらしい。
なるほどこれはおもしろいなと思った。
SCPの二次創作は一部を除いて表記さえしっかり守れば可能である。
最近ipadでイラストなどを描くことも増えたのでいい経験になりそうだなと思ったので作ることにした。
描くものに関しては最初から決まっていた。
SCP-1134-JP
-----
表面
いろんな寿司が出てきたりヴィランの存在があったりと元がバトル系アニメ風なのでトレカに落とし込むためのベースを決めるのは割と簡単だった。
出来上がったデザインがコチラ。
トレカといえばやっぱこのデザインっすよね!!!
スシのデザインはもう少しこだわって描けばよかったかなと反省。
エフェクト周りは全部クリスタの標準のモノ。
描くかはまだ未定ですけどほかのスシにも置き換えることができる枠なのでいつかはデッキが組めるようになるかも…?
裏面
表面をよくありそうなトレカデザインにしたので裏面のデザインもよくありそうな感じに。
ロゴはフリーフォントの組み合わせ。
エフェクトは同様に標準のモノ。
そして完成したものがコチラ。
そして自分もSCPトレカ作ってみました!
— 鈍ザンキ (@namakura_zanki) October 23, 2021
昨年のRiJでネタにしたやつです(寿司だけに)
そういえば来週でスシブレードは2周年らしいですね~#SCPトレカ pic.twitter.com/njlr80Apu2
発行したQRコードは14日間しか保管されないため有効期限がありますがQRコードの発行に制限や追加費用がかかったりはしないので元データさえあれば何回でも発行が可能。
上記のQRコードが期限切れでもカードが欲しい!という方がいましたらご連絡いただければ発行します。
-----
Twitterを見ているとカードコネクトで作ったカードを名刺代わりに使っておられる方を目にしたので自分も作ってみました。
ついでに自分の名刺?的なものも作りました!!
— 鈍ザンキ (@namakura_zanki) October 23, 2021
RTAプレイヤーの方で作ったよ!って方がおられたらぜひ教えてください!
勝手にタグも作った#speedrunnerトレカ pic.twitter.com/SvqhyGYCgX
こちらも再発行は簡単にできますのでお気軽にどうぞ!!
イラストやRTA記録などは定期的に更新していく予定です。