見出し画像

3泊4日の東京旅行~RTA in Japanとカービィフェス~

夏のRTA in Japan(以下RiJ)がオフラインで開催されると聞いたときはとても驚いた。
なぜなら夏はずっとオンライン開催されていたからだ。
あとからオンとオフのハイブリットだと告知されたが最初はオフだけのような発表だったのでオンラインはなくなったのかと思った。

RiJの日程が発表される数か月前…カービィ30周年を記念するカービィフェスが開催されることが発表された。
25周年記念のオーケストラコンサートも応募はしてたが残念ながら落選したので今回こそ!と応募して無事当選。8月のお盆頭なのでRiJと被るかもなーくらいで考えていたがまぁオンラインだし関係ないか。くらいの感じだった。

「え~!RiJオフライン開催でカービィフェスと日程被ってるやん!これは交通費が浮く!」

まぁRiJは無事落選となったわけだが自分がRTAを始めたころにはもう世間はコロナ一色だったのでオフラインなんてできるような状態ではなかった。
それこそGWにあった名古屋RTAオフが初めて行ったオフラインRTAイベントだった。

名古屋RTAオフの現地の雰囲気は好きだったので入場が抽選制という不安要素はあるもののRiJ観戦に行かない手はなかった。

その不安も杞憂で終わったわけだが当選発表がRiJ開催直前でカービィフェスも開催されるか不安だったので宿や現地までの足を確保したのは出発の2日前。

1日目

夜行バスで出発。俺は3列独立のシートしか乗らないと決めているんだ。
新幹線だと京都-東京で14000円くらい。夜行バスは8000円くらい。

2日目

7時頃 東京着。開場が11時なので近くのコメダで時間つぶす。
やはりチェーン店は落ち着く。

たまごしかかたん

11時頃 RiJ開場。
会場はnote placeというnoteの貸し出しスペースのような場所。

メインルーム

初めてきた場所だけどとても快適な場所だった。特にラウンジスペースがよかった。
メインルームからちょっと離れた場所にあるラウンジ、終始走者同士の交流の場に使われていた。

ラウンジ(レッドブルは飲み放題である)

初日は会場でRiJを見ながら名刺交換などをさせていただいて夕方ごろにカービィフェスへいくため会場を後に。
いくつか見たかったRTAもフェスと被ったのでまたアーカイブで見ることにする。

17時30分頃 カービィフェス会場着。

東京ガーデンシアター

とりあえずすごく良かった。カービィのゲームいくつかやっていないタイトルもあるけどカービィの曲はやっぱりいい。
会場で一番盛り上がったのはアニメのリメイクが出るサプライズの瞬間だった。
会場には親子やカップル、おひとり様と様々な年齢層が来ていたがまぁアニメに反応しているのは同世代くらいなんだろうなぁ。
VHSでアニカビ見てた頃が懐かしいですね。

フェスの後は近くのスパでお風呂
都会のスパはすごい。なんたってすべてタグ管理されていて自販機の飲み物もすべてタグで買えるんだから。
でも2800円は高いかな…サウナも狭かったし…

泉天空の湯

風呂の後はフードコートで晩飯食べて格安ホテルこと快活クラブで就寝。
鍵付き個室で8時間2800円で泊まれるネカフェはやはり良い。

3日目

note placeの開場が9時ごろと発表されていてそれまで暇だったので豊洲で朝ご飯を食べることに。
3日目は8/12で平日である。つまり豊洲も開場してるってワケ。

豊洲市場

穴子が好きなので穴子丼が食べられる店に行った。

龍寿司の穴子丼

今まで食べたことのない穴子だった。口の中で溶けるとはまさにこのこと。流石お高いだけある。

明日からコミケも始まるんだなぁという気持ちで東京ビッグサイトを横目にnote placeへ

コミケ前日のビッグサイトさん

9時頃 note place開場

ラウンジ生活2日目

居心地が良すぎてここにきてしまう。
この日は見たいRTAが盛りだくさんの日だったのでできるだけ会場で見てた。
中でもSMB1のレースはすごく見ごたえがあった。やはり詰めに詰めた狂人(誉め言葉)のレースは面白い。

お昼は東京に行ったらほぼ絶対に行く秋葉原にある雁川さんの牛すじチャーハンを食べに行くことに。
テレビで紹介された関係で連日行列だったそうですがこの日はちょっと遅めの時間ということもあってか15分くらいで着席できた。
うーんやっぱうまい。久しぶりに食うとやっぱ美味い。

牛すじチャーハン大盛1100円

そのあと会場に戻って夜行バスの時間までRTAを堪能。

21時頃 バスの時間も近くなってきたので名残惜しく会場を後にした。

4日目

6時頃 京都着。久々の東京旅行はこれにておしまいおしまい。

RTA in Japan 2022 Summerの感想

RTAイベントのオフに行くのはこれで3回目。規模としては国内最大級のイベントなのでどんな感じなんだろうと期待と不安があったが、いいように裏切ってくれた。
会場はきれいだし場の雰囲気もすごくいい。最高の運営と最高のボランティアで進行するイベントはオフラインの場で見ていてもすごく安心する。
名古屋の時も感じたがRTAを披露するだけでなく走者同士の交流の場として機能しているのもオフラインイベントならでは。
普段Twitterや配信で交流している方と実際に出会えてお話してご飯に行ける。これがコロナで失われていたものなんだなぁと実感した。

今年の冬も同会場で開催されると発表があった。
走者として出れなかったとしてもまた観戦しに行きたいと強く思える空間だった。


名古屋の名古屋RTAオフ
大阪のウェブスタでオフ
東京のRTA in Japan

今年お邪魔させていただいたオフラインRTAイベントはどれも規模や場所、運営メンバーが違う。
各イベントにしっかりとした「色」があるのが個人的にはすごく好きだ。
9月にはウェブスタの2回目、10月にはJAWS Players、11月には…?と関西方面のオフラインRTAイベントが続く。できるだけ顔は出していきたいと思う。


いいなと思ったら応援しよう!