見出し画像

管理入院5日目

スケジュール

5:50   目が覚める
6:00   起床
6:05   シャワー
6:45   採血
   血圧(①93/63)
   体温②(36.3°)
8:12    朝食+鉄剤
9:45   体重測定
10:20  検尿
10:30  モニター①
11:00   自己血
   ブドウ糖と鉄分の注射
   点滴(生理食塩水)
   血圧②(数値不明)
12:30  昼食
15:20  診察
16:30  血圧③(数値不明)
           体温(36.4°)
18:20  夕食
20:10  心音チェック
22:00  就寝

自己貯血

3回目の自己貯血が終わりました。
帝王切開に向けた自己貯血はこれで終わりです。主治医曰く、手術中に自己血で足りなければ輸血を使うそう。双子の帝王切開は出血量が多くなりがちみたいで、それに加えて私はヘパリン自己注もしているので、どうなることやら…。

自己血は入院病棟でとったのですが、若い看護師さんで、私の血管に苦戦されていました。とりやすい血管でなくて申し訳ない…。
自己血の太い針がうまく入らず、「入った!」となってもうまく血がでず、血管内でぐりぐりっと針の角度が変わったり、なんとか貯血ができても(針は入れっぱなし)その後の鉄剤の注射が血管から漏れたり…で針を入れ替えたりと、なんだかんだで、4回刺されました。最終的にはルートでとることに。
いつもの外来の看護師さんは「鉄剤はゆっくりいれますからね」と言っていたけれど、今回担当の看護師さんは結構なスピードで鉄剤を入れてくるので、血管が拡張していくような感覚があり「血管に違和感が…」と伝えやめてもらうと、漏れていました。
そんなこんなで、私もぐったり。でも双子は元気でした♡

帝王切開の点滴の時は、一発で決まると良いな…。

妊婦健診

36w5d。最後の妊婦健診です。
前日に主治医から「妊婦健診は外来でやるからね」と言われていたので、入院病棟から外来へ。「帰りに院内のコンビニでお菓子を買っちゃおう!」とワクワクしながら出発しましたが、いざ外来まで歩いてみると今の私には結構な距離で、お腹は張るわ、動悸はするわでヘトヘトに。

ついに私の体重が+10kg増

兄のサイズが一昨日より小さいですが、誤差だと思います。
もうこの週数になると2人とも顔を見せてくれない。特に頭位で骨盤にはまっている兄。でもとりあえず2人とも元気そうです。
あとは帝王切開前日にエコーをして、終わりだそう。お腹の中にいるこの子たちをみれるのも次で最後かと思うと感慨深いです。


コンビニ

外来からの帰りに、気合いでコンビニに寄り道。
つまめるお菓子が欲しくて、奮発してマカダミアンナッツを購入。あとは、ロールケーキ と値引きされていたハンバーガーを購入。お茶も1本購入。ハンバーガーって特段好きな食べ物でもなかったのに、連日の病院食(主にお米)の反動でついつい購入。

早速、病室で食べようと思いましたが、外来と病室の往復でかなり疲れてしまい、ハンバーガーを食べるどころな状態ではなくなったので、夕食まで横になっていました。
お夜食にしようと思いましたが、新しく大部屋のメンバーになった方が(あ、マダムたちは午前中に退院されました)、術後なこともあり、かなり気持ち悪そうで…。そんな状態のところで私がハンバーガーを食べるのは、匂いもあるだろうし、ご迷惑をおかけしてしまうので、結局冷蔵庫に入れっぱなしの状態です。いつ食べよう…。

明日で36wも終わりです。
37wに入れば生産期なので、この調子で持ち堪えて欲しいです。

いいなと思ったら応援しよう!