
36w1d 管理入院初日
今日から管理入院です。
幸いにも今のところ大きなトラブルはないので、なんだかんだ自宅で37wまで過ごす形になるのかな、と思っていたらまさかの管理入院。
出発前
出勤する夫を玄関まで見送り、無理しない範囲で以下の家事をこなしました。
・夕食作り
・ゴミ出し
・お風呂掃除(スプレーして流すだけ)
・トイレ掃除
・洗濯
・アイロン
・掃除機
・猫の自動給水器の消毒
しばらく留守にすると思うと、色々気になってついつい無理して動いてしまいました。夫から「家のことは心配しないで!」と言われていたのですが、「留守前にアレはしときたいなぁ…」と思うとついつい…。そういう性分なのかな。
洗濯機も3回くらいまわしました。
夕食は冷蔵庫の中身を一度スッキリさせたくて、金曜日に義母が「なまこちゃん!野菜を食べなきゃ!!」と何故かこのタイミングでくれたニラでチヂミを作りました。「入院に向けて冷蔵庫を整理中なんです…」とは言えず。
ニラを冷蔵庫に残しても、夫はおそらくニラを調理して食べないのでチヂミにして使いきれてよかった!
あとは、朝のうちにシャワーを浴びました。
ついでに無駄毛チェックも。独身時代に全身脱毛をしたので基本的に毛はほぼないのですが、一部ちょろっと生えたり、妊娠後はお腹に産毛が生えるようになったので、気になった範囲を綺麗にしました。
最後に猫にお別れ。
「しばらくお別れなんだよ?わかっている?」と何度か話しかけましたが、いつも通り寝ていました(昼は眠りが深い)。お出かけの時にはちゅーるをいつもあげているので、今日もあげたら美味しそうに食べていました。猫にしばらく会えないのは、本当に寂しいし、人間が大好きな猫なのに日中は留守番になってしまうのが可哀想で申し訳ない。ごめんね。退院したら、またしばらく一緒だよ。
入院中は夫に猫動画を送ってもらいます。
13:35〜 入院手続き
夫が仕事なので、義母が病院まで送ってくれました!
病院について、まずは患者サポートセンターへ。そこで入院の同意書を渡して、入院手続きは完了。この時に面会についてなど、疑問点についてアレコレ質問しました。
14:05〜 産科病棟
病室は大部屋(4人部屋)でした!
部屋移動がなければ、1週間ちょっとここで過ごすことになります。一人ひとりのスペースが広めの大部屋で、しかも窓ぎわでラッキーでした!
着いてすぐに荷解きをして、院内着へ着替えをし、必要書類を渡し、検温と血圧を測りました。
血圧は99/72。
割り当てられた大部屋は、どうも赤ちゃんはいない雰囲気のお部屋だったので、産前の方が入院しているのかな?私も頑張ろう!と思っていたのですが、私以外の方の話し声や会話の内容がどう聞いてもご年配の方!
母に入院のことを伝えた際に「大部屋なら、他のママや妊婦さんとお話しできて良いね!」と言われており、それに対して「私はどちらかというと賑やかな部屋より静かな方が好きだから…」と話していました。まさかの人生の大先輩方と同室でびっくりしましたが、こういうこともあるんだなぁ〜と。おそらく婦人科の部屋がいっぱいで、産科の大部屋になったのだと思います。
14:20〜 モニター①
モニターで坊やたちをチェック。40分ほどやっていました。
iPadに映画をダウンロードしてきたのですが、この状態だと見れないなぁ…と思いながら安静にしていたら、いつのまにか寝ていました。
17:00〜 病棟案内
シャワー室などの場所を教えていただきました。私は朝にシャワーを浴びてきたので、今日は利用せず、明日の日中にしようと思います。
17:30〜手術の説明
主治医から手術について説明を受けました。
帝王切開は横切開で傷は12cmくらいになるそうです。思っていたよりも下を切ることになるので、ビキニを着ても傷跡が見えないかもと思いました(ビキニはもう着ないけど)。
私の場合、1番可能性が高いリスクは出血過多だそうです。いまのところ1000㎖の出血を予想して自己血もとっていますが、足りない場合は輸血をつかう予定です。ヘパリンも使っているしこの辺はどうなるか不安ですが、大きい病院だから大丈夫だと思います。あまり過度に心配しないようにします。
他に考えられるリスクは羊水塞栓症ですが(帝王切開の方がリスクが高い)、これはかなり稀だそう。産科医が一生に一度会うかな?ぐらいの確率だそうで、主治医は過去に一度遭遇しているから、きっともう遭遇することはないだろう、と言っていました。漫画「コウノトリ」でも取り扱っていましたが、本当に非常に珍しい症状なんですね。亡くなる可能性もあるし、なりたくないな…。
18:30〜 夕食

美味しかったけど、量がちょっと多めでした。
でも、坊やたちのために頑張って完食!
19:55〜 モニター②
モニターの前に本日2回目の血圧測定。
血圧の数値は教えてもらっていないので、不明です。
モニターを一度止めてもらい、ヘパリンをうつというトラブルはありましたが、双子はいたって元気そのもの。私も強い張りは特になし!
22:00〜 消灯
きっと夜中に何度もトイレで起きます…
トイレから1番遠い大部屋なのが、難点ですね…
こんな感じで管理入院初日は終わりました。
疲れ気味の初日でしたが、明日はきっともう少しゆとりのあるスケジュールになりそうです。
夫と猫に会えないのは寂しいけど、頑張ろう。