![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165024723/rectangle_large_type_2_9bd4dc96c7dd938dccf530038f6ea407.jpg?width=1200)
25w5d 妊婦健診(7)
お腹が大きくなり、背中が痛くてたまらない日々です。ずっと同じ姿勢でいる時や夜は特につらくて…。服帯も使っていますが、気持ち腰の負担が減るかも…?という程度で、この痛みとあと3ヶ月付き合うのか…と思うと、気が参ってしまいますが、坊やたちのために頑張りたいと思います。
25w5d
この日は朝から路面がツルツルの日でした。もうすっかり冬景色。初夏に妊娠が発覚して、真夏、秋と乗り越えて、いよいよ最後の季節である冬のスタートです。
病院について、いつも通り尿検査、体重と血圧測定をしました。体重は2週間前と比較して+0.8kg。1月前と比べると+1.5kg。どんどん増えているけれど、特に何も言われなかったので今回もセーフみたいです。
助産師指導
診察の前に助産師さんに個室に案内され、そこで少しお話をしました。
主に、下記の内容について話し合いをしました。
・バースプランについて
・入院について
・赤ちゃん用品について
・産後の手伝いについて
・授乳方法の希望について
バースプランについては、分娩方法は決まっているかをまず尋ねられました。ドクターからは双子は基本的に帝王切開だと聞いていたので、この病院で多胎の経膣分娩という選択肢もあるんだ!!と正直びっくりしました。助産師さん曰く、絶対経膣分娩で!という強い希望があれば、そういう選択肢もあるそう。私は帝王切開で生むつもりでいたのと、初産であるため双子の経膣分娩に不安が強いこと、そしてスタッフがたくさんいる日中に予定帝王切開で生まれた方が、双子にとって良いだろうと思ったので、当初の予定通り帝王切開でお願いしました(多胎の経膣分娩を否定するわけではなく、あくまでも私の考えです)。そもそも上側の子が現時点で逆子ですしね…。逆子は絶対に帝王切開だそう。
その他、バースプランの希望について記入する用紙をもらったので、予定日までどうしたいかをよくよく考えておこうと思います。
赤ちゃん用品については、どこまで用意したかの確認でした。肌着など小さなものはあらかた準備ができつつありますが、大型はまだノータッチな我が家。助産師さん曰く、双子なので早めに準備をし始めた方がやはり良いみたいです。
そうそう。話の流れで驚いたのは、今は沐浴はシャワー浴が主流だということ!!(大好きなムーミンの可愛いベビーバスを既に買ってしまった…)
衛生面でも、シャワーが良いと言われているようで、うちの病院でもシャワー浴の指導をしているそうです。シャワー浴の場合は、専用のベビー用のバスマット?バスチェア?が使いやすいそうです。
新生児に直シャワーってなかなか衝撃的でしたが、こうやってどんどん育児方法の基本が変わっていくんですね。
授乳方法は、できれば完母だといいなぁ〜と考えています。物価高の昨今。粉ミルク、結構お高いし…。ただ双子なことを考えると、ミルクも飲めた方が私以外もあげられるし、結果的に助かるのかなぁ…と。母乳もどれだけ出るかわかりませんし。なんだかんだ、混合が落とし所になりそうです。
助産師さん曰く、双子はほとんどが混合だそう。過去には、初めから完ミ希望で、薬で母乳を止める双子ママさんもいたそう。お乳に関するトラブルが無くなるので(乳腺炎とか)、そういう選択肢もあるのか!と目から鱗でした。
完母にこだわりすぎず、状況に合わせて柔軟に対応していきたいですね。
診察
診察直前に、一月ぶりに助産師さんが子宮底長を測ってくれたのですが、特に何も言われず…。何センチか気になったけれど、母子手帳に書いてくれているだろうと思って聞かず。後々母子手帳を確認したところ、何も書かれておらず…。尋ねておけばよかったと後悔しました。ちなみに帰宅後に夫の協力の元、セルフで腹囲を測ったところ91cmでした。
エコー前にドクターから先日の心臓スクーリングの検査結果の説明を受けました。
結果、2人とも異常なし!!
とりあえず、1つ心配ごとが減ってホッとしました。
エコーでは、機械を押し付けられたあとに胎動で反応するという元気な様子をみせてくれて、順調に育っているようでした。上側の子は、相変わらず逆子のままで、回転する気配はないです。
サイズは、下側にいる子が標準より大きめで、949g。2週間前は683gだったので、+266g。来週には、1kgに突入するだろうとのことでした。下側の子はそれより少し小さな871g(といっても週数相当より少し大きめ)。前回は647g(+224g)。ちょっとずつ2人に大きさの差が出てきました。
次の検診は2週間後ですが、その頃には2人合わせて2kgにはなりそうです。
子宮頸管は、前回か前々回に3cm台後半だったのが、今回は3cm前半に。妊娠5ヶ月の頃は4cmくらいあったような…。とにかく徐々に短くなってきています。まだ大丈夫!とドクターから言われていますが、何cmを切ったら管理入院なんだろう?次回の検診で尋ねておこうと思います。
診察室を出る前にふと気になって、予定日についてドクターに質問しました。妊娠初期に37wのどこかで予定帝王切開だと聞いていたのですが、夫の仕事の都合もあるので、可能なら早めに具体的な日にちを知っておきたいと思った軽い気持ちからでした。するとドクターが急に慌てだして「え!?決めてなかったっけ!?」と…。どうも前もって手術室を押さえる必要があったようです。「やばい、やばい」と言いながら、ドクターが慌ただしくパソコンを操作し、「37w3dのこの日しか空いてないから、ここにしよう!時間は朝イチ!」という流れで、慌ただしく予定日が決まりました。