明確な目標を持つ人間と持たぬ人間の差



自戒の念を込めて


これは、自分に向けた反省のnoteです。

ワーホリに来る前に知り合ったA君という友人がいました。彼は僕とほぼ同時期にワーキングホリデーに来ていて、ワーホリ終了後に世界一周旅行をすることが夢でした。そのため、お金を貯めることを目標にしていて、2年間で400万円を貯めるという明確な目標を持っていました。

一方で、僕も貯金を目標にワーホリに来たものの、「いつまでにいくら貯めるか」や、「そのお金を何に使うのか」といった具体的な計画はありませんでした。

もうすぐ僕たちがワーホリに来てから1年が経とうとしています。A君はこのまま順調にいけば、来年の2月には400万円の貯金を達成できるそうです。それに対して、僕の貯金額はほぼゼロ。

この違いは、やはり「明確な目標を持っていたかどうか」に尽きると思います。
登る山、日程が決まっていれば歩く道は決まっていて頂上まで一直線で行けます。一方登りたい山はなんとなくあるけどいつ登るか、どうやって登るかを決めていなければいつまでたっても頂上にたどり着けません。

この1年で、僕とA君の間には大きな差がついてしまったように感じます。

今こそ、しっかりと明確な目標を再設定し、前に進もうと思います。

今の段階では
「ワーホリ中にスポンサービザを狙ってオーストラリアに長く滞在し、それが無理なら世界を旅して沖縄に移住しよう」

と考えています。スポンサービザは当然移民に厳しくなる豪政府や企業とのマッチングの関係でどうしても運が絡みます。もしスポンサービザが無理だった場合は世界を1年くらい旅して沖縄に移住することを考えています。

・世界を旅する1年250万円
・沖縄の移住初期費用250万円

トータル500万円必要です。
期間は2024年10月~2026年12月で約2年です。

現在ほぼ0なのでまずは100万円を2024年末までに貯めることを目標に。
1か月約30万円貯金するペースです。
今のミートファクトリーの給料と家賃を考えるとこのペースは特に節約の意識がなくても貯められるはずなので家計簿を付けながら何にお金を使っているか確認するところから始めます。

終わり。


いいなと思ったら応援しよう!