![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26512117/rectangle_large_type_2_1a7cce6f9043d9aa42e770858806e21c.jpg?width=1200)
ナマケモノだけの世界
来週、会社行きたくないな。。
なんで毎日働かなきゃいけないのだろうな。。
食べる為なのだろうな。。
こんにちは、初めまして。
ナマケモノになりたい僕が通ります。
僕は時々、こんなことを想像します。
この地球上の陸上生物がナマケモノ1種類だったら、どんなに素晴らしい世界だろうと。。
海の中はお魚さんだけでいいです。
昆虫や植物は今のままでいいです。
でも、その他の生物はナマケモノしか居ない世界。
あまりナマケモノについて予備知識の無い方に少し。。
ナマケモノは16~20時間ほど寝ると言われています。
哺乳類には珍しく変温動物なので代謝が非常に低いです。
ゆえに、1日の食べる量はわずか8g程度の葉っぱなど。
1週間~10日に一回だけウンコします。
そして、ご存知のようにとてもゆっくり動きます。
攻撃性が皆無といってもいいでしょう。
なんてエコノミーで平和的な生き物なのでしょう。
素晴らしい。
それに比べて、人間はどうでしょう。
生命を維持するために毎日たくさんの食料を必要とします。
狩りをしたり農耕したりしなければ生きていけません。
その部分が現代における「仕事」の部分です。
狩りに行く代わりに、皆それぞれ役割分担し、お金というモノを中継して糧を得ている。
人が増えて人口が過密状態になれば、糧の奪い合いをし、争う。
同種同士で殺し合いにまで発展する。
なんて不憫な生き物なのでしょう。
人間の一番罪深い部分は「欲が深い」という事かと思うのです。
たとえば、隣に居る人と自分を比べて、少しでも良い感じで生きていきたいという謎の習性。(身だしなみ、家、車、富 、見栄を張る)
たとえば、「向上心」という他の動物には無い謎の習性。(競争を生む)
「欲」はどこから発生してるのかと辿ると、以上の2点が源流なのではないかと思うのです。
他の動物からすれば人間はかなりの強欲を持つ生物だと見てとれます。
で、、
その真逆を行くナマケモノ。
彼らならば近くに生えてる葉っぱに手を伸ばし、食べて寝るだけ。
食べ物である葉っぱが生えてる木に生息してるので備蓄などもしない。
見当たる「欲」といえば「わずかな食欲」と繁殖時における「性欲」ぐらいではないでしょうか。
僕から見る彼らはとても幸せそうに見えます。
表情や行動に攻撃性が全くない。
彼らには、そもそも「今より良い生活がしたい」などという欲求は無いと思われます。
え?野生生物は皆そうじゃないかって?
基本的には草食動物ならば、他の動物を殺して捕食する事はないので、「1種類だけ」という部分はクリアーできるのですが、その中でも特にナマケモノはエコノミーで、移動距離や運動量などが極端に少ないので、ぐうたらな僕には輝いて見えるのです。
なんて素晴らしい生き物なのだろうと。
現状、彼らは、大自然の中ではワシなどの空飛ぶ猛禽類やピューマなどの食料であり、「捕食される側」の生物です。
それが不憫でなりません。。
youtubeなどで彼らが襲われて連れていかれるのを見ると涙が出てきます。。
僕は前前前生ぐらいにナマケモノだったのかもしれない()
あんなに無害で、ひっそりと暮らしてるだけの愛らしい生き物なのに一方的に食べられてしまう側なのです。。
だから僕は、「ナマケモノだけの世界」という平和であるだろう世界を想像するのです。
ナマケモノしかいない地上なら天敵もいないので平和そのもの。
威圧的なジャイアンもいなければ、スネ夫もいない。
毎日が「ぐうたら感謝の日」。
そんな天敵もいない世界でナマケモノになりたいな。。
そんな都合のいい想像を毎日しているのであります()
これが僕の本質なのでプロフィール記事と致しました次第です()
あ~ 会社行きたくない。。(結局ここに着地)