
【身の上小噺】名前に関するこだわり
男女関係なしに僕は人のことを呼ぶときは、
(名字)さん
で呼ぶことにしている。
だが、少し前は仲良くなるとすぐに
下の名前を呼び捨て
で呼んでいた。
これはずっと自分の中で決めていたルールだった。
僕がまだ幼いときのある日、テレビで街頭インタビューが流れていた。
内容は、「結婚後や子どもを出産後、夫婦はお互いをどのように呼び合うのか」というものだ。結果はパパ、ママと呼び合うことが一番多く、似たようなお父さん、お母さんと呼び合うことが次点で多かった。僕の家庭ではお互いを「ちち、はは」と中々にレアな呼び方をしているが、方向性は同じだ。これじゃバンドは解散しない。
子どもが生まれると、どうしても子どもが中心となり、子ども目線での会話も増えるためそう呼び合うことは自然の成り行きだと思う。
しかし、一方でパパママ呼びは嫌な言い方をすると家族としての役割で呼んでいるため、夫婦仲が悪くなる傾向にあるとその番組は警鐘を鳴らしていた。
そこで奥さんに対しては名前で呼んであげるとかなり喜ぶという話が出た。心理学的にも名前を呼ばれると女性ホルモンが〜など、ポジティブな効果が出るという話もあると。
この一連の特集を見て、幼いながらに「人は、特に女の人は名前で呼んであげるといいのか。」と思った。
だから、ずっと友だちは名前で呼んでいた。あだ名があったとしても意固地として下の名前で呼んでいた。その方が喜ぶってテレビで言ってたし、そんな安直な考えのもと誰彼構わず呼んでいた。
話が変わったのは大学生になってからだ。
大きくなると名前で呼ぶことは周りでは珍しくなってきた。いつしか女の子を下の名前で呼ぶ男は馴れ馴れしい人、女慣れしてる人といった悪いレッテルを貼られるようになってきた。
もしかしたら高校生のときからそうだったのかもしれないが分からなかったから大学生とする。
また、恋愛について語り合うときに、
「急に下の名前で呼ばれてキュンってきた。」
「私にだけ名前で呼んでるかと思ったから、他の女の人にも同じことしててショックだった。」
といった男の人からの下の名前呼びは特別であってほしいという願望がある人が多いことを知った。
逆に特別であるが故、気になる男性以外に呼ばれるのは嫌なのかなと自分で結論づけることにも。
なるほどな。
名前呼びは嬉しいということは間違ってなかった。ただ、誰彼構わず呼ぶのは良くないのか。誰にも名前呼びはやめときななんて注意されてないが、そう反省した。
僕としては、昔から変わらない信念でやってきた自然な行為であり、口説くつもりは毛頭ない。ドキドキさせたい訳じゃないのに。
しかし、面倒な評価になりうることは変わりないので、いつしか名字で呼ぶようになった。大学生活も長くなると先輩がいなくなり、後輩しかいなくなってくる。後輩に、3才下の女の子以降は特に名前で呼び捨てすることは完全にやめた。
名字呼びがデフォルトになった。
今まで普通にこなしてきたことは、成長につれて不便になることもある。
ただ、自分の中で名前呼びが一番しっくりくることには変わりはない。だから、これからは親しい人プラス仲良くなりたいと思った人には「下の名前で呼んでいい?ずっとそうやって生きてきたんだけどさ〜〜。」って言うように変えた。
僕に最近出会って名前呼びの人は誇っていいぞぉ。
一方で名前+ちゃんで呼んだらそこまで変ではないし、自然だよ。
そんな意見もある。ただちゃん付けだけはしない。何故か。理由は単純。
ちゃん付けで呼ぶことが死ぬほど恥ずかしいから。
これは自分でも分からないが、ちゃん付けだけはずっと恥ずかしくて出来ない。なんでなんだろ。恥ずかしい。本当にそれだけの理由。言われたことないけど、ちゃん付けで呼んで?みたいに言われたら顔真っ赤になって声ちっちゃくなる。そんな気がする。多分、これからも絶対出来ない。しようとも思わない。
なんかちゃん付けってダサくね?アホみたいなオジサンが若い女の子と仲良くしたいときにちゃん付けしてるイメージ。そんな大人になりたくねぇからかも。
呼び捨ての方が男らしくてかっけぇだろ。な?
最後に、その人の名前を書くときもルールがある。それは漢字があるなら漢字で書く、平仮名なら平仮名で。とにかく正しい表記で書くということだ。
名前というのは、自分と外とを識別するうえで一番大事なモノである。親から意味をもって与えられて大事にされてきたモノだからこそ、その意味を汲んで正しい表記で書いてあげたい。何故その漢字を選んだのか、逆に平仮名にしたのか、理由に大小あれど大事に考えてくれたたった一つの大切なモノであることには変わりない。
アナタが名前を大事に思えないなら僕が大事にする。それくらい僕にとって名前というのはこだわりが強いモノ。
これからもこの意志は変えない。
結婚して奥さんができたとき、名前を一生呼び続けてやる。意地でも。