![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173032355/rectangle_large_type_2_7deb1395279295ececa1a53020e3d4b8.jpeg?width=1200)
d3通院|検査周期その1
早速杉山産婦人科で勧められた着床不全検査を受けてきました。
保険診療の仕組みがよくわかっていないのですが、杉山産婦人科ではこの検査ができない(物理的に、ではなく保険診療的に?)ということで、自分で検査しに行った感じです。
検査ができるところはいくつか挙げてもらったので、その中から行きやすい方に予約を取って行きました。
検査内容
こちらの判定日の記事https://note.com/namahamyun_/n/n89e1cf3750f5
にも書きましたが、ざっくりいうと血液検査/慢性子宮内膜炎検査を受けます。私は家から少し遠いですが五反田のアヴァンセレディースクリニックに行きました。
診察について
クリニックは駅から近く綺麗でした。院長先生も看護師さんも受付の方もとても感じの良い方々でよかったです😌
診察・採血はかなりスムーズで、9:10の予約なのに9:30にはクリニックを出ていました!びっくり。杉山産婦人科も、甲状腺で行っている伊藤病院も、大きな病院なのでそれなりに待ちますからね。まあ2つともかなりシステマチックに進むので待つことのストレスは規模の割には然程ですが。
お会計は、自費なので¥58,300でした…💸
クリニックのホームページに費用も書いてありました、項目が多いのでしょうがないですね。血は5本分取りました💉
採卵・移植が保険診療でできることのありがたみを感じました。菅さん本当にありがとうございます…🙏
なお、私はよくわかっていなかったのですが、
血液検査:いつでもできる(平日午前中)
慢性子宮内膜炎検:d14以降(午後・土曜も可)
ということなので、d14以降の平日午前中であれば全ての検査を1日で終わらせることもできたようです。
(まあでも、慢性子宮内膜炎検査は痛い疑惑があるので改めて別日に予約する形でいいや、と思いました。)
移植のチューブが入りづらいタイプなら痛みあるかも…ということだったので、うまく入ることを祈ります。
今日の血液検査の結果は、間に合えば慢性子宮内膜炎検査の日にお聞きするか、間に合わなければオンラインで聞くことになるようです。
とりあえずいつもさらばのYouTubeで見ている五反田に行けてプチ聖地巡礼感もあり楽しかった!