![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75674900/rectangle_large_type_2_af036f29ad40cfc7c3884047e9d1ec09.jpeg?width=1200)
講座の開催を知ってから受講が始まるまでの想い出~盲ろう者向け通訳介助員養成講座受講記録②~
2021年10月から受講していた盲ろう者向け通訳介助員養成講座の備忘録。盲ろう者について知ったり、温かい眼を向けたりするきっかけになることを願う。
※このシリーズは、受講期間中に、振り返りと周りに知ってもらうことを目的に、Instagram(友達のみのアカウント)で書いたものを基に加筆修正したものである。
受講する?しない?
手話サークル経由で、7月下旬に講座を知った。教えてくれた人に、間を取り持ってもらうことにした。「私のような者が講座を受講していいのか迷ったこと」「申し込み用紙をいただく」ため、事務局長に電話をした。
(後々判明したが、申込用紙は、入会している手話通訳問題研究会が送付のものにちゃんと入っていた。しばらく、封すらあけずため込んでいた中に入っていた。こんな笑い話にならないように、ちゃんと見ようね(笑))
事務局長との電話の中で、
おそらく先着順になると思うので、早めに送ってくださいね
と言われたため、8月頭には申し込み書を送っていたように思う。(申し込み締め切りは、8月30日。)
申し込みあたり巡った考え
・コロナ禍で見通しの不安定さ
・過敏性腸症候群の波はあるが、薬に頼りながら、それなりのQOLを取り戻しつつある現状で、ストレスになりかねないことをやることが最善なのかどうか
・前回の受講生は、緊急事態宣言の影響を受け、講座が修了できるか、ギリギリのラインの選択を迫られた(当初の計画よりも後ろ倒しになった)
・盲ろう者とかかわる中で、知識をつけたいと思っていたこと
いろんな思いが頭を巡ったが、「自分のやってみたいと思ったことをやろう」という想いが勝った。
講座を受ける前の決意
・「動機や初心を忘れず」"自分らしく"進んでいきたい。
・長いようで短いであろう2年間の課程を乗り切れるよう、体調管理も含め、学んでいく。
・お互い切礎琢磨しあえる仲間に出会いたい
・積極的に、話しかけて、同期との仲を深める
一言でまとめるなら
「自分らしく頑張りたい」
受講通知がなかなかこない…!
スタート予定は、9月12日(日)。9月10日くらいに、受講決定通知が届いた。
ただ、発令されていた緊急事態宣言の最終日であったこと、まん延防止等重点措置に移行する可能性の高さから、「9月12日スタートはない」と個人的には考えていた。
https://corona.go.jp/emergency/pdf/kouji_20210817.pdf
https://corona.go.jp/news/pdf/kinkyujitaisengen_houkoku_20210825.pdf
https://corona.go.jp/emergency/pdf/kouji_20210909.pdf
他方で、
申込書を送ったのが早かったこともあり、不安な日々を過ごしていたように思う。決まるまでは、誰にも話さないつもりだったので、モヤモヤしていた。
半ば、直感で、申込用紙に動機などを書き込み郵送していた。
気づけば、申し込んだ後で、盲ろう者について調べていた。
生半可な気持ちで受講すべきものではないこと、
盲ろう者の暮らしを支えるサポーターになろうとしているのだ…💦
と、調べたことや受講通知の文面を見て、気が引き締まる思いがした。
緊急事態宣言発令され、講座が延期に
ぶっちゃけ、「初回は延期」だと思っていたため、驚きはあまりなかった。逆に、ホッとした。
そんな時だからこそ、
「今、できることをしよう」「今、講座に向けて必要なことをしたい」「悲観しないように」充電とレベルアップする期間にしよう
そう思い、
・始まるまでに断捨離を終わらせること(目標を決めたことで終わらせることができた。追い込む中で、耳に違和感が出ていたので、耳鼻科に行ったが、異常なし笑)。講座や修了後に活動に集中できる環境を作っておくためである。
・読みたい本を見つけていたこと。(読めたっけ…)
・手話を頑張ること。
久しぶりに手話仲間と会う機会があり、ほとんどわからず、撃沈…。
実際は、手話のテコ入れはできないまま、講座初日を迎えた…。
まさかの!! 受講1週間前に、宿題が届く…
え、土日も普通に仕事だよ?? 今週休みない…
ちょっとした環境の変化があって、疲れてるから、
今週は早く寝て、講座に備えるつもりだったのにさ…
1か月遅れること分かってたんだから、せめて2週間ほど前には、宿題を送ってほしかった…
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75672404/picture_pc_df32fbaba4fdcb55e8c9bf718172c70a.jpg?width=1200)
と思いながらも、やるしかないので、制作に励む。
できないところは、当日完成させるので、安心してくださいね♪
と書面にあった。が、色々な思いが頭をよぎる
周りのことを知らない中、自分だけ進んでなかったらどうしよう。講座中だと慌てるし、周りの様子も見たいし…。
頑張った。テンション上げるために、音楽をかけながら、制作にいどんだ。
なんと。。。帰宅後は、Wifiのスイッチを入れるのだが、入れ忘れたせいで、制作期間で1~2GBくらい使ってしまったいた…(1か月の通信料は1GB以内で収まることがほとんど)
思いのほか、なんとかなった。
制作終了後、目に当ててみたが、見えにくさは、えぐかった…