
2025/1/16 タフティに辿り着いた話
最近YouTubeで引き寄せや本の要約、紹介系の動画をよく見ていたのですが、1/14の夜に最近よくおすすめに上がってくるタフティの動画を幾つか見てみたところ、本そのものをまだ読んでないにも関わらず、翌日1/15に不思議な感覚の1日を過ごしたので、忘備録で書いておきます。
タフティは意識と意図を自分自身で操ることにより、理想の目的に向かう未来を選び取れるという考え?手法?の様なのですが、三つ編みという概念を意識して成功する未来を選び取りたいと思ったところ、翌15日にいつも通り出勤すると、まず駅前にこんな看板あったかなと思われる大きな古いバス案内の看板が目に入ってきました。
他にも職場のトイレで、ベージュのつるつるした壁だったと思った場所が細かいタイル張りになっていたり、立ってPC作業出来るスペースが以前からあったようにあるし、窓の外の景色も記憶より建物の場所がズレていて違和感をおぼえました。
出版業界に関連する会社なのですが、会社の食堂で、14日夜に私が見た、タフティについての解説動画を出していたYouTuberの1人の書籍が置いてあり、色褪せており、見てみると2018年に出版されたもので、こんな本前から置いてあった?という感じでした。
単なる記憶違いや自分の中で物事への視点が変わって、見えてる景色の見え方が変わったと言えるかもしれないのですが、もしかしたら違う未来を選び取ったのかなと思いました。
本では本を読む前の読者を「目覚めてない」という風に表現されている様なのですが、現実を望む方向へ変えていきたいという願望が意図になり、タフティに辿り着く現実にシフトしたのかな?
先に本を読むという選択をしなくても、解説動画を通じて、勝手に私の人生にタフティの概念が飛び込んできたという感覚です。
著者の紹介動画、(学者から作家になった等の情報、著書が難解なものばかりとのこと)は数ヶ月前にYouTubeで動画を見たと思います。そこから関連してタフティの解説動画がおすすめされるようになったようです。
本の方もポチッたので明日届いたら読んでみます📕