
SRAM Wireless Blipsだけでも変速システムが成り立つメリット。
TTバイクのコンポーネント更新の依頼があってその準備。
シマノのDi2とTRPの油圧ディスクを組み合わせて組んであって、Di2の方がリムブレーキ世代から使っててそろそろ更新しておきたいと。そう言う意味じゃ油圧ディスクのバイクに乗り換えたときにTRPのレバー&キャリパー選択したのは良かったな。スイッチ後付けシステムだから。
シマノからSRAMに載せ替えに至った理由は
・フロントシングル化がしやすいこと
(TTで練習含めそこまで軽いギア比が不要)
・Wireless Blipsだけでシステム上OKになったこと
(有線システムはおろかBlipboxすら不要になった)
・バッテリの脱着
Wireless BlipsだけでOKになったのはシステム上簡単になったし、設置場所に困る機器がなくなったわけだし、なによりブレーキシステムと切り離されたので、リムブレーキユーザーにも恩恵があるって点でとても良い。今回のようにサードパーティの油圧ディスクにも対応できる(特にTTバイクはTRPを使いがち)。有線ケーブルの配線に悩まされることが無くなるのはメカニック的なことがほとんどだけど、実際の話はロード+TTユーザーにとってTTバーのスイッチ配線問題が無くなるのであちこちメリットある。
システムを組み込むという点においては圧倒的にシマノよりSRAMの方が扱いやすく、この点は変速性能の差をどのように捉えるか?なだけだと思う。
明日は1時間以内で組み込めるんじゃなかろうか。