
ウィル・スミスの平手打ちの件
これ、ジョークを言った人が、白人だったら?
うん。
あら不思議、”人種差別”という問題に早変わり。
だったんじゃないですかね?
そもそも、対象にされたウィル・スミスの奥さんは抜毛症という症状を抱えてるそうで、調べてみると精神疾患に当たる様です。
確かに、オスカー賞の会場という場でもあったのですが。
差別と笑いの垣根はどこなのよ?
ポリティカル・コネクティクス、略してポリコレというのが流行ってて、ありのままで良いとか言うのは良いんだけどさ。
そういうのの発信源にもなるような国が、逆に白人に対しての差別なのでは?
同じ肌の色だから、殴った方が悪い、となってしまうのは。
大人な対応、確かにそうなんだけど、ね?
冒頭でも書いた通り、白人のコメディアンが言ったとしたら?
なわけですが。
確かにこれも、IF、もしも、の話です。
ですが、そういう意味では”何かしらのボタンの掛け違え”さえ起こってれば、
「大人な対応が出来たはず。」という意見言えるのかな?と。
思います。
そして、もしもの話だからなんて、「様々な可能性を追う程に気づく」というタイプからすると、
そうねぇ。
世界が複数と考えれば、間違いなくそう言う問題が起こった世界線はありそうだね。
そこでは、間違いなく「人種差別」を騒いでるでしょう。
というくらいに、人間社会が目に映ってるんですよ。
うん。
同じ肌の色だったらOK、でも白人の様に白かったら人種差別。
根底の問題として、ウィル・スミスの奥さんが抱える症状と家族としての悩み、苦しみに何故触れない?
こんなだから、差別もイジメもなくなんねーのよ。
もし、大人な対応を取ってれば?
人間って感情がありますし、何かの拍子に爆発することもあります。
でも、今回の件は深く探るだけでなく、その探ってる段階の情報すらも出てきていない、”真実が隠された状態”なのに、ねぇ?
あ、やっちゃったな程度に留まらず。
そういう大人な対応という、お気持ちを結構目にして。
ホント、人間って、目先の都合、目先の情報で流されがちですよねぇ?
と。
突きたくもなりますって。
幼い頃からずっと見続けてる光景なので。
「人間ってこの程度なんだ」
どこが霊長なんだろうね?
あとがき
ほんとさ、抜毛症とかだったら、当人だけでなく、家族も辛いと思いますよ?
脱毛症でなく、抜毛症。
嫌でも抜いてしまうのが止まらない。
それで苦しまない為には?の奥様の状態だったとも思います。
抜毛症を患ってるという情報も違ってる可能性というのもありますけどね。
それでも、「それを、ジョークに扱われて、怒らない」方が無理じゃない?
白人警官が射殺したから人種差別。
同じ肌の色同士だったから、殴った奴が悪い。
どちらの問題も、表面では見えない水面下、が存在した状態での流れでもあり。
片や差別、片や暴力だから。
これ、差別じゃないの?