
マリンスポーツをはじめるならSUPがオススメです
自分の身体を自由に乗りこなすパーソナルトレーナーのカオリン@鎌倉です。
週末は海のお仕事をしています。(水陸両用トレーナーです笑)
この夏も多くの方にマリンスポーツの楽しさをご体験頂きました。(もちろん、感染症対策はしっかりと行った上で)
マリンスポーツをはじめてみたい方へ
マリンスポーツをはじめてみたいのだけど、どれが自分にあっているかよく分からない。
リゾート地でシュノーケリングをしたり、サーフィンを体験してみたりはあるけれど・・・。
でも、地元でも気軽にできるのはどれからやったらいいのかしら?
ギアとか揃えなくちゃいけないの?、ウエットスーツなんかも急に買えるものではないし・・・。
と、考えているうちに夏が終わり、涼しくなり、冬!今年も逃したー!
と言う方、多いと思います。
まずは海の上でSUP体験をすることをお勧めします。
コンディションの良い日に笑
穏やかな海の上をシンプルにボードとパドルで進んでみる。
わたしのホームゲレンデは鎌倉なので、海から三方を山に囲まれた鎌倉を堪能する。
さらにコンディションが良ければ、沖まで行って、逗子湾や葉山方面、江ノ島までを一直線に見る、富士山が見える時も!
すぐ下には透明度の高い海、天気が良ければ光が海の中を照らし、別の空間にいる気分を味わえます。
大きく深呼吸して、日頃の疲れやストレスを大自然に解き放つ!
その先、それらを自在に操ることが出来たなら、風を使ったり、うねりを楽しむのを加えていくと良いと思います。
風を使うのがウインドサーフィンですが、セイルを使うのでいわゆるセイリングになります。
なので、理論を理解することが必要になります。
波に乗るサーフィンは、波に調和することが必要で、道具としてはSUP同様シンプルですが、波との対峙は多少メンタルも必要です笑。
自分の身体の状態を知れちゃうのがSUPの魅力の一つ
だからと言ってSUPが簡単か?と言うとそうではなかったりします。
不安定な海の上で安定して立つわけですから。
なので、その時のご自分の身体の状態を知るには良いスポーツと思います。
トレーナーの立場でSUPを教える身として、お客さまに以下のポイントに注力してお伝えしています。
・姿勢
・体幹力
・持久力
リラックス目当てでいらっしゃる方はびっくりでしょう笑
(もちろん、その対応もしますよ)
ボードとパドルと自分の身体だけで海に出て、身体の状態を知る。
「脚がとにかくガクガクー」
「腰がいたーい」
「肩ぱんぱん」
「お腹の力が入らない」
「思った以上に疲れるわー」
ですよねー、不安定な海の上で安定を求められますから!
楽しかった思い出と共に、自分の身体を整える方にも興味を示して頂けたら、トレーナーとしてもうこれ以上ない幸せです♡
実際にスタジオのお客さまがSUPに興味を持って下さって、6月から11月くらいまではほぼ毎週海に出ている方がいます。
最初はおっかなびっくりで進んでいたのが、どんどん慣れてきて今では多少の風やうねりがあっても対応できています。
そしてシーズンオフにはトレッキングをしたり、もちろんフィジカルトレーニングも続けて、また次のシーズンに備えています。
続けていくと身体も海のコンディションにも慣れてくるから、次のステップで違うマリンスポーツを楽しんでみる。
日常生活だって変わるかも知れません。
いや、変わる。
海が生活の一部になって、価値観が変わります。
海洋プラごみをたくさん見かけて、SUP中にオーシャンクリーンをしたり、飲み物は今までペットボトルを買っていたのが、マイボトルを持参するようになったり。
早起きで海に行く為に、前日はお酒飲まないで、体調を整えたり!(拍手)
マリンスポーツは一年中楽しめますので、一年中対応できる身体作りができる訳なのです。
そして、また週末は海へ。