![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42139784/rectangle_large_type_2_bea9af6cc5a80efd5eaf63a630854399.jpeg?width=1200)
あなたの身体を自由に乗りこなすための ABC to Z 『R』は Let's Run,run for your life(さあ、走ろう、君の人生のために)
カオリン@自分の身体を自由に乗りこなすパーソナルトレーナーの道上香織です。
11/30からトレーニングにまつわるエトセトラをアルファベット順に書いています。
トレーニングの種目だったり、食べ物のことだったり、鎌倉や江ノ島のこと、時々偏愛シリーズも。
あなたの身体を自由に乗りこなすための ABC to Z 『R』は Let's Run,run for your life(さあ、走ろう、君の人生のために)
いえ何も、すぐに走ろうだなんて無茶な話はしないです。
始めようって意味も含んでいます。
2021年が明けました。
・今年こそ減量したい
・今年はあのスポーツをはじめてみたい
一年のはじめです、色々計画を立てたくなりますよね。健康への目標も出てくることでしょう。
しかし、このフィットネスへの目標ってなかなか続かないのが現状。。
新年早々ネガティブな書き出しですみません!
でも、本当にそう言う方が多いのが現状です。
今日海沿いはたくさんの人が走っているはず!
でもきっと来月には半分に減っていることでしょう。
なぜでしょう?
目標が最初から大きかったりしないでしょうか。
明確な目標設定と続けるためのステップバイステップ
わたし、昨年からウインドサーフィンを習っています。
風に乗るって、とても気持ちがいいです。
YouTubeやお友達のFBとかで波乗りしていたり、飛んだり、フォイルってなんかすごい翼がついたボードで海面から浮いちゃったりするボードまで出てきてなんか進化がすごいんです。
わたしはまだ三角形のセイルをつけて、そよ風で湾内を漂うレベルです。
いきなりそんなことはできっこないから
目標としては
・今年の夏までに
・月に2回レッスンを受ける
・三角セイルを卒業する
・自分でいきたい方向へ転換できるようになる(湾内でww)
そしてその後別の目標を立てて少しずつ進化していきたいと思っています。
『とりあえず毎日10km走ってみよう!』(←結構大変と思う)
『とりあえず10kg痩せたい!』(これも相当よ)
それが心からでた目標であれば、もう少しSMARTに設定してみましょう。
S Specific(具体的に)
M Measurable(測定可能な)
A Achievable(達成可能な)
R Relevant (関連性があるか)
T Time-bound(期限はあるか)
当てはめてみると
・今年の桜の咲く頃までに(期限)
・毎日10km走っている(具体的に)
・まずは一日30分走ってみる(測定可能な、関連性がある)
・仕事の空き時間に走る(具体的、達成可能な)
・次の誕生日までに(期限)
・一昨年買ったスカートを履いている(具体的な、達成可能な)
・トレーニングを週2回行う(測定可能な、関連性がある)
・サボりたくなったらトレーナーにLINEして喝を入れてもらう(関連性)
こんな感じでしょうか?
自分で判断が難しかったら誰かに言ってみる、引っこみつなくなるから笑
で、「その後どうなった?」て聞いてもらう。
自分だけだと甘えが生じてしまう場合は、誰かに頼る笑
さぁ、走ろう!
君の未来のために。
パワーソングはもちろんこれ!