![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48797446/rectangle_large_type_2_9b2f4d1fd10b2b6973ee00e65e65e0c3.jpg?width=1200)
ガリガリくんで例えよう。
#3の続き。なんで銀行預金(貯金)は損するか。結論、日本円の価値はちょっとずつ下がってきてます。下がってきてますってか、世界の他国が成長してて世界のお金の価値、物価が上がってるんで日本は置いてけぼり食らってます。それに日本は消費税と消費者物価の上昇がコンスタントにやってきます。
まず消費税はこの30年間で3%から5%、8%、10%と、段階的に上がりました。この先まだ上がると思います。理由はまた書きますね。
あと、物価はどうですか。昔はガリガリくんが60円で買えたのに今は70円です。値上げCMが世界でも話題になって、逆に儲かったのは有名な話です。それは置いといて、他にも明らかにパッケージが小さくなって中身が減ってるのに値段は上がってるお菓子とか。自動販売機の飲みものは昔110円でほとんど買えたのに、今は150円や160円がザラにありますよね。みんなも実感あるでしょ。こうやってじわじわ効いてきます。
下のグラフは日本の消費者物価指数の超シンプルな見やすいやつです。
でも逆に値下がりしたものもあります。昔は100万円以上したプラズマテレビとか、でもそうゆうのは物価が下がったわけではなくて、製造においてのコストが下がった。が正しい解釈です。
それと比べて銀行通帳の額面は、世の中の物価や消費税の上昇なんかに合わせて増えたりしてくれません。通帳に記載された100万円は20年経とうが30年経とうが100万円です。厳密に言うとゴミみたいな利息が付くんで数百円は増えますが。
もう気付きましたか?例えば10年前に銀行に100万円預けてたとしましょう。想像して下さい。
あなたはガリガリくんがめちゃめちゃ好きで、10年前にその100万円でガリガリくんを買おうとしました。でも涙ながらに我慢しました。
現在、やっぱりガリガリくんのことが忘れられず、10年間思い続けたガリガリくんを同じ100万円で買いました。一生分のガリガリくんを手に入れたあなたは超ハッピーになりました。めでたし。
でも残酷な現実を知ってしまいます。
ここでめんどいけど計算してみますね。
100万円÷60円で16666個
100万円÷70円で14285個。です。
同じ100万円で買ったのに10年前と比べて約2400個も少ないんです。
2400個も。泣。
てなりません?ガリガリくんで例えてごめんなさい。分かりにくいか。笑
でもこうゆうことが知らん間に実際みんなにじわじわ影響していってるんです。
簡潔に言うと同じ100万円が昔と今じゃ価値が同じゃなくなってるんです。だからこの先も同じようなことが加速度的に起きて、今の100万円は10年後、100万円の価値ではなくなります。だから0.001%なんてゆう超低金利の銀行に寝かして置くのは実質、損なんです。(ここ#3の記事を読んでね。)
いや、もしかしたら将来的には逆に寝かしてる100万円の価値が上がることもあり得るんじゃない?って思う人も居るかもしれません。でもさっき言った、加速度的に。ってとこが重要で、次はこれについて書きたいと思います。
あと今回の内容的に物価上昇は悪。みたいに受け取らせてしまったかもですけど、物価上昇自体は悪いことばかりじゃないので勘違いしないでね。またこれについても書きますね。
めっちゃガリガリくんて言ったなー。もう当分ガリガリくんはいらんわ。知らんけど。笑