朝からVoicy聴くの辞めてみた
どうも。ナルバ@ミッチです。
突然ですが、「朝からVoicy聴くの辞めてみた」ってタイトルでお届けします。
Voicyを知ったのはちょうど半年前。
知った日から運転してる間は必ず聴くようになりました。
本当にそれくらい面白い!
今更ですがみなさん、Voicyってご存知ですか。
「道に迷えばオモロい方へ」でお馴染みの緒方社長が経営している音声SNSです。
#覚えてください
発信者は有名人やインフルエンサーが次々と参入しており、内容もさることながら、全く飽きません。
そのため、私の通勤は「Voicy聴かないと!」と、あたふたとスマホを探してスタートします。
いや〜ネットフリックスのように中毒性がありますね。
#安全運転してますのでご安心を
大多数の通勤時間に合わせて、AM7時前までに投稿してる発信者がいます
#大河内薫さん #キンコン西野 #イケハヤ #ヘビーリスナーです
発信者の努力も馬鹿にはできません。
#いつもありがとうございます
今までの私は、通勤時間は音楽を聴いて、大声で歌ってました。
#VAUNDY #星野源 #ヘビロテ
音楽を聴くのはとても好きで、歌うことも大好きなのですが、
Voicyを知った今、Voicyの全勝です。
幼い頃から父親が聴くラジオで音声は身近な存在だったので、
自然と大学時代の一人暮らしでもラジオを聴いておりました
#サンドイッチマンのネタを思い出して笑いました
ラジオはパーソナリティの会話に加え、合間で流行りの音楽が流れる印象。
#人気ソングが1日に何度も流れるから父親が流行の最先端に
それに比べ、Voicyは発信者の毎日の気づきや活動の進捗の情報が多く、
とても為になる事が多いです。
また、一人当たりの発信がおよそ10分前後が多い。
長すぎず短すぎずでちょうど良い。
更にはパーソナリティの声も近くて心地よくなって来ます
いつもと違うフレーズや声であればすぐ気づくとおもいます。
#彼女か
そんなだからハマってしまいました。
でも、1つ難点が。
聴きながら考え事ができない。
もちろん、聴きながら本なんか読めない。
だから、頭が冴えてる朝は今日やることやブログのネタを考える為に使って、
大好きVoicyは帰りに聴くようにします。
次は帰りが楽しみになったなと、というお話でした。