見出し画像

Iレギュタケルライコ

割引あり


はじめにいいます。ナンジャモ型は論外です


どうもちゃそちゃ改めてなちゃそです。
今回は半年以上愛用してるライコの新レギュ対応を現在の情報のみで構築しましたので紹介します

それがこちら

リスト紹介

【ライコポンハネ4-3-1】
3-4-1でもいい気がしてますが基本ドロソとアタッカーなので多めに

【インコ、雉、スボミー2-1-1】
インコはヘビボが消えるので確実に置くため2。
残りはあればいいので1。スボミーは偉いです

【ボール4-4】
確実にポケモンを置くため。
尚且つハイボはエネ捨ても可能

【器、キャッチャー、入れ替え4-2-1】
器は4必須。キャッチャー、入れ替えは少なくてもいい

【回収札1-1-3】
エネルギー回収は1度使えたらいい
たんかは4希望だが今は3

【手帳、ポケギア、チケット、プライム1-4-2-1】
2-4-1でもいいかも
手帳はオーリム、ボスの使い回し
ポケギアは確実にオーリム使うために4必須
チケットはサイドの確認用に。だから1でもいいかも
もちろんエースペはプライム。

【サポート4-1-1】
オーリムは4確定。
ジャモはピン刺しのために1
ボスはキャッチャーもあるので1
これらは手帳で使い回すので多少落ちても平気

【スタジアム2】
サイクリングロード確定
大空洞のヨルノズク型だと枠の圧迫があり現状は弱い。その上大空洞型の強みはネオラントを採用できたことだが、消えるので尚更別でいい
サイクリングロードはエネ1捨てて引けるカードなので代用は可能

【エネルギー3-3-6】
枚数は基本変更なし
雷、闘、草で3-3-6で良き


なんでナンジャモ型は論外なの?

あたりまえですが論外です
理由としてライコは後1でも殴れることが強みでした
ヨルノズク型もこちらもその良さをかき消した構築です
その上ハラバリー型はエネルギー回収や入れ替えが多くはいるのでより枠の圧迫をしてしまいます
ポフィンが入り、回収札を多くするのなら「それナンジャモデッキで良くね?」となります

それに、つけるエネは最大5あれば十分です
そもそも論ライコポンで完結してます。ドロソもこのようにインコやサイクリングロードで完結してます
わざわざ事故率や負け筋を増やすジャモポケを入れる必要性は皆無です

チケットとインコはなぜ2-2なのか

チケットがあるならインコも1でよくなるんじゃねぇの?となるのは分かります
チケット2はエーススペックが落ちた時用です
これでインコを拾うつもりがないので2です。
更に、チケットはそのためなら1でもいいと考えてます

ナンジャモデッキとの差別化

ナンジャモデッキはハラバリーとタイカイデンを並べ、ビリリダマで青天井するデッキです
あれは言わば「非エク雷版カミツオロチ」です
ドローしつつ非エクで殴るというのがコンセプトなので一見ライコとそっくりですがダメージの出方が違うのでそこで差別化できています

ライコはついてる場のエネを捨ててその数×70
ビリリダマは素点20、場のナンジャモのポケモンについてる雷エネ×20追加

つまり、ライコは5枚で350ダメージ、ビリリダマは15枚で320ダメージとライコのほうが若干早く高火力を出せます

安定度の違い

現在のライコとIレギュのライコの違いを超簡単に言います

現在は大空洞等でベンチを広げ、ネオラントや封印石でサポートを持ってきたりヒスイのヘビーボールでサイドを見れたりできています
かがやくゲッコウガで手札も補充しつつエネを捨てれる安定度MAXなデッキです(サナのせいで弾圧されてる)

レギュ変後はこれらの要素が消え、サイクリングロードやハイパーボールでエネを落としつつポケギアなどを増やし確実にオーリムをするやや不安定なデッキになっています
ですが、デッキパワーは変わらないのでご安心を。

最後に

ここまで見てくれてありがとうございます
ライコ愛用の老害になってますがそれほどライコポンが好きなのです
もう一度言いますがナンジャモ型は論外です
安定度が欠けライコのいい所を潰し進化先を持ってくる必要がある、回収札が必要、そのためにハッコウシティが必須級等と別にライコでなくていい構築なので論外です

ここから先は

253字 / 1画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?