
ホロスコープからSNSの使い方を見てみよう
ネットなどで初心者さんでも簡単に出せるホロスコープ。
生年月日、生まれた場所、時刻さえ分かれば、無料でも作れますので、何かで知って出してみた経験があるという方も多いかも?
じゃあ、そのホロスコープから何を読み取ればいいの??
という部分は、西洋占星術を扱う占い師さんや、ホロスコープについて書かれた本を読んで自分の知りたい情報を探すか……。という段階で、わくわくが軽減したり、読むのを諦めた方へ、遊び感覚でホロスコープから情報を読み取るコツをご紹介します。
ホロスコープからSNSの使い方を検証しよう
TwitterやInstagramなど、ネットで個人と個人が繋がるSNS。ここでは、ブログやnoteなども含め、幅広い意味でのネット交流について、ホロスコープからの情報で検証をしていきましょう。
感情的、思考優先、交流の特徴などが見えてきますよ(^^)/
ホロスコープのどこを見て検証するの?
ホロスコープ作成で、こうした情報を表示されるかと思います。

これは、私のホロスコープ情報。
太陽は天秤座、月は魚座、水星は乙女座……と、天体の横に星座が書かれていますね。この星座が、何のエレメントかを見ることから始めましょう。
今回の記事で、私がホロスコープ作成に使ったのは、上記の鏡リュウジ先生がご提供されている作成サイト。PC、スマホどちらにも対応して、無料で作成できます。作成後はスクリーンショットなどで画像保存しておくと、調べたい時にすぐに見れますよ(^^)/
12星座とエレメント
以前noteで書いた、こちらの記事からでもエレメントを調べることができますし、その他のサイトでも、本でも調べる事ができます。エレメントは西洋占星術では火風水土の4つ。東洋の占いでは、火水土木金と5つあるものもありますのでお間違えなく。
エレメントの割合を見てみよう
上記の画像から、私のホロスコープ情報でエレメントを出してみると
風……4
水……3
火……2
土……1
ということが出せました。風が一番多く、土が一番少ない。とはいえ、大きく偏りがある訳でもない、というサンプルのお手本のような振分(笑)
ちなみに、太陽~冥王星までは10個あるので、エレメントの合計数も10になります。
ならないよ~という方は、数えなおしてみてくださいね。
そこから読み取るSNSの使い方
火2
— 森羅なこ(占) (@nakonako175) January 18, 2022
風4
水3
土1
です。
貴重な唯一の土エレが乙女座にあるので、私の土っぽさはそこからかも♍ https://t.co/1otnBUyb4M pic.twitter.com/AJ1PUgI8Ho
これは、今回の記事を書く発端になった、私の呟き。
何のエレメントが多い?少ない?に加えて、コミュニケーションといえば水星!ということで、水星にある星座にも注目して読んでいます。
私の場合、水星は乙女座。10のうち、土1なんですが、それが、この乙女座。水星のコミュニケーションスキルと、乙女座の分析力と組み合わせたものが、私のSNSの使い方の大きな特徴と言えそうです。
もし、同じ土エレが水星にあっても、牡牛座なら美味しい物や美しい物の投稿が多いかもしれませんし、山羊座ならコミュニケーションを仕事のように考え、いろいろ試行錯誤してスキルアップできることを考えていたかもしれません。
10のエレメントの振分と、水星の星座だけで、ここまで私の情報をサンプルにしてSNSの使い方を見てきましたが、私のSNS活用と、この結果は合ってる!と感じられましたか?
私は、なるほどと思う部分も多く、日々の投稿が気まぐれなのも納得。
占いのことを毎日カードやメッセージで投稿しようと思っていた……時期もありました……(そっと過去を振り返る)持続力不足ですが、それを補うよりは、気まぐれでも自分らしく投稿する方が、私には向いているようです。

他の方のSNSの使い方も見てみましょう
では、ここからは、Twitterの私の投稿に反応いただいた方から、ホロスコープ情報をご提供いただいたホロスコープから見るSNS使い方のサンプルです。
データご提供ありがとうございました。
※サンプルデータの募集期間は2022年1/18(火)~1/19(水)
★日和山 明さんの場合
興味深く拝読しました。
— ♒️日和山 明(*chiaki*) (@cgarden6) January 18, 2022
私は
火2
風3
水1
土4
です。
水星はやぎ座(4ハウス)です。
意外と?土が強いんですよね…
水星山羊座さん、という部分は、知的好奇心がどこまでも向上していく明さんの雰囲気に合っていて納得です。
風と土が多いので、思考を現実化させる
→頭の中にある言葉を文字として見えるものにしている様でしょうか。
(感受性豊かな方なのに、水が1ということで、その対応星座をお伺いしたところ、蠍座/木星/2ハウスでした)
蠍座の水は、潜れば深く深海まで、湧き上がれば噴出する間欠泉のような複雑なイメージ。それが木星のどこまでも拡がり続けていく……の一方で現実の物質へ繋がる2ハウス。
明さんにとっての言葉は蠍座と山羊座のパワフルさと美しさへの熱意の現れであり、その世界で漂う=思考の宇宙に漂うことが、生きていることを感じることなのではないでしょうか。 これからも表現者として、素敵な言葉を綴っていかれることを楽しみにしております。
■日和山 明さんからのご感想
やぎ座水星と風&土多めについての素敵な解釈をありがとうございます。
自分のことはついできてない部分ばかり見てしまいがちで、そんなふうに素敵に見てくれる人がいるんだと思うとうれしいし心強いです。
とてもうれしいです。心に刻みつけます。
と同時に、とても勉強になります。
改めてありがとうございます!
■こちらこそありがとうございました(*^^*)
★りんごさんの場合
サンプルでお使いできるかどうかちょっと不安ですが💦
— りんご🍎 (@appleprpr_main) January 18, 2022
月、火星、天王星以外風に思い切り偏った私のホロスコープです😅 pic.twitter.com/hQ1Sgby5LE
風が7、それ以外は各1。 なかなか興味深いです
面白い!と思ったものへの反応速度が早く、土が山羊座の月なので、ひたすらそこに集中することが楽しみでありライフワークのような感じでしょうか? 水星の双子座が2ハウスなので、美味しいもの美しいものにも、好奇心の感度が高そうですね。
月が山羊座さんなので、ぼーっとしてる時や、寛いでいる時にSNSを触るのは限られた時間に『この時間にSNSチェックするぞ!』と集中して気晴らしを楽しまれるのかなと感じました。
気分転換にそんなに頑張らなくても……と、もし周囲に言われても気になさらずに。
■りんごさんからのご感想
ありがとうございます!
すごく当たってます(*´ω`*)
面白い!と思うとそこに集中しちゃうところなんて思い当たりすぎてビックリしました!
集中して気分転換…当たってます(笑)
ホロスコープ凄い…興味が湧いて来ました(*^^*)
ありがとうございます
■ありがとうございました。ホロスコープ沼へようこそ(笑)
★ぱぴこさんの場合
私も出してみました😊火が多かったです。 pic.twitter.com/tbrlMWgASE
— ぱぴこ𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 (@picnic823) January 18, 2022
火4土3風2水1なのですね。
水星と太陽が獅子座さんなので、ぱぴこさんが楽しい!嬉しい!と思うようなことを、そのままの勢いで表現されるSNSの使い方かなと思います。
見た方が興味を持ってフォローしてくださるような、人を惹きつける投稿が多そう。キラキラ意識しすぎず今のままで楽しんでくださいね。
■ぱぴこさんからのご感想
勢いって表現がまさにって感じですね
意識しすぎずって心に置いてることです
ありがとうございます!
■ありがとうございました(*^^*)
★Sさんの場合
水星射手座さんの、興味のあることを、どこまでも深めようとする知的好奇心。
エレメントの中で一番火が多く、それを支えるのは風と水。思考と感情が、火を燃え上がらせるのですね。
SNSは、知りたい、教えたい、という気持ちや考え方を、そのまま瞬時に発信するようなタイプでしょうか。
その興奮と衝動に、肉体が追い付かないで疲れていることに気が付かない場合もあるかもしれませんので、あえて情報から離れたり、違うことを考える時間、リプなどへの対応に頭や心を使わない時間も取ってみてくださいね。
公園などの自然の中での呟きや、お散歩途中の呟きを増やすと落ち着けそうです。車で例えるなら、ガソリンもオイルもナビも問題ないのに上手く動かないのは、車本体のメンテナンス時期というイメージでお伝えしました。
自分のことも他人のことも気にしない時間は、自宅や街中では難しいかと思いますので、のんびり休める場所を見つけてくださいね。
■Sさんからのご感想
ですです!
故に継続的に発信ができないタイプです。
「継続したいけど、やる気にならねぇ」と気分が乗らなければ発信しませんね。
納得です。
頭や心、休めます。
呟きアドバイスもありがとうございます!
もうちょい自然のとこいきます
課題ですね
心がけます!!
■ご感想ありがとうございました
検証のまとめ
ホロスコープから見えてくること。
情報量が多すぎて、大変!と先へ進めないなら、こうした遊び感覚で読んでみると理解へのハードルも低くなりますよという、今回の内容。
私自身も、ご協力いただいた方も『当てはまる』ことが結構あったので、ホロスコープって面白い!と思っていただけたようです(*^^*)
サンプルとしてご協力頂いた方は、実際にSNS等でどんな発言をしているのかを知っている方ばかりでしたので、ホロスコープ関係無いんじゃない?こじつけでしょ?と思われても構わないんですが、そういう風に感じるということはご自身や誰かのホロスコープから得た情報がしっくりこないということからかもしれませんよね。
占い師の言葉って、お客様にとってはとても大きく響きます。
教科書通り読んでも……という場合、複数の本を読んで理解を深めるように、自分に合う言葉の遣い方をする占い師さんに出会うと、ホロスコープ、星の世界をもっと楽しめるかもしれませんよ(*^^*)
参考までに、私がホロスコープを学んだ本をご紹介
新版 しあわせ占星術 自分でホロスコープが読める本
まついなつき先生 著
松村潔先生 監修
KADOKAWA 2019年発行
エレメントの特徴を知る
水星だけに注目することで何を見ればいいか集中できるということが、今回のホロスコープを見るコツ。
エレメントの『火ならこう』『水ならこう』と分かっていても、それを人に伝える言葉にするのが難しいので、今回のように質問を絞っていくとイメージもくっきりしてきますよ。

占いとは別の視点で考える
文字や言葉で表現するより、グラフやイラストなどで表現する方が得意という方なら、そちらを伸ばしていくのもお勧めです。
受け取る側が、どんな表現なら、すっきりと理解できるかっていうと、言葉だけではないんですよね。言葉でも、文字だらけだと目が滑って頭に入らないという人もいますし。
(こんな長い文章を書いている私が言うのもなんですが……
読みづらくてすみません)
情報への感度、表現の仕方、交流の仕方、それを知ることで、自分らしくSNSを使えるようになったり、自分に合うSNSが見つかったりすると、ちょっとだけ人生楽しくなりますよ(^^)/
『オマケ』森羅なこのSNS
ブログ(アメブロ)
森羅なこの占いと開運ライフスタイルアドバイス (ameblo.jp)
森羅なこ(占)さん (@nakonako175) / Twitter
森羅なこ(@shinra_nako) • Instagram写真と動画
いいなと思ったら応援しよう!
