
行動力を上げて、行動範囲を広げるきっかけつくり
こんにちは、森羅なこです。
前回のnote記事から…………早数カ月お久しぶり記事になりました。
さて、タイトルの話。
意外と簡単なことでできるんですよ。
まず、用意するものがいくつか。
よくつかう交通機関の地図
車移動なら、道路地図
電車やバス移動なら、路線図
お住まいの地域の市区町村地図
これは、転入時に役所でいただけることもありますし、もともとお住まいだった方でも、役所窓口などで尋ねてみるといただけることもあります。
ある程度の知名度がある市区町村なら、観光ガイドのような本が出版されていることもありますので、そちらでも。

さて、用意したこれらを
よく目にするところに貼る、または広げやすい場所に置く。
そして、ふとした時間や、何かの予定を立てる時に見る。
これだけです。
なぜ、これで行動力が上がって、行動範囲が広がるのかというと、大きな紙面で地図や路線図を見ることで、普段は『現在地』『最寄り駅』から『目的地』『目的の駅』までしか検索しないところを、その他の情報も入ってくるからです。
つまり、地図や路線図を眺めながら、頭の中で寄り道を考えることで、今まで知らなかったエリアに行くきっかけになるんです。

普段、同じ時間に起きて、同じテレビやラジオを流しながら、スマホの同じサイトを見て、仕事や学校や家事育児介護……という『同じ生活』に、ほんの少しのきっかけをつくること。それが、行動力を上げる『わくわく好奇心』を刺激してくれる、ということ。
実際に行動することが難しくても、気になる駅や地域を検索することで、新しいお店や道を発見したり、TV や YouTube の街ブラ番組を楽しむきっかけにもなりますよ。
そして、もうひとつの『行動範囲を広げる』ことも、同じように、今まで行動してきた範囲以外の地図を手に入れて、頻繁に目にすることで、その場所への興味が強くなり行ってみたい!と行動するきっかけに。
なので、お住まいの地域以外の地図を、書店などで手に入れて、それを見ながら(あ、ここなら、この駅を使えばいいのか)(この街にも、この道が繋がっているのか)と、気づくことで、遠いと思っていた場所が意外とそうでもないかも?と思えたりする不思議。

初めて乗る路線、初めて降りる駅。
初めて走る道、初めて立ち寄る道の駅や、お店。
それを楽しめる方には、特にお勧めです!
いいなと思ったら応援しよう!
