![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129582025/rectangle_large_type_2_70d607587290db77a339e8cf2920bb9f.png?width=1200)
青い卵「レモン卵 アローカナ種」入手!
こんにちは、管理栄養士なこです。
前に出かけた際に、面白い卵を見つけました。タイトルにもある通りの、青い卵。
アローカナが産む青い卵
アローカナとは、鶏の一種だそうです。その鶏が産む卵は、珍しく青い色をした卵を産むらしいです。
殻の色の比較
写真で見ると、わかりにくい?青〜若草色と言ったら良いかな。そんな色をしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706863453062-uk8CT0EB4A.png?width=1200)
白い普通の卵とちぐはぐに置いてみたら少しわかるかなと思って、置いてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706863500199-xhNVwD5Br7.png?width=1200)
なんだか、恐竜の卵みたいって思っちゃうような色!物珍しさに、殻をとっておくか悩むくらいです。
黄身の色は「レモン色」
黄身の色は、「レモン卵」そのものでした。
下の写真の、上が青い卵で、下が普通のあの白い殻の卵。
![](https://assets.st-note.com/img/1706863564373-w1pH7c6duk.png?width=1200)
なぜでしょう、卵かけご飯にするとどうしても色に引っ張られてしまいます。
色の濃い(オレンジな)方が美味しそうと思ってしまうのは、なぜでしょう…。
基本的に、他の鶏卵と同じような味かなとは思いました。
ゆで卵での比較
茹でてみるとこんな感じ。白身は白いので、外見で異なる点といえば殻の違いくらいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706863677344-T8OY5bzetL.png?width=1200)
殻を割ると、そりゃ白身か出てくる。白い白身が。(白身は青くない)
黄身は黄色なので、茹でても黄色っぽさはありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706863718740-NDzUukrb91.png?width=1200)
青い卵の入手方法
私は偶然直売所で2か所見つけることができましたが、実店舗を探し回るのはかなり大変かもしれないです。調べれば出るのかな?
鶏が卵を沢山産む方ではないようなので、アローカナ種を育てている養鶏場が近くにあると見かけることができるのかな?とも勝手に思います。
ネットでも販売がありそうなので、絶対欲しいとなればネットが断然手軽かもしれません。
卵の殻で上手に工作できたらお洒落だろうし、メルカリにも売れるんじゃないかと考えたけど、衛生的に、割らずに?どう販売できるか謎すぎて諦めました。またあったら色が珍しいから買っちゃうな、笑