![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4086274/rectangle_large_9b0a3a3caa9dafc3b747348093de24c7.jpg?width=1200)
振り返れば7年後には
社会人生活がスタートした頃、僅か7年にも満たないうちにこんな毎日が待ってることは、想像もしていなかった。
残有給を30日以上使って、約3ヶ月の産休。生活が激変してもっと戸惑うかと思ったけど、今までより30分早く起きて弁当を作り、仕事に送り出して、朝ごはんを済ませ、即座に寝る(笑)そんな生活にもたった3日で順応できた。最初の頃はまだ夏休み的な感覚で、「仕事に行かなくていいってどういうことーーー?」って考えてたけど、毎日途切れることのなかった微弱電流みたいな弱いストレスが、完全にゼロになったことに気付いて「超ハッピーじゃん!!!」てなった(単純) もちろんそうじゃない人も多いと思う。私はタイミングとか色々ラッキーだっただけで。
仕事は、やればやるほど自信を無くしたけど、ときどき嬉しいこともあった。自分のコンプレックスも嫌んなるほど知ったけど、経験したことが一個ずつ積み上がっていくのは素直に嬉しかった。
別に仕事じゃなくて、趣味でもなんでも、そう言えるものを育てていくのって活力になる。一心不乱に惑わされずひとつのことを貫く人も、うまく気持ちを切り替えながら多分野に精通する人もいるけど、それって別になんでもいいんだなぁとしみじみ実感した。ずっとそんな予感はしてたんだけど、きっと余裕がなくて、そんなはずはない!(バリア!)だった。ほんと周り見えてなかった。
けど、猛進が趣味みたいな私に「仕事」という時間の過ごし方はぴったりだったから、20代のパワーある頃に突っ走れてよかったなぁと思う。経験したことはちゃんと自信にもなったし、それを人に見てもらえることってめちゃくちゃ嬉しいんだって分かった。
あまりにも勘違いなスーパーきのこモード時代(約3年)は、今思い返すとアホ、アホ可愛い。意外とケロっと手の平返すタイプなんだと自覚して、すぐ断言しようとするのもう止めないとな。。。笑
外苑前の、通勤の道。
一先ずはお疲れ様でした。