
"西野亮廣による副音声付き上映"を観てきた話
1月の15日から始まった
"西野亮廣による副音声付き上映"
ついに観てきました!(5プペ目)
ハロームービーというアプリを使って聴けるということで、ダウンロードして映画館へ
スマホやスマートグラスで、映画の字幕や音声ガイドを楽しめる無料アプリ
正直な話、このハロームービーというアプリも知らなかったし、バリアフリー上映っていうものがあるということも全く知らなかった
お恥ずかしい話です...
映画館はめちゃくちゃ進化していて優しかった
事前にプペルの副音声をダウンロードして座席へ
イヤホンをガサゴソと準備し、スマホに装着(有線)
音を拾えるようにマイク部分は隠さず、画面をそっと裏向きに(カバンに忍ばせたよ)
両耳をつけてしまうと映画本編の音が聴こえないので片耳だけつける
(ちなみにつけてない方のイヤホンから音漏れするので注意)
事前のアナウンスで音量を調節して、いざ!
初めての副音声付き上映
本編と同時に、西野さんの声がっ!!
す、すごい!(そして、ゆるい笑)
"なんじゃこの体験はー!"って思っていると
本編があたまに入ってこない笑
オープニングシーンも好きなのに
同時に楽しめないぞ笑
これ、マジで5回目のプペルでよかった
よく西野さんも言われてるけど
1回目に副音声付きを観てはいけない
集中できない笑
いや、だって...
西野さん、めっちゃしゃべるのよ!!!
副音声付きだから当たり前なんだろうけど
重要なことをスゴイ囁いてくるから
気になって本編が疎かになる笑
まぁ、本編は4回も観てるし
今日のメインは副音声なのでいいんですよ🤣
なるほどなー
映画の新しい楽しみ方だわー
なんて思いつつ
ひとりで少し感動していた
副音声ってこれからめちゃくちゃおもしろいことになりそうですね!
"同じ映画を映画館で何回も観る"を映画ファン(コアファン)以外もやっちゃいますね
そもそも人生で"初"ですよ
同じ映画を映画館で5回も観てるなんて
しかもこの先まだ観に行きそうだし
(いや、絶対に行くな笑)
去年の年末にはじめた、スタンドエフエムで
一緒にお話しさせてもらってる
ManaBuさん(映画愛に溢れる)が言ってた
"プペル前とプペル後で、エンタメが分かれる"
が本当にその通りだと思った
そのお話はこちらの54分あたりから
↓↓↓
1時間も話しまくる2人
はじめましてなのにプペルの感動を話し合う
謎の時間…笑
ぜひ家事とか何かをしながら聴いて欲しい!
結果、副音声上映は
2回目以降がオススメで
なんなら5回目でもイイくらい笑
そして、副音声を聞いていると
あまり泣かなかった
(これまではボロボロ号泣してきた)
西野さんの話に集中しちゃうから仕方ない
でも、ブルーノのセリフのとこは泣いちゃうよ
志の輔師匠の声、最高すぎる
絶対、落語聞きに行く!
次は、この副音声上映の第2弾のお話です。
アナウンスが西野さんでした☺️