![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140883769/rectangle_large_type_2_5f854dfe5ca0d6e888c7424ff53d2c0f.png?width=1200)
30代を私らしく生きるためのやりたいことリスト-2.お金編-
こんにちは。なこです。
この記事では、「30代を私らしく生きるためのやりたいことリスト」のお金について書いていきます。
なぜやりたいことリストを作っているのかなどについては、前に記事にしていますので、よかったらそちらをどうぞ。
また、前回の記事では、仕事・資格について書きましたので、そちらも興味あれば是非読んでみて下さい。
やりたいことリスト:お金
35歳までにやりたいことリストの中で、お金関係のリストは以下の3つです。
投資の目標額150万円
財産の目標額450万円(投資含む)
財産プランニングをする
先日まで、奨学金の返済などがあったため、恥ずかしいですが、現在の財産はかなり少ないです。R6.5.1現在の財産状況は自己紹介の記事に記載しているので、そちらを見ていただければ、少なさが分かるかと思います。
心が豊かな老後をおくりたいので、そのためにもこれから資産形成をしっかりとやっていかないといけないと考えています。
それでは、各リストについて説明していきます。
1.投資の目標額150万円
現在、投資の金額は約90万円です。ですので、この金額は難しくないと思います。
基本的にお金をバンバン使わないためにも、生活防衛費とクレジットで引かれるもの以外は投資に回していこうと思っています。
銀行に預けていても利息なんて悲しいくらいの金額しか入ってきませんから、預け先をよく検討していきたいです。
2.財産の目標額450万円(投資含む)
35歳までに財産を450万円まで貯めたいと思います。
この財産には、預貯金の他に、投資・保険・退職金を含めて考えています。
450万円は少し厳しいかもしれませんが、お金を使うタイミングは使って、どのように増やしていくのか考えて、いきたいです。
3.財産プランニングをする
社会人になってから、財産をどう貯めようか、どのように使っていこうかと考えたことがありませんでした。そのため、低収入なのに見合わないものを買ってしまったり、分割払いで苦しんでしまったりしていました。
奨学金の返済が終わりましたし、これからのライフステージに合わせたプランニングができればいいなと思います。
まずは、どのようにプランニングをするのかの勉強からしっかりやっていきます。
最後に
この記事では、やりたいことリストのお金編ということで、35歳までの目標額がメインでした。目標額を達成できるように、プランニングもしっかりやっていきたいです。
貯めるばかりではなく、しっかりと親孝行やリフレッシュなど必要なことは忘れずに、やっていきます。
無理なく、楽しく目標額に近づけていこうと思います。