Amazon Echo Dotの手放せない使い道
こんばんは。
Nakmanです。
スマートスピーカー使ってますか?
私はGoogle Home Miniから入って現在はAmazon Echo Dotを2台プラスした3台のスマートスピーカーを使って生活してます。
ちなみにGoogle Home Miniはスタンバイ状態にはなっていますが文鎮化しています(笑)
今回は使っていて便利!、これが無いと辛い…という使い方をいくつか紹介したいと思います。
時間を聞く
「アレクサ、今何時?」
時計を見ないで時間を確認できるっていうのは本当に便利です。
出がけの1分1秒を争うときに手を動かしたまま確認できます。
天気を聞く
「アレクサ、今日の天気は?」
天気をスマホで調べなくて良いのも楽です。
天気や気温を教えてくれるので服装、傘が必要かなどを作業しながら確認できます。
音楽をかける
「アレクサ、○○を流して」
なんか音楽聴きたいなーってとき、BGMほしいときもコレでOK。
アマゾンプライム会員なのでPrimeミュージックから適当なプレイリストや指定した曲を流してくれます。
会話する(闇)
「アレクサ、ただいま!」
話しかけると優しい言葉をかけてくれます(笑)
意外と癒されることもあります。
たまにやります(泣)
これぐらいですかね。
え?これだけかって?
実は手放せない機能はまだあります。
ただ、我が家では他の商品と絡めた設定が必要な形になってます。
Nakman家ではスマートホーム家電が無いので無理矢理パワープレイでスマートホーム家電化してます。
Nature Remoというリモコンの赤外線をスマホでコントロールできる商品とEcho Dotを連動させることでかなり便利になってます。
どう便利かというと、
電気のオンオフをコントロール
「アレクサ、電気つけて(消して)」
これ本当便利です。
一番手放せない機能です。
両手ふさがったままでも電気付けられます。
出かけるときも話しかけるだけで消せます。
もはやこれが使えない不便さに耐えられず2個目のEcho Dot購入に至りました(笑)
それぐらい最高です。
エアコンのオンオフをコントロール
「アレクサ、エアコンつけて(消して)」
あらかじめNature Remoのアプリで設定しておいたモード(冷房・暖房・ドライ・送風等)、温度で起動できます。
リモコン使わないので楽です。
こんな感じですかね。
端末にしゃべりかけることなんて慣れるのかなーという感じで入りましたが、今では手放せなくなりました(笑)
興味がある人は一番安いEcho Dotで試してみるべし!!
そんなに高価でもないので迷ったら飛び込むべし。
スマートな生活を楽しみましょう。
話のネタにもなりますよ。
「CMみたいに話しかけて電気付けてるよ(ドヤッ)」的な感じで(笑)
「すごい!」って言われること間違いなし!