![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22535028/rectangle_large_type_2_cf4bf732353fd3c2fb31f5355ff0a6e5.jpeg?width=1200)
移住するまで「りんごの花」って全然見たことがありませんでした
毎年楽しみにしている弘前の桜。今年はいつものようには楽しめなそうです。いろんな要因があるので。仕方ありません。
その代わりと言ってはなんですが、りんごの花見を楽しみたいなぁと思っています。
青森県のサイトによると、青森県の県花に指定されていました。花言葉は「清純」。ずいぶん綺麗な花言葉ですね。花言葉っていろんな説があったりするようなイメージだったので、他のサイトでも調べてみました。
こちらの記事にとても分かりやすくまとまっていました。りんごは「花」「木」「実」それぞれに別の言葉がつけられている、レアケースな花だとか。ギリシャ神話由来のりんごの「花」の花言葉は「優先」「好み」「選択」。なんだか日本式の栽培方法を表しているかのようです。大きな実を作るために、8割の花や実を落とすので。不思議な縁を感じますね。
りんごの「実」の花言葉は「誘惑」です。「アダムとイヴ」の話から来ているみたいです。りんごの「木」は「名誉」。ずいぶん立派な花言葉。
ギリシャ神話の詳しい話は上記サイトに載っていますので、知りたい方は見てみていただければと。
弘前市のりんご公園では、80種類のりんごを裁植しているそうです。ということは、80種類のりんごの花を楽しめるということですね。
今年はおそらく4月下旬には咲き始めます。トップ画は、今日のりんごの花の様子です。ちなみに品種は「千雪」。可愛い名前。できるだけたくさんの花を撮影、記録したいと思っています。