【第7回】7.COLLECTIONのウラ話
こんにちは、
NAKKANです。
大好きなモータースポーツを文化にするため
モータースポーツの魅力を
多くに人に届ける活動をしています。
具体的には
モータースポーツ業界・クルマ業界で
転職しながらキャリアを積み、
現在は、モータースポーツに参戦する
チームのサポートや広報などを担当しています。
また最近
7.COLLECTION(セブンコレクション)という
ブランドを立ち上げました。
よろしければ「セブンコレクション」で
Google検索して、ぜひ見てみてください。
このnoteでは
僕自身のこれまでの体験をもとに
モータースポーツ観戦が
ちょっぴり楽しくなる話や
ビジネスや転職の話などを
書いていきたいと思います。
今回は
第7回ということで
7にちなんで
最近立ち上げたブランド
7.COLLECTION(セブンコレクション)について
書いていきたいと思います。
オモテの話:コンセプトは、モータースポーツを毎日楽しめるように
いきなりウラ話に行く前に
7.COLLECTIONの紹介を兼ねて
オモテの話からしていきたいとおもいます。
まずは7.COLLECTIONの
ホームページに載っている
文章をご覧ください。
野球やサッカーといった
いわゆるメジャースポーツと比較する
F1などのモータースポーツへの情報接触は
レースがある週末に限られます。
その解決策として
モータースポーツの情熱を
毎日感じることができるグッズを通じて
もっとモータースポーツが好きになる・・・
7.COLLECTIONは
そんなグッズを作ることを
コンセプトにしています。
7.COLLECTIONの名前の由来は
1週間が7日間=毎日
からきています。
その最初の一歩として
現在は
世界的なモデルカーブランドである
スパークジャパンさんと
コラボさせていただき
1/43スケールのモデルカーを
商品化しています。
ウラ話:商品化の選定の2つの基準
続いて、本題の
7.COLLECTIONのホームページには書いていない
ウラ話をしていきたいと思います。
その前に・・・
そんざんF1さんという方が
7.COLLECTIONのウラ話につながる
ナイスなX投稿をされていたので
まずはその投稿をご紹介したいと思います。
そんざんF1さん、
ありがとうございます!
このそんざんF1さんの投稿に
7.COLLECTIONのウラ話・・・
どのクルマを商品化するか、という
2つの基準が詰まっています。
①記録より記憶に残る
モータースポーツに限らず
勝負の世界で歴史に残っていくのは
一般的には記録です。
モータースポーツの世界でいえば
優勝だったり
チャンピオンを獲ったり・・・といった
好成績をあげたレースでなければ
記録に残っていきません。
それ以外の結果・・・
ましてや、リタイアしたレースなんて
まったく記録に残らないんですよね。
しかしながら
モータースポーツに参戦する
ドライバーやチームは
どんなレースであってもいつも本気。
負ける気持ちで
サーキットに行く人なんて
誰もいません。
そういったレースに挑む
ドライバーの情熱をカタチに・・・
別の言い方をすれば
記録より記憶に残るレースを
カタチにすることが
ひとつ目の商品選ぶ基準です。
②そこにストーリーがあるか
①で紹介したように
毎レース、ドライバーは本気。
じゃあ
全レースが商品化の対象になるのか?というと
そうではなく
ここに
具体的なレース/クルマを選ぶ
ふたつ目の基準があります。
それは
「そこにストーリーがあるかどうか」
です。
そんざんF1さんにご紹介いただいた
フェルナンド・アロンソ選手の
F1アブダビGPのモデルカーを例にすると・・・
・・・といった具合です。
このストーリーを表現するために
アロンソ選手が
クルマから降りるシーンを
採用した、というのが
アロンソ選手の今回のモデルカーです。
お客様の声に感謝🙏
その結果
ものすごーーーく、光栄なことに
アロンソ選手の今回のモデルカーを
手にしていただいたファンの方や
アロンソ選手ご本人からも
喜びの声をいただきました。
一部をご紹介します。
今後の励みになります!(感涙)
この場を借りまして
改めてありがとうございました!
以上、
今回は7.COLLECTIONの
ウラの話というお話でした。
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。
NAKKANでした。
あとがき:若い人や女性にも手にとっていただきたい
モデルカーというと
年齢層高めのおじ様の趣味
というイメージ。
若いF1ファンや
女性のファンにも
「ほしい!」と
思ってもらえるような
モデルカーを
作っていきたいと思っています。
とはいえ
モデルカーは
7.COLLECTIONの
はじめの一歩に過ぎません。
モータースポーツの情熱を
毎日感じられるさまざまなグッズを
作っていきたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?