自分の将来のこと
自分は将来何をやりたくてどういう姿になっていたいのかというのがわからない。わからないというよりは想像ができないといった方が正しいのかもしれない。
自分が実際に社会人として組織で働いて昇進するとか結婚して子供を産むとが本当に想像できない。そもそもできる気がしない。小さい頃は自分は大人になったら結婚して子供を産むのが普通に通る道だと思っていたしそれが当たり前だと信じて疑わなかったけど
今となっては夢物語だなあって思う。
小学生の頃は職業はともかく何歳までに結婚して~たくさんの子供が欲しいとか七夕の短冊に書いていた記憶があるが年齢が上がるにつれて周りの人は自分のやりたいこととか決まってる人が多い中で
自分は何になりたいとか何にも考えられなかった。でも働きたくないっていうことは中学生から変わってない。ふざけて将来の夢はニートとか言ってた。
大学四年生になった今でも自分の将来が想像できない。多分それがまだ就職先が決まってない自分に繋がるんだろうけど。来月も説明会に参加してる就活生なんて自分くらいじゃないか?
本当はもうやめようと思ってたんだけど周りの人の助言とか今のこの経済状況とかをみてやることを続けることにした。
別に自分が世界から必要とされていないとは思ったことは無いけど就活もろくにできない自分は無能だなって感じたことはこの活動の中で沢山ある。
本当に自分に自信がなくて自信をつけるには成功体験を作るって言われたけどそもそも成功してないし私が成功してるとしたらもうそれは内定もらってる状態だと思うんだよね。
そろそろ親にも早く決めろって言われてきた。精神的にストレスが自分の知らないところでかなり溜まってそうで怖い。
キャリアセンターの先生に面談しませんか?って言われちゃったし完全に問題児扱いされてる気がする。この時期になっても内定もらってないヤバいやつみたいな。
自分の中では自己分析もできるだけしたと思ってるし軸も決めた。でもここまでとなるとやってきたこと全部「やったつもり」だったのかなって。人と比べて劣っているものがあることは全然気にならないしそれは当たり前のことだと思っているけど
こういう形で表れてしまうと自分が本当に生きていることに向いていない気がしてメンタルやられる。みんなができることが私にはできなくて劣等感がすごい。
みんなが進路決まっている中でまだ自分は決まってなくてちょっと焦ってる。でも決まっていないものはしょうがないから頑張るしかないよね。
将来のことも先行きは見えないし希望とかも持ってないからとりあえず自分のしてみたいことを第一に勉強しようかな。
自分の人生どうなるんだろー