見出し画像

【EDH】《リスの将軍、サワギバ》100枚解説(MID後)

概要

モダンホライゾン2で登場したリスジェネラル。
しばらくいじっていてとりあえず落ち着いたので、備忘録的な形で100枚言語化を試みる。

レベル帯

レベル帯は当初6-8想定でしたが5-7想定に下方修正。
理由は下記の通り
①サワギバの主な勝ち筋は《無慈悲な略奪者》を使うものと考えています。
・サワギバを出す
・無慈悲な略奪者を出す
・トークンを2体出す
上記の条件を満たしても相手のクリーチャー壊滅+無限宝物(+サワギバを無限回数キャスト)にしかならないので別の勝ち手段が必要でキルターンが遅い。
②青を含まないので特にスペルを使った空中戦に介入できない。
③自身の能力でトークンを出せないので、トークン生成カードが一定数必要なので安定性は思ったより低くなる。

デッキリスト

《リスの将軍、サワギバ》

画像1

ゴルガリカラーの伝説の統率者で能力は3つ。
森渡り
サイズで負けやすい緑相手にもブロックされずに攻撃を通せるので有用な回避能力。統率者ダメージで勝つことはまれですが、ライフリソース削りや《トスキ》と組み合わせてドロー源に使う。

あなたのコントロール下で1つ以上のトークンが生成されるなら、代わりに、それらのトークンに加えてそれらのトークンの数に等しい数の緑の1/1のリス(Squirrel)・クリーチャー・トークンが生成される。
メイン能力。トークン生成系のカードが別途必要になるので、構築が難しいがアドバンテージを稼ぎ、3番目の能力とシナジーしている。基本的にこの能力を前提としたデッキ構築をすることになる。

(黒),リスX体を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+X/-Xの修整を受ける。
基本的に除去能力として運用するサイズ修正能力にしてコンボパーツ能力。
パワーを上昇させるので、うっかり除去し損ねると高打点で反撃されるので扱いには注意。
また、生け贄にするリスは制限されていないので自身を生け贄にすることが可能。無限マナを発生させた後は無限ストームを稼ぐことができるし、除去を打たれがちなので対応して盤面に干渉できることを見落とさないように注意、おまけ付きの除去の場合はフィズらせることもできる。

クリーチャー(22)

画像4

《極楽鳥》
最強のマナクリーチャー。このデッキの場合、マナクリーチャー以上の付加価値はあまりないが序盤色マナ、特に黒マナが結構シビアなので黒マナが出るマナクリーチャーは貴重。

画像4

《死儀礼のシャーマン》
モダン・レガシー禁止の最強の1マナクリーチャー。
基本的にマナクリ運用だが、ライフゲイン能力で延命できることも。

画像5

《深き闇のエルフ》
ダメージが痛いものの、黒マナが出る貴重なマナクリーチャー。

画像9

画像7

画像9

《エルフの神秘家》
《フィンドホーンのエルフ》
《ラノワールのエルフ》
1マナ同型再販エルフ三銃士。

画像9

《金のガチョウ》
基本的に1回だけの《極楽鳥》。このデッキにおいては後引きで1マナでクリーチャー2体分になるクリーチャーカードという唯一無二の性能を誇るカードとなる。(一応、条件を満たす中では《知りたがる人形》ってのもあるけどさすがにカードが弱すぎる)
マナを結構食うものの、ライフないときに盤面にリスを出しつつ、食物を出せるのも役立つ場面はあるかもしれない。

画像102

《森を護る者》
新加入。《無慈悲な略奪者》と《魂の洞窟》を共有できる点、単体除去に対してほぼ無敵になる点が強力な防御札。

画像103

《臓物の予見者》
新加入。最軽量のサクリ台としての採用。略奪者コンボでトークン1体の時にも無限マナに行ける点、《ボーラスの城塞》で土地を弾けるのが優秀。

画像10

《闇の腹心》
ボブ。《むかつき》型のリストなので軽めにしているため、優良ドローソースとしての採用。

画像11

《ダウスィーの虚空歩き》
最新鋭能力てんこ盛りクリーチャー。相手依存ではあるものの、色の役割を無視して色々できる可能性を秘めている可能性の獣。墓地コンボ阻害カードとして採用しているが、シャドーを利用して割と殴ることも多い。

画像104

《毒物の侍臣、ハパチラ》
新加入。《スランの医師、ヨーグモス》との2枚で大量ドロー・盤面壊滅コンボが可能。運良く殴れるとトークンが出せるので先置きでサワギバを活用できる2マナクリーチャーとしては貴重な部類(最近増えてきたけど)

画像105

《ネファリアのグール呼び、ジャダー》
新加入。期待の新人。先置き出来るサワギバ活用カードであり、タイミングが遅いものの毎ターントークンが生成できるサワギバのためにいるようなカード(腐乱トークンは活用手段たっぷりあるし、とりあえず殴れば退くのでこのデッキでは使い勝手が良すぎる)

画像13

《巣の侵略者》
2マナで《サワギバ》込みでクリーチャー3体分になる貴重なクリーチャー。
マナエルフ→サワギバ→巣の侵略者+イトリモクの成長儀式で3ターン目にイトリモク変身まで行けるところが利点。本体は《異界の進化》で《無慈悲な略奪者》に進化させられると無駄がない。
イトリモクが抜けたので、2マナトークン生成クリーチャー界では最弱であり、採用当落線上にいる。

画像14

《裕福な亭主》
運用は上記の《巣の侵略者》とだいたい同じ、ただし最新鋭カードだけあって使い勝手が大きく向上している。
出てくるトークンは宝物・トークン>>エルドラージ・落とし子・トークンと使い勝手が圧倒的に高く、本体の性能もサイズの大きさよりライフゲイン能力がかなり役に立つ。とりあえずサワギバいるときに出すとリスが出る分1点ゲインが保証されている。

画像15

《ズーラポートの殺し屋》
本リストのメインプランのフィニッシャー。
詳細は《無慈悲な略奪者》を参照。
類似カードに《血の芸術家》や《想起の拠点》があるが、軽さとパワーがあることを優先してこちらを採用。コンボが決まったときにのみほしいカードなので1枚でいいかと考えている(サーチもそれなりに入っているし)
ライフゲイン量は3点ではなく1点なことに注意。(やらかしたことあり)

画像16

《忍耐》
《タッサ―の神託者》コンボや墓地利用を対策するモダホラ2の新鋭。
素出ししやすいマナ総量で、到達がついているのもサイズが3/4なのも細かいところに気配りが効いており、非常に優秀。

画像18

《敵対工作員》
今更説明不要な気もするが、サーチ妨害ヘイトベアー。
構えすぎても仕方がないので自分の動きを優先したほうが良いと思う。
扱い方は難しい。

画像23

《武器作り狂》
後述する《無慈悲な侵略者》コンボにはリストークンが最低2体必要だが、3マナ以下のクリーチャーで出た時にトークンを2体以上出せるカードはこれが唯一無二。本体は《頭蓋骨絞め》で絞めたり、《異界の進化》でサクッたり。波止場出てきそうなら霊気装置トークンは早めに処分しましょう。

画像25

《無慈悲な略奪者》
《サワギバ》とのシナジーが凄まじいデッキの最重要カード。このカードにアクセスするために選択しているカードも多い。
原因は死亡するのがこの手のカードにありがちな「トークンでない」が記載されていない為。

・コンボ解説
前提:《サワギバ》+《無慈悲な略奪者》+リストークン2体+適当なクリーチャー(相手の場でもよいし、《サワギバ》自身等でも問題ない)
①場のクリーチャーを対象に、リストークン2体を生け贄に、《サワギバ》の除去能力を起動する。
②スタック上、《サワギバ》の除去能力の上に《無慈悲な略奪者》の宝物生成能力が生け贄にしたリス2体分積まれるので解決する。
③宝物トークンが生成されるのに合わせて新たにリストークンが生成される。
④スタックに《サワギバ》の能力が積まれたままだが、解決せずにさらに③で生成された宝物1つとリストークン2つを使って再度①~③の処理を繰り返す
⑤宝物が一つずつ増えていくため、無限宝物トークンとなる
⑥あとは《ズーラポートの殺し屋》をサーチしてくるなどして、再びこの手順を繰り返せばトークンが無限に死亡していくので無限ドレインで勝利、《霊気貯蔵器》を横に置いておいて《サワギバ》を無限にキャストすることで50点砲を打ち込んで勝利

画像26

《秘密を知るもの、トスキ》
緑ではそれなりに貴重な大量ドローカード。《サワギバ》が森渡りなので攻撃が通りやすく、打ち消し耐性や破壊不能があるので使い勝手が良い。強制ドローだが《船殻破り》禁止も追い風。本リスト唯一のメインに入れられたリスクリーチャー。

画像27

《スランの医師、ヨーグモス》
ライフロスは痛いものの、雑多なトークンが多数入っている本リストでトークンをアドバンテージに変えるクリーチャー。《無慈悲な略奪者》コンボが決まった後に、ジェネリック《頭蓋骨絞め》にもなる。リス以外のクリーチャートークンは《ガイアの揺籃の地》の水増しくらいの役割なので気軽に生け贄にして良い。マナがかからずに除去とハンドアドバンテージを稼ぐのは他にない利点。

プレインズウォーカー(2)

画像73

《飢餓の潮流、グリスト》
基本的に、《緑の太陽の頂点》で持ってくる除去札兼継続的にトークンを生成するカードとして採用。《進化の飛躍》でめくれたりも。

画像74

《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット》
統率者としても人気ですが、メインボードに入れてもすごかった。
基本的には+2でリスを2匹増やしていくが、+1でスラルを生け贄に2ドローももちろん強い。奥義は宇宙(まだ撃ったことないけど・・・)

ソーサリー(9)

画像32

《害獣の侵入》
《自然の要求》との選択枠。ソーサリーですが、このデッキにおいては《再利用の賢者》にリス2体がついてくるようなもの。3マナ4/4、5マナ8/8……相当なので相性は良い。《むかつき》で1点ロスで済むカードでもある。ただし、《ボーラスの城塞》との相性は悪い。
主なターゲットは《呪われたトーテム象》とか各種《モノリス》とか《稲妻のすね当て》とか。

画像106

《再活性》
新加入。最強のリアニカード。重いカードを使わない構築なので入れていなかったが、リアニカードが欲しい場面が多々あったこと、相手の墓地からも盗れるので採用。

画像33

《悪魔の教示者》
みんな大好きデモチュー。序盤は《魔力の墓所》、終盤は《無慈悲な略奪者》か《ズーラポートの殺し屋》が主なサーチ対象。

画像34

《悪魔の意図》
このデッキにおいてはデモチュー2号機。序盤は打ちにくいのが玉に瑕。

画像35

《破滅の終焉》
コンボパーツをサーチする用のカード。
《ガイアの揺籃の地》等から、ビッグマナが出るとスラルとかがムキムキになって人を撲殺するフィニッシュカードにもなるのでご利用タイミングは計画的に。

画像107

画像108

《アガディームの覚醒/地下遺跡、アガディーム》
新加入。土地枠兼リアニメイトカードとして、リアニメイト能力に期待が持てるため採用。ハイランダーにする土地自体は足りているので、表の能力を使うつもりでなければ採用する必要はない。

画像36

《異界の進化》
2マナ・3マナを生け贄に《無慈悲な略奪者》を、各種トークンを生け贄に《ズーラポートの殺し屋》をサーチするカード。

画像109

《法務官の掌握》
新加入。宝物いっぱい出るので《汚れた契約》と組み合わせてデモコンタッサコンボが出来たりする(相手依存だけど)。足りないコンボパーツや汎用パーツを相手から貰うので妨害になりつつ、勝ちに近づく《不気味な教示者》、しかも《敵対工作員》に妨害されない。

画像37

《選別の儀式》
自分がトークン出す都合上、結構なマナ加速が見込めるカード。
ここから《むかつき》《ボーラスの城塞》いずれかに繋げたい。

インスタント(13)

画像110

《殺戮の契約》
新加入。《むかつき》を活かすため、マナコスト軽量化の一環で《殺し》から変更。ライフペイも痛かったのでこちらに。

画像111

《自然の要求》
新加入。《むかつき》を活かすため、マナコスト軽量化の一環で《活性の力》から変更。ライフペイも痛かったので回復できるこちらに。

画像112

《腐敗した再会》
新加入。墓地対策カードを兼ね、軽量のインスタントでトークンを生み出し、フラッシュバックまで付いているので素晴らしくデッキにフィットした一枚。墓地肥やしできないので《塵へのしがみつき》よりも合ってるように思う。出たゾンビは《進化の飛躍》等で活用したい。

画像113

《悲劇的な過ち》
新加入。単体除去を増やしたかったので最軽量で威力のあるこいつを採用。
使い勝手が悪くて抜ける可能性はあるお試し採用。

画像41

《吸血の教示者》
《ボーラスの城塞》コンボでは特に輝くサーチカード。1ターン目に打てれば《魔力の墓所》か《太陽の指輪》サーチで、2ターン目《サワギバ》に繋げられるのでキープ基準にもなったり。

画像114

《俗世の教示者》
新加入。基本的には《無慈悲な略奪者》サーチカード。ハンドアドバンテージを失っているので、決めに行ける状況で撃ちたい。

画像44

《突然の衰微》
ユーティリティ妨害枠。《ドラニスの判事》《死の国からの脱出》《リスティックの研究》あたりがねらい目。

画像45

《暗殺者の戦利品》
上記以上にユーティリティ妨害枠。
相手のコンボパーツ割ったり、《ガイアの揺籃の地》割ったり。

画像115

《英雄的介入》
新加入。使い勝手にやや難のある《夏の帳》との入れ替え枠である防御札。

画像116

《汚れた契約》
新加入。ライブラリを多少吹き飛ばしてしまうものの、手札に加わる類の探さないサーチカード。《法務官の掌握》との組み合わせで、デモコンタッサコンボに派生可能。こいつ採用のため、土地含め純ハイランダー構築にしている。

画像49

《召喚の調べ》
コンボパーツとして《無慈悲な略奪者》を持ってくるカード。
インスタントタイミングで持ってこられるし、打つときはだいたいトークンがたくさん出ているので土地のマナを使わずに打つのが望ましい(帳とか構えたいため)

画像50

《致命的なはしゃぎ回り》
ユーティリティ除去枠。相手のコンボパーツとか、《金粉のドレイク》に対応で撃ったりとか。ピッチかつ追放と強いことしか書いてない。


画像53

《むかつき》
このリストが軽めの構成になっている原因。
ライフリソースを大事にしつつ、コンボパーツを引くまでめくりたい。

アーティファクト(10)

画像54

《宝石の睡蓮》
1ターン目《サワギバ》が出るスーパー《水蓮の花びら》。
基本的に除去される統率者なので、再キャストにも使えて序盤以外でも活躍する。

画像55

《魔力の墓所》
1ターン目《サワギバ》が出る上にその後も展開に貢献する最強のマナアーティファクト。ライフが大事なデッキなのでとりあえず、では置かないように注意。(まあ基本的に置くけど・・・)

画像117

《モックス・アンバー》
新加入。使いやすい方のマナ加速カード。サワギバだと緑マナしか出ないので、出した後に黒マナ構えられないのは少し気になるが強力なことに変わりはない。こいつがあるので《蛇皮のヴェール》を採用するのはありかもしれない。現状は採用していないが。

画像56

《師範の占い独楽》
《ボーラスの城塞》コンボのコンボパーツとしての採用。
《サワギバ》は序盤に出して独楽回してという動きをするマナの余裕はほとんどないデッキです。

画像24

《頭蓋骨絞め》
汎用的なドローソース。
《無慈悲な略奪者》コンボが決まった後、無限トークンから勝ち筋にアクセスするカード。《ウルザの物語》でサーチする筆頭でもある。

画像56

《太陽の指輪》
痛くない《魔力の墓所》。1ターン目《サワギバ》には貢献しないものの、やはり強力なマナアーティファクト。

画像118

《金脈のつるはし》
新加入。宝物生成装備品の片割れ。《もぎ取り刃》との選択、あちらは《ウルザの物語》に対応しているが、装備コストの軽い方を重視しての採用。サワギバに付ければ安定してトークンが生成できる。

画像119

《迫撃鞘》
新加入。2マナのトークン生成カード枠かつフィニッシャーとして活躍できるため採用。略奪者コンボが決まった際のフィニッシュ手段としてズーラポートの殺し屋に追加する形での採用で、適当にマナクリも焼けるし使い勝手は悪くない想定でお試し中。

画像59

《霊気貯蔵器》
コンボパーツとしての採用。《ボーラスの城塞》《無慈悲な略奪者》のどちらのコンボでも使えることが利点。また、ライフリソースを削るデッキなのでライフ回復が役立つ機会も多い。重いのだけが難点。

画像60

《ボーラスの城塞》
コンボパーツ兼アドバンテージエンジン。3番目の能力もリスや宝物トークンを生け贄にしてたまに使う。

・割と今更なコンボ解説
《ボーラスの城塞》+《師範の占い独楽》+《霊気貯蔵器》
①上記を場にそろえる
②独楽の能力を使い、1枚ドローして独楽をデッキトップへ
③城塞の能力を使い、独楽を唱える
④霊気貯蔵器でこのターン唱えた回数分ライフを回復
⑤②~④を繰り返す
⑥ライフが増えていくので霊気貯蔵器の能力で50点を順に撃って勝利

エンチャント(12)

画像61

《花の絨毯》
青に対する色対策カード。
1ターン目に出すとケアされて2ターン目に《サワギバ》が出ない場合もあるので注意。

画像64

《楽園の拡散》
マナクリよりは優先度下がるもののキープ基準。
キープ基準に森が必要になるため少しキープ基準が引きあがるカード。
大地の知識前提の採用ではない為、《Bayou》《草むした墓》にも躊躇わずエンチャントしよう。指定は概ね黒。

画像63

《繁茂》
マナクリよりは優先度下がるもののキープ基準。
大地の知識前提の採用ではない為、特殊地形にも躊躇わずエンチャントしよう。

画像65

《苦花》
継続的トークン生成カードの中で最強のカード。
飛行クリーチャーが出るので《トスキ》とも相性が良い。
ただし、ライフが減っていくので早めに決めたい。

画像120

《たい肥》
新加入。不屈の追跡者に入れ替わる形でお試し採用中の色対策ドローソース。軽い・マナがかからずに引ける・強制ドローではないので概念泥棒がいても安心、ただし対戦相手に依存する。青対策カードの花の絨毯とかも入れているし、黒が卓にいないことも少ないんじゃないだろうか。

画像66

《大地の知識》
《リスの巣》コンボ、《無情な無頼漢》コンボに用いるマナ加速カード
《謎の石の儀式》と違い、トークンが召喚酔いでも使えるのが利点。回ってるとコンボが成立していなくても、トークンがたくさんいるおかげでビッグアクションに容易にたどり着くのが強力。

画像67

《進化の飛躍》
《無慈悲な略奪者》コンボが決まった場合に、《ズーラポートの殺し屋》にたどり着けるカード。コンボが決まってなくてもトークンをクリーチャーに変換したり、除去対象を生け贄にして損失を押さえたり。

画像68

《森の知恵》
緑の代表的なドローソース。ただし、黒いデッキなのでライフはガリガリ減るこのカードの扱いにも注意を払う必要がある。

画像121

《汚染》
新加入。継続トークン生成カードが複数入っているので、維持は比較的容易な強力なロックカード。ただし、宝物なども増えているので過信は禁物。

画像71

《ネクロポーテンス》
強力なドローエンチャント。墓地をほとんど使わないデッキなので、多少多めにドローして強引にコンボパーツを引きに行くべし。

画像72

《リスの巣》
リストークン2体が出せるエンチャント。
このカードに関しては、後述のコンボのため基本土地にエンチャントしよう。

・割と今更なコンボ解説
《リスの巣》+《大地の知識》
いわゆるリスクラフト
①基本土地に貼ったリスの巣でリストークンを生み出す
②出したトークンを大地の知識でタップしてリスの巣を貼った土地を起こす
③無限トークン。サワギバがいると、有色無限マナになる。基本の森と沼が両方あれば任意の有色無限マナになる。《アーボーグ》や《ヤヴィマヤ》があるとさらに実現が楽になる。

画像122

新加入。トークン倍加エンチャント、サワギバと同じ置換効果で、どちらを先に適用しても出てくるトークンの数は変わらない。単体では何も仕事しないが、爆発的トークン生成能力で戦場をコントロールしたい。
そこそこの枚数、トークン1個だけ生むカードが入っているものの、できれば2体欲しいのでその手のカードが使いやすくなる。重いカードで単体で役に立たず、フィニッシュ手段になるわけでもないので抜ける可能性はある。

土地(31)

画像75

《古えの墳墓》
2ターン目《サワギバ》が達成できる土地。ライフロスは痛いものの、さすがに強い。

画像76

画像92

《Bayou》
《草むした墓》
アンタップインする沼・森。入れない理由は値段以外はに特になし。

画像77

画像89

画像90

画像94

画像96

画像99

画像95

《血染めのぬかるみ》
《湿地の干潟》
《霧深い雨林》
《汚染された三角州》
《新緑の地下墓地》
《樹木茂る山麓》
《吹きさらしの荒野》
フェッチランド7枚。合計8枚採用しており、それに対して基本土地タイプを持つ土地は6枚しか入っていない。しかし《アーボーグ》《ヤヴィマヤ》があるのでうっかり持ってくる土地がなくなっても、土地としての機能を持ちうるのでフル投入している。(そこまで長引く想定でもないですが)

画像98

《虹色の眺望》
基本土地が必要な場面も多々あるため、《新緑の地下墓地》に次ぐNo2のフェッチランド。

画像123

《花盛りの湿地》
新加入。2ターン目までにサワギバを置きたいので4ターン目以降のタップインには目を瞑った形。もっと使いやすい2色地形が出れば入れ替える候補。
スローランドでは遅く、チェックランドはアンタップインしない可能性があり、見せランドは論外。

画像78

《魂の洞窟》
指定は《無慈悲な略奪者》等の人間。残念ながらリスではありません。

画像79

画像88

画像80

《真鍮の都》
《マナの合流点》
《統率の塔》
5色地形は3種採用。
《色褪せた城塞》はライフロスがあまりにもきつい。
《禁忌の果樹園》は地上の1/1リスが相打ち取られるので入れたくない。
《風変わりな果樹園》は1ターン目に緑が出ない可能性がある以上、君は5色ではないという扱い。

画像81

画像82

《闇孔の小道/蛇孔の小道》
2色土地の中では融通利かない方だけど、1ターン目は緑、それ以外は概ね黒で置きましょう。

画像124

新加入。緑のフェッチで持って来れるクリーチャーとしてのニッチ採用。
略奪者コンボを指導する際に犠牲になっていただきたいという理由なので、イマイチに思ったら抜いて、《黄昏のぬかるみ》に戻そう。

画像83

画像84

画像99

画像100

《森》
《沼》
《冠雪の森》
《冠雪の沼》
基本土地は、冠雪含めて1枚ずつ採用の完全ハイランダー型。(虚空歩きなどで、相手の汚れた契約を万が一打った場合も考えて、この形式にしています)

画像85

《ガイアの揺籃の地》
緑でトークンを多用するデッキなので(値段以外で)入れない理由は特になし。

画像86

《宝石の洞窟》
《サワギバ》2ターン目着地が達成できる土地。
中盤引くと弱いものの入れる価値は大いにある。

画像87

《ラノワールの荒原》
色を出すとダメージが痛いものの、クセが少なく使いやすい2色土地。

画像91

《育成泥炭地》
ダメージ確定なものの、使いやすい2色土地。
サクってドローは緊急時以外はやらない。

画像93

《ファイレクシアの塔》
トークンサクって黒黒出す土地、黒いラノエルというのはさすがに言いすぎか。通常だと無色マナしか出ない為、状況によっては使いにくい土地になる。その為、扱いは難しいが、黒マナ源に困りやすいので黒マナを2つ出してくれるのは助かる。(プレイミスメイカーなのでよく考えて使おう)


画像102

《下生えの競技場》
特殊2色土地の中では一番癖の少ない2色土地。

画像29

《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《真鍮の都》以外のどんな土地からもデメリットなく黒マナが出るのが便利。特に森から黒マナ出るようになるのが、《大地の知識》関連のコンボをしている際に助かる。その他、黒マナが常に枯渇気味になるのでサーチするほどではないが置けると非常にうれしい。
フェッチランドに対して、対応する土地の枚数が少ないが、ヤヴィマヤと2枚体制でフェッチが腐ることを防げるのも隠れた利点(そこまで長引かないとは思うが)

画像19

《ウルザの物語》
2ターン目に置いて、《サワギバ》を出して、その後2回構築物を出すのが理想的な動き。3章は基本的に《頭蓋骨絞め》を持ってくる。
無限宝物トークンが決まっているとムキムキ構築物くんが2人殴って倒せることも。(実績あり)

画像29

《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ》
《真鍮の都》以外のどんな土地からもデメリットなく緑マナが出るのが便利。東屋のエルフがどんな土地でもアンタップできるようになり、特に《ガイアの揺籃の地》がアンタップできると非常に強力。
フェッチランドに対して、対応する土地の枚数が少ないが、アーボーグと2枚体制でフェッチが腐ることを防げるのも隠れた利点(そこまで長引かないとは思うが)
また、《サワギバ》の森渡りが緑を含まない相手にも活かせることも見逃せないポイント。

以前採用していたカード
画像2

《東屋のエルフ》
マナクリーチャー。《ヤヴィマヤ》と組み合わせることで《ガイアの揺籃の地》等をアンタップできたり、《Bayou》等をアンタップすれば黒マナも出る。ただし、たまに1ターン目に出しても森がなかったりもするのでやや不安定。

解雇理由:森を2ターン目までに安定供給が難しいこと、緑マナよりも黒マナの数の方が優先度が高いこともあり抜けた。

画像12

《悪魔の職工》
タップ能力なので遅いカードでありマナもかかるが、好きなクリーチャーを場に出せるため、打ち消しに強いコンボクリーチャーのサーチカード。
墓地利用をほとんどしないので、サイズはあまり上がらない。

解雇理由:やはり遅いカードなので、サーチカードの枚数を少し抑えたかったもあり、抜けた。

画像17

《永遠の証人》
汎用墓地回収カード。《新たな芽吹き》との選択だが、《頭蓋骨絞め》や《トスキ》とのシナジーがあるのでクリーチャーである為採用している。

解雇理由:3マナなのがテンポ的にちょっと厳しいと感じるようになってきたのもあり一旦抜いている状態。入れるにしても《死に至る醸造》をまず試したいと考えている。

画像20

《無情な無頼漢》
《サワギバ》+《アッシュノッドの供犠台》と無限コンボになる、海賊クリーチャー。大型カードをあまり採用していないので《アッシュノッドの供犠台》はもてあましがちになったり重かったりで不採用。
《サワギバ》+《大地の知識》でも無限コンボとなるので基本的にはそちらで利用する目的で採用。始動が重いので出すタイミングがなかなか難しい。

・コンボ解説
前提:《サワギバ》+《大地の知識》+《無情な無頼漢》+生贄とするクリーチャー
①《無情な無頼漢》の能力を使い、クリーチャーを生け贄にし、宝物2つを生成する。その際、《サワギバ》がいることでリストークン2体が一緒に生成される。
②①で生成されたリストークンを《大地の知識》でタップし、基本土地をアンタップする。(沼でも森でもよい)
③合計4マナになるので①で生成したリストークンを生け贄に再度《無情な無頼漢》の能力を使用できる。
④リストークンか宝物トークンのどちらかが余る状態なので、無限宝物・無限トークンが成立する。《無情な無頼漢》の2番目の能力で無限ドローになっているので、《ズーラポートの殺し屋》等にアクセスし、勝利。

解雇理由:起動型能力が重く、大地の知識がないとまともに動けないため一旦抜いている状態、ただし決まればそのまま勝てるのは魅力があるので戻す可能性もある。

画像21

《不屈の補給兵》
上陸で宝物トークンか食物トークンが出る。(ほぼほぼ宝物しか出さないけど)つまり、リスが出るということで能動的にトークンを出せるカードの中ではフェッチランドと組み合わせて容易に複数のトークンが出せるため強力。

解雇理由:3マナでトークンを生むカードが重く、土地を絞っているので爆発力はあるものの今一つテンポ面で弱さがあるように思ったので抜いた。

画像22

《不屈の追跡者》
上記の元ネタ的カードで使い方も概ね同じ。こちらはドローでハンドアドバンテージを得ることが出来、さらに打点も向上するため圧力をかけやすい。

解雇理由:上記と同じ。カードが引けるのは強いが2マナ払い続けるのが重いと感じた。強いカードとは思うので戻ることもあると思う


画像30

《若葉のドライアド》
トークン生成能力が非常に高く、《錯乱した隠遁者》や《深き森の隠遁者》との選択。瞬間的な爆発力なら《深き森の隠遁者》の方が良いが継戦能力ではこちらに軍配が上がる。マナがそこまで伸びないので、出したターンにゲームを決めに行けるケースが殆どない為、現在はドライアドの方を採用している。

解雇理由:強いが重い。軽さを追求したかったので抜いていますが重いカードが必要になったら戻す候補。ただビートプランを組み込めるかは懐疑的なのでちょっと怪しい寄り。

画像31

《緑の太陽の頂点》
緑クリーチャーをサーチするユーティリティカード。
X=0:《ドライアドの東屋》は不採用なのでなし
X=1:稀に《ガチョウ》か《死儀礼》
X=2:《裕福な亭主》か《悪魔の職工》だがあまり撃たない
X=3:《グリスト》>《証人》≧《忍耐》>《追跡者》でサーチする
X=4:Mr.ドローソース《トスキ》
X=5:《若葉のドライアド》を持ってこれるがあまり撃たない

解雇理由:ドライアドの東屋を採用したものの、サーチカードの枚数を押さえたいのと、使い勝手がそこまでよくないので抜いた。

画像38

《輪作》
《ガイアの揺籃の地》>>《ファイレクシアの塔》≧《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ》でサーチする。

解雇理由:《ガイアの揺籃の地》サーチ用だったが、黒マナの方が欲しい場面が多かったので抜いた。アーボーグをインスタントタイミングで持ってくるほどではない。どうしても使うなら、アドも稼げる《ナイレアの介入》とかを入れたい。

画像39

《暗黒の儀式》
《ネクロポーテンス》《ボーラスの城塞》を早期に着地させたり、2ターン目に《サワギバ》+αのアクションをしたり。

解雇理由:ハンドアドバンテージ獲得手段が少し少ないので使いきりのマナ加速は厳しめ。初速に賭けるデッキでもないので抜いた。

画像40

《有毒の蘇生》
マナをかけずに回収して良し、他のプレイヤーに協力して妨害カードを戻してあげても良し、チューター妨害しても良しと何かと小回りのきくカード。(マラスからコピペ)

解雇理由:便利なカードなので戻す可能性も高いが枠の都合で抜いた。

画像42

《夏の帳》
主なコンボパーツがクリーチャーだったりパーマネントの能力で戦場に出るため打ち消し耐性があったりするので、アドバンテージを失わずに《猿術》とか《はしゃぎまわり》などの除去を弾くカードになりがち。
《森を護るもの》や《蛇皮のヴェール》《英雄的介入》との選択枠。

解雇理由:使いにくい場面が多かったので《英雄的介入》と入れ替え。

画像46

《命取りの論争》
《サワギバ》と相性抜群なドローカード。まだお試し中なので抜ける可能性はありますが、頭数が増えるのが優秀。

解雇理由:サワギバ出てから単発のドローカードを打ちたい場面がやや少ないので抜いた。

画像47

《インプの悪戯》
やや範囲が狭い妨害枠。《サワギバ》が狙われやすいため、基本的には黒マナを構えてターンを渡すプレイが大事なデッキの為、構えやすく打ちやすい妨害カードになる。

解雇理由:範囲の狭い呪文で構えるのも少し大変なので、抜いた。

画像48

《むかしむかし》
コンボパーツがめくれれば良しですが、概ね土地を補充することの方が多い。

解雇理由:ふんわりカードの印象が拭えず、抜いた。

画像51

《活性の力》
《リスティックの研究》《ニクス咲きの古きもの》《死の国からの脱出》、各種モノリスなどを割ることが多い。自分のターンはピッチ出来ないのに注意。(やらかしたことある)

解雇理由:マナコスト軽量化の一環で抜いた。置物破壊は《自然の要求》に役割を譲る。

画像52

《殺し》
概ね《致命的なはしゃぎ回り》の下位互換。
黒いクリーチャーが除去できないし、沼がないとピッチ出来ないので注意。

解雇理由:マナコスト軽量化の一環で抜いた。黒以外除去は《殺戮の契約》に役割を譲る。ライフペイも痛いので・・・。

画像57

《秘儀の印鑑》
2マナのマナファクトの中では、上位に入る強力なマナアーティファクト。
黒黒黒や緑緑などマナシンボルがそれなりに厳しいカードも多いので、2マナのマナアーティファクトはもっとも使い勝手の良いこのカードのみ採用している。

解雇理由:置きたいタイミングがやや少ないので不採用に、実質モックスアンバーと入れ替わった。

画像58

《願い爪のタリスマン》
基本的に置いておいて、1マナで撃てる《悪魔の教示者》としての運用をする。1マナで手札に入るので仕掛けに行きやすいのがメリット。デメリットを受けないように、使ったターンで決めるか、使った後に《選別の儀式》などで壊してしまいたい。

解雇理由:弱いカードではないが、使う場面が難しく、扱いきれなかったカード。また試したい時が来れば試したい。

画像62

《リスの聖域》
1マナのパーマネントで(サワギバ前提で)リストークンが2体出る唯一無二のカード。
マナはかかるが再利用できる能力がついているので、全体除去後の再展開が容易にできるのが魅力で採用している。

解雇理由:使い勝手は悪くないが、思ったより手札に戻すのが難しかったので抜いた。唯一無二の性能ではあるので再び採用する可能性は十分ある。

画像69

画像70

《イトリモクの成長儀式/太陽の揺籃の地、イトリモク》
2枚目の《ガイアの揺籃の地》。こいつを変身させるために採用カードを考慮するくらいには重要なカード。(ただしサーチして使うことはほとんどない、4枚見る能力は外れることも多い)

解雇理由:緑マナよりも黒マナが欲しいデッキだったので、2枚目を入れるほどでもなかった。クリーチャーも減ってきているので自然と抜けた。

画像101

《黄昏のぬかるみ》
単体で色が出ない為クセがあるものの、濃いマナシンボルのカードをいろいろ採用している為、便利な土地。
だいたい《ガイアの揺籃の地》のマナを黒黒にすることが多い

解雇理由:変換能力が助かる場面もあるものの、単体で色マナを出せないので、無色ランドと一緒に引いた場合にキープできない手札が来てしまうリスクを嫌った形で抜けた。

動き

最低限、2ターン目までに《サワギバ》を出せるハンドをキープするようにマリガンする。
その上で、3ターン目にリストークンを2体を確保するか、ビッグアクションに繋げられると良い。
フィニッシュは早ければ4ターン目に勝利可能ですが、平均5~6ターン目くらいの想定となります。
基本的に黒マナのシンボルが濃いカードが多く、サワギバの能力的にも黒マナを構えながら動きたいので迷ったら黒マナ源から置くのが吉。

終わりに

リスの統率者ということで、結構いろんな人が触っているイメージなのでこっちのほうがいいなどの意見がありましたら是非情報交換できればと思います。









余談
マラスの記事よりもだいぶ長くなったけどあくまでメインデッキはマラスくんですよ。うわきじゃないよ。





















いいなと思ったら応援しよう!