
レイアウトの学び_ターゲットの明確化
こんにちは。
フロントエンドエンジニアのなけと申します。
展覧会を気軽に楽しむ!artmateを開発しています。
さて、前回でデザイン4原則の課題を終えました。
今回からは実際にデザインを作るためのフレームワークを学びます。
枠組みを理解していれば作るものに説得力が出ますね。
取り組んだお題:ターゲットが明確なレイアウトを作ろう
..🎨
子どもやその親をターゲットとした遊び場のLPです。
早速ですが、完成したものはこちらです!
【ポイント】
・青や黄色などの、明るく楽しげな配色
・子どもの写真
・丸みを帯びたフォント
作業を進めていて「なるほどデザイン」を思い出しました。
あの本でもターゲットや目的に応じて、例として朝食の特集ページを
作っていましたが、改めてその重要性が認識できました。。
子どもや親向けで、赤や黒などの配色だったら怖いですもんね..🤔
ちなみにレイヤーを分けたものがこんな感じです。
レイアウトの学び、めちゃめちゃいいお題ですね!
次は「伝えたいこと」を明確にするお題に取り組みます👍
..✏️
余談ですが、蒲田〜川崎間にタイヤ公園という場所があって、
子どもの頃行きたかったのに行けなかったのを思い出しました..
ではまた。