イーンダヨ!の法則@輪読会「神さまとのおしゃべり」

今日は輪読会。イーンダヨ!の法則で終わり。今日も楽しかった。6週間ぶりの輪読会。この輪読会は欠かせない場。なぜなら心が自由になれるから。ちょっとした社会離脱感。イーンダヨ、とは・・・ 批判だけするのはだめだけど、ネガティブなことを考えるのは良いということ。
自己啓発本なんかを読んで、ポジティブになろうという教えがよくあるけど、それにかかわらず、ネガティブになってもよいのだ。もちろん、ポジティブ思考を最初からするのもいい。ネガティブなことを考えて、ああ、ネガティブになってしまった、自分はまだまだだ、などと考えなくても良いということ。自分はだめだ、とかは思わなくてよい。その代わり、他人もダメだと思うことも避ければよい。他人がだめだということを証明しようと思うと、無理が生じる。批判しなければならなくなる。批判することを成功させようとするあまり、ほんとに思っていないことも考えてしまったりする。
「こうでなくてはならない」とか「自分はだめだ」「あいつはだめだ。あいつより自分はまし」とかも思わなくてよい。意見とは何か。意見とは、自分の主張をするために、論理的なことをいうこと。意見をいおうと思えば、必ず矛盾が生じたりするようだ。(ここはほんのくだり。)難しくなってきた。もう寝ようか。

いいなと思ったら応援しよう!