見出し画像

鬼は外!福は内!~横浜市磯子区リトミック「なかよし♪ドレミっ子」

横浜市磯子区根岸・滝頭1歳からの親子リトミック
「なかよし♪ドレミっ子」
横浜市のピアノ教室・未就園児リトミック・なかよし♪音楽ともだち

今年の節分は2月2日(日)でした。
お家で豆まきした子もいましたね。
ドレミっ子レッスンも、節分の歌と音楽遊び。

歌は定番のこの2曲

「まめまき」
♪おにはそと~ ふくはうち~
ピアノ伴奏に合わせ、豆の音をカスタネットで表現。

「鬼のパンツ」
お馴染み可愛い振り付けで歌いました。1歳児ちゃんはちょっと難しくても、お父さんお母さんが楽しく踊っているのが嬉しいのです。

この曲は、「フニクリフニクラ」の替え歌。
私は小5の時学校で教えてもらい初めて知ったのですが、今は小さい子どもたちの間でも浸透しています。替え歌ではなく「鬼のパンツ」という曲 と思っている子も多いです。原曲イタリア語の「フニクリフニクラ」も素敵なので是非聴いてみてください♪

さあ、歌った後は・・・
まずは鬼のお面をして記念写真

ポーズも決まっていて可愛い!

新聞びりびり、丸めたら・・・

鬼の先生(!?)目掛けて、「おには~そと!!」
気合い充分、鬼の衣装で枡を持参した子も。
果敢に挑んでいますね。ちょっと遠くから投げている子も可愛い。

驚かせてしまってごめんなさい。
恐る恐る鬼の箱を開けると、中には鬼さんからお詫びのボーロ

こちらはお土産なので、お家でいただきましょう。

身体を動かしたので、少し落ち着いてシール貼りも。

小さいお手手で一生懸命貼っています。鬼の目や口に貼っている子も!
出来たら、お花丸とご褒美シール。

新聞豆でパラバルーンも楽しみました。

最後はお母さんたちの息を合わせ手を離すと・・・
大成功!!まるで、天井に花火が上がったよう。

節分のほかにも、リトミックと季節の歌を歌いました。

リトミック「バスのしゅうりやさん」

フープのバスに乗り走っていると、タイヤやブレーキが次々と壊れてしまい。リズムに合わせて、修理出来ましたね。

「おはなしゆびさん」

絵本や軍手に描かれている家族に、みんなお目目がまん丸。
自身の家族に当てはめて教えてくれる子も。
可愛いお指を一生懸命動かしながら歌いました。

いいなと思ったら応援しよう!