見出し画像

優しい人は成功者になれない〜甘さを捨てて、自分の人生を生きよ〜

「いい人でいたい」
「頼られたい」
「誰かの役に立ちたい」

そんなふうに思っている人ほど、なぜか成功から遠ざかっていないだろうか。頑張っているのに、報われない。周りの期待に応えようとするほど、自分の時間がなくなっていく。

気づけばこう思う。

「こんなに頑張ってるのに、なんでうまくいかないんだろう、、、」

もし今、心当たりがあるなら、、、
その原因は 『優しさ』を履き違えているから かもしれない。

優しい人ほど、成功できない理由

「優しい子だね〜」

僕も幼少期によく褒められた記憶がある。
これにより、
優しい=褒められる=良いこと
と刷り込まれてしまっている。

優しさは美徳だ。ただ、間違った優しさは自分の首を絞めることになる。

具体的には、こんなことがないだろうか。

☑︎頼まれると断れない → 自分の時間を削ってまで手伝う
☑︎自分を安く売る → 低い評価でも受け入れ、自分の価値を下げる
☑︎ 決断を先延ばし → 周りに流され、自分の道を選べない

1つのコミュニティに少なくとも1人はいそうである。優しくていい人。だけど、成功とは程遠い人ではないだろうか。

なぜか?

それは 真の優しさ都合のいい優しさを混同しているからだ。

成功者は『優しさ』と『甘さ』を区別している


真の優しさとは、ただ人に親切にすることじゃない。ときには相手のために厳しくすることも、突き放すことも優しさだ。

多くの人は、それができない。
嫌われたくないから。攻撃されることを恐れているからだ。
結果、 自分の人生を他人のために消耗してしまう。

改めてあなたに問いたい。

「あなたが今やっている『優しさ』は、本当に相手のためになっているか?」

ただの 自己犠牲 になっていないか?
いい人だと思われるためにやっていないか?

もし、少しでも心がザワつくなら…
そろそろ優しさの使い方をアップデートするときだ。

『真の優しさ』は覚悟がいる。

成功者は、優しさ甘さを分けている。彼らは決して冷酷ではないが、 自分を犠牲にすることはない。成功者には共通する特徴がある。

☑︎「NO」と言う勇気をもっている
☑︎ 誰にでもいい顔をしない覚悟をもっている
☑︎ 他人の期待 より 自分の本心を優先している

たとえば、誰かに「ちょっと手伝ってくれない?」と言われたとき。

・その手伝いは、本当に必要なものか?
・相手はあなたに甘えていないか?
・それを引き受けることで、自分の大事な時間を失わないか?

こうしたことを考えずに安易に引き受けるのは、ただ甘いだけだ。

相手の成長を妨げ、自分の時間を奪い、結局誰のためにもならない。真に優しくなりたいなら都合のいい人をやめる覚悟を持たなくてはいけない。

優しいままで終わるか、人生を前に進めるか

都合のいい人を続けるのか、

真の優しさをもつ強い人間になるのか。

選ぶのは、自分自身だ。もし、「変わりたい」と思うなら、今日から始めてほしい。

☑︎ 1日1回「NO」と言ってみる
☑︎ 自分の時間を守る習慣をつくる
☑︎ 他人の期待ではなく自分の本心を優先する

あなたが本気で人生を前に進めたいなら、優しさの使い方を変えるんだ。

「いい人のまま終わりたくない」と思うなら、
今、この瞬間から動き出そう。

🔥 決断するのは、今日だし、今です。 🔥

いいなと思ったら応援しよう!