トルコと日本の関係を知ったら、いてもたってもいられなくなった。
決死のフライトで、日本をたすけたのはトルコ
「48時間後、イラン上空を飛ぶ航空機を、無差別に攻撃する」
1985年、イラクのフセイン元大統領が声明を出した。
当然、イランに滞在していた外国人たちは慌てて出国。
215名の日本人も出国を試みたが、彼らを乗せる飛行機はなかった。
各国の航空会社は、自国民を優先して搭乗させたからだ。
やがて、日本から連絡が届いた。
「安全が確保されないため、日本から航空機は飛ばせない」
「日本政府から自衛隊を派遣する許可も降りない」
爆撃の続くイランで、迎えを待っていた日本人は、
どれだけの絶望を感じたことだろう。
攻撃開始が数時間後に迫る中、
イランのメヘラバード空港に、2機の航空機が着陸した。
トルコの航空機だった。
トルコのオザル首相が、日本の要請に応え、
いつ撃墜されるかわからない空を飛んできたのだ。
無差別攻撃の予告まであと1時間というところで、
日本人はトルコ航空機に乗り、イランの国境を越えた。
このとき、空港には、500人ものトルコ人が取り残されていた。
しかし、日本人が優先的にたすけられたことに対し、
非難するトルコ人はいなかったという。
彼らは、首相が安全を保障した陸路で、イランを脱出した。
なぜ、トルコが命がけで日本をたすけたのか。
当時の日本政府、マスコミは、困惑するばかりだった。
駐日トルコ大使はその理由を、短いコメントで述べている。
「私たちは、エルトゥールル号の借りを返しただけです」
命がけの救助で、トルコをたすけたのは日本
イランの一件から、話はさらに95年前へさかのぼる。
1890年、トルコの軍艦・エルトゥールル号が、
和歌山県の串本町大島樫野崎沖で遭難した。
猛烈な台風により、舵が効かなくなった船は座礁。
流入した海水でボイラーが爆発し、大惨事となった。
死亡した乗組員、587名。
遭難を目撃した大島の住民は、命がけで生存者を救助し、
不眠不休で治療にあたった。
そして奇跡的に69名が生き延び、トルコへ帰国した。
そのあとも、住民は乗組員の遺体を捜索し、
遺族のもとに戻る遺留品の回収と修理に協力した。
当時の大島は裕福な土地でなく、一日の漁業すら休めば
食べるのに困るという状況だったにも関わらず、だ。
すべてを投げ売ってトルコ人を救った日本人の話は、
トルコの教科書にも掲載され、今もなお、子どもたちに語り継がれている。
そして彼らは、世代を越え、テヘランへと航空機を飛ばした。
人々がたすけあう心が、国を動かしたのだ。
私は今、ボロボロ泣きながらこの原稿を書いている。
なんて、恩義に厚い国なんだろうと。
ここまで壮大なギブアンドテイクが、かつてあっただろうか。
夕飯には迷わず、ケバブを買った。
異常に伸びるアイスも食べた。間髪入れずにむせた。
ぜひ映画「海難1890 (2015年)」も、観てくれ。
今すぐ観れないよ!という人は、安心してくれ。
私が実際にトルコ人と会って、話を聞いてきた。
日本人は人見知り?アドナンさんに聞いてみた
会いに行ったのは、東京でトルコ料理屋「サライ」を9店舗経営する、
トルコ人のチョラック・アドナンさん。
「たすけあい」をテーマにお話を聞きたいと伝えたら、
彼は軽快にワハハと笑った。
「日本でたすけあいをテーマにするって、難しくないですか?」
「な、なんでそう思いますか?」
「日本人、冷たいから」
ガーン。私はショックを受けた。
……嘘だ。
1ミリもウケなかった。
そりゃそうだろうな、と思った。
2019年に発表された
「World Giving Index(世界人助け指数)」によると、、
日本は「人助けランキング」において125位。なんと最下位だ。
私は今朝、駅の改札目前でICカードを取り落し、
慌てふためきながら床を這って探し回っていたところ、
後ろで待つサラリーマンから盛大に舌打ちされ、
心がバキバキに折れたことを思い出した。
あまりにも私が「そりゃそうだろうな」顔をしているので、
アドナンさんは慌てて、フォローを入れてくれた。
「間違えた。冷たいっていうか、人見知りです。日本人は、知ってる人には優しいけど、知らない人にはあんまり声をかけませんよね。相手が外国人だったら特に」
「人助けランキング」は「見知らぬ人、あるいは、助けを必要としている見知らぬ人を助けたか」という観点で算出している。アドナンさんの言葉は、ドンピシャだった。
「どういうときにそう感じました?」
「駅の近くで、一人で倒れている酔っ払いを見かけたときです。トルコだと、すぐに人がわらわら集まってきてたすけるんですが、日本だとまずは遠巻きに見ている人が多いですね」
その光景は、とても見覚えがある。
「たすけたくてもたすけられない気持ちもわかります。日本はすごく真面目で丁寧な国だから、警察や救急車を呼ぶと『この人は誰ですか?あなたは何をしましたか?書類を書いてほしいので一緒に来てくれますか?』って言われて、とてつもなく面倒くさいことになるんですよね」
その流れも、とても身に覚えがある。
私は以前、大阪の繁華街で、光るカラーコーンを頭にかぶったまま行き倒れているギャルのお姉さんを見つけてしまい、たすけを求めて近くの交番に駆け込んだら、まるで私が犯罪に走ったかのごとく細やかな事情聴取を受けてしまった。解せぬ。
仕事の約束に遅れ、取引先には怒られ、人をたすけたことに後悔はないものの、総合的に見れば散々な一日だった。
「アドナンさんも、後の面倒を考えたら、たすけるのに躊躇しますか?」
「いや、すぐたすけますね」
即答。散々とか言ってしまった自分を恥じたい。
「この間も、急病になった人を介抱して、病院まで付き添いました。海外からの旅行客で、日本語もわからないし、保険のこともわからないから、全部私が手だすけしましたよ。入院中にご飯を作って差し入れも」
「ご飯も!!?!?」
「治療費も払いました」
「治療費も!!?!?」
「はい。治療にお金がかかったことも、彼は知らないんじゃないかなあ」
アハハ、と豪快に笑うアドナンさんに後光が差して見えた。
他人をたすけるのは、自分のため
アドナンさんは、日本人に対しても、外国人に対しても、垣根なく毎日当たり前のように人だすけをしていると言う。困っている人を見ると、放っておけないそうだ。
「たすけたあとが大変なのに、なぜそんなに人だすけをするんですか?」
「他人をたすけるのは他人のためではなく、自分のためなんですよ」
私は打ちのめされた。
喧騒渦巻く都会で濁り淀みきった私は、このあとアドナンさんがケロッとした顔で放つ「それって誰もが生まれ持ってたはずの真心じゃんストレートパンチ」に、幾度となくボコボコにされた。
「人をたすけると、ハッピーな気持ちになれるでしょう?そうすると一日を楽しく過ごせるし、仕事もうまくいくし、良いことだらけ! 逆にたすけない方が、ストレスになります」
「でも、声をかけてみて、自分の手に負えない困りごとだったらどうするんですか?」
「えっ? 私にできないことなら、他の人をつかまえて頼ってみるし、私の友だちに連絡して頼ることもできるじゃないですか」
ボコォッ。うぐっ。
そうだ、言われてみりゃその通りだ。
アドナンさんの反応を見ていると、私がいかに「声をかけたあと、自分にどんなデメリットがあるのか」を反射的に考えすぎているかがわかった。
母が車いすユーザーで、弟に知的障がいがあるので、私は昔から周りの人に手だすけをしてもらってきた方だ。だから、私もできるだけ手たすけをしていたつもりだったが、それでも無意識に躊躇しているのだ。ああ。
トルコではたすけあいが当たり前
「私だけじゃなくて、トルコ人はみんな、たすけあいが当たり前ですよ」
トルコ人が持つ共通の価値観に、「人だすけ・博愛」と「外から来た人を歓迎する」というものがあるそうだ。しかもトルコ人の99%がイスラム教徒で、神様は日頃の行いを見ていると信じられている。
「小さな頃から、近所の人が困っていたら、真っ先にたすけるという文化がありました」
「もしかして、料理するときに醤油がなかったり、煮物を作りすぎたりしたら、近所を頼る文化がまだ……?」
「普通にあります」
日本にも「向こう三軒両隣」という言葉があるが、私は兵庫の田舎から東京に出てきてから、その文化は薄れつつあるように感じている。私が住むような、入れ替わりの激しい単身用マンションではなおさらだ。
「だって有事の際、一番先に頼るのは近所ですから。体調が悪くて病院へ連れて行ってくれるのも、火事になったときに逃げろと教えてくれるのも近所です」
アドナンさんの言葉に、私は心底、自分の行いを情けなく思った。
先日、深夜に帰宅したら、自分のマンションが消防車に囲まれていた。
しかもベランダに放水までされていた。
管理人に話を聞けば、よりにもよって私の隣人が、何を血迷ったか「部屋で焚き火をして焼き芋を作る」という寄行に出たのだと言う。
結果、ぼや騒ぎだけで済んだのだが、私は顔も見たことがない隣人に対し「なにしてくれとるねん」と、呆れに呆れた。
しかし、日頃から交流があれば、彼だか彼女だかの身を案じることもできただろう。代わりに焼き芋を焼いてあげることもできただろう。それが人としてあるべき付き合いである気もする。
アドナンさんは続けた。
「あと、近所だけではなくて、海外から来た人にも優しいですね。やっぱりトルコで良い思い出を作って帰ってもらいたいなと思います」
「トルコ人は、自国のことが好きなんですか?」
「大好きです! 愛国心はかなり強いですよ。国があってこその私たち、国がなければ生きてる意味がないとすら思います」
アドナンさんの胸には、トルコの国旗のネックレスが光っていた。あとからネットで調べてみても、トルコはかなり愛国心の強い人が多い国とわかった。
トルコはヨーロッパとアジアにまたがる中東の国で、数々の歴史的ドラマの舞台になってきた。
その激動っぷりはナポレオンが「世界がもし一つの国であったなら、その首都はイスタンブール(トルコ)である」と言ったくらいだ。
何度も攻められ、何度も滅び、その度に立ち上がってきた国だからこそ、自国が無事に存在する奇跡を噛みしめる人が多いのかもしれない。
たすけあいを語り継げるのは、人だけだ
最近、私の知人がこぞって「トルコに行ってきたが、とても良かった」「物価は安いし、食べ物は美味しいし、海は綺麗だし、世界遺産もある」「なにより、日本人にめちゃくちゃ優しい」とトルコを推している。
トルコに行ったことがある人に感想を聞くと、絶賛ばかりが返ってきて圧倒された。
「トルコは最高ですよ。びっくりしますよ!」
アドナンさんも自信満々である。
「トルコ人が日本人に優しいのは、やっぱりエルトゥールル号遭難事件のことが今も伝えられているからですか?」
「それもあると思いますが、もともとトルコは、長い歴史の中で日本人だけではなく、色んな国の人をたすけて受け入れているんです」
びっくりした。
壮大なギブアンドテイクだと思っていたら、じつは、そうではなかったのだ。
トルコは、壮大なギブアンドギブの精神を持つ国だった。
「いま、世界で一番、難民を受け入れている国ってどこだかわかりますか?」
「まさか……?」
「トルコです」
トルコの難民受け入れ数は370万人。2位のパキスタンが140万人なので、なんと2倍以上の難民を受け入れている。主に隣国であるシリアの内戦から逃れてきた人たちを受け入れ、彼らが暮らすキャンプをトルコ政府が運営している。
ただし、難民の大規模な受け入れは自国の財政を圧迫する。トルコにとっては難民を受け入れることで、苦しい状況が続いているのだ。
「トルコは、どこの国の、誰のためにも、困っている人がいたらたすけるはずです。そんな国を誇りに思うから、私も日本で人をたすけるし、こうやってトルコ料理屋を開いて、トルコと日本の架け橋になりたいと思ったんです」
アドナンさんもまた、自分を育んでくれたトルコのために、たすけあいを実践する人だった。
人の温もりを感じるのは、人の心だけだ。
その温もりを語り継げるのも、また、人の力だけだ。
エルトゥールル号をたすけた、日本人のように。
イランへ飛行機を飛ばした、トルコ人のように。
言語も、宗教も、人種も、損得も。
すべての理屈を越えた「たすけたい」という衝動は、
時代や国すらも動かしてきた。
でも、今を生きる私たちがその気持ちを忘れてしまえば、
たすけあいの連鎖は立ち消えてしまう。
トルコを心から愛するアドナンさんは、
その連鎖を紡ごうとしている人に見えた。
日本には多くの外国人が、期待を持ってやってくる。
私は、その期待に応える一つの手段が、たすけあいだと思った。
いい思い出を持ち帰ってもらえれば、きっといつか、
いい思い出となって、私たちに返ってくる。
トルコと日本の関係と、アドナンさんの日常から、
私はそう信じている。
翌日、宮島で、プラスチック製のゴミを食べている鹿をたすけた。
口に手を突っ込んでゴミを引っ張り出したので、
袖と鞄がよだれでベトベトになったし、
鹿は鹿で「ペッ」と唾を吐き捨て、私の元から走り去った。
それでも良いのだ。
このままなにも起こらなくても良いし、
いつか鹿の子孫が、ピンチに陥った私の前に颯爽と現れ、
ヒラリと私はその背に飛び乗り、夢の地・トルコまで駆けても良い。
そして、腹いっぱいのケバブを食らっても良い。
鹿をたすけたその日はハッピーで、仕事もうまくいった。
https://kkeeii.link/douga/syea-10/#1
「人類家族化計画」の「ともだち作戦」
” 友達になりませんか呼びかけ ” からの人類「ともだち作戦」。
1、” 友達になりませんか呼びかけ ”
友達になりませんか? コロナがおさまったらお邪魔させてもらえませんか?
コロナがおさまったら遊びに行きませんか?
コロナがおさまったら一杯やりませんか?
コロナがおさまったらバーベキューやりませんか?
→家にお邪魔する →居候する →「人類家族化計画」と「ともだち作戦」の一連の流れを指導する
→乞食&路上ライブ を浸透させる。
→乞食は自営業という認識を一般化する
「乞食」というカテゴリーの中に
・クラウドファンディング
・路上ライブ
・ホームレス などの項目が入る。
→ケンカやナンパ →” 家ついてっていいですか? ” →家にお邪魔する →居候する →一連の流れを指導する
2、・離婚、勘当、家出
・火事、地震、台風 などで住みかを失ったら 助けてもらう、利用させてもらう。
3、・ヤングケアラー、介護、老々介護、出産、育児、
・いじめられっ子、引きこもり、孤立、
・乞食、ホームレス、生活困窮者、母子家庭、 などのおせっかい、手伝わせてもらう。
「人類家族化計画」の「ともだち作戦」で人類の生き方を変えて地球を救います。
活動を続けるために力を貸してください。
↓「ouvb043251@gmail.com」と入力 次へ
↓「¥ 」 続行
⇒https://www.paypal.com/myaccount/transfer/homepage
↑↑これも乞食を助けるやり方として検証中です。(力を貸してください)
1、あなたも「ともだち作戦」をやってください。
2、「世界に広げようともだちの輪」
3、経済ではなく 協力、助け合いで回していく人類になります。
戦争、農薬、環境破壊は 経済第一主義が元凶ではないかhttps://www.uuooy.xyz/kitui/hyouhyou-3/