中山競馬場グルメのおすすめをご紹介
中山テックです。
当ブログは中山競馬場のグルメに特化したレポートブログです。
色々とご賞味させていただいた感想ですが、美味しさは全国の競馬場トップクラスを誇ります!
麺類をはじめ、チキンやスイーツ、定番のもつまで多くのジャンルを取り揃えてます。
非常に多くの種類を取り揃えておりますので、心してご覧ください(汗
Good luck(内馬場入り口横)
お酒(ビール)、ソフトドリンク、アイスなどの軽食が売られているお店で、東京競馬場にもあります。
内馬場で予想していて、小腹が空いた時、おつまみが欲しい時は非常に便利。
また、GⅠ焼なる餡子やクリームの入った和菓子も売っております!
※見た目大判焼き(今川焼・御座候)に馬の焼印がされています
当たった時の帰り道に軽くつまんでみてはいかがでしょうか(当たらなくても是非!)
福麺(内馬場)
2024年度中山競馬場グルメグランプリ
食事部門2位に輝きました!おめでとうございます!
ラーメン専門店ですが、もつやアルコールなどのサイドメニューもあります。
他の競馬場と比較不可の唯一無二のスープを誇ります(社長さんは一期一会という表現をお使いです)。
X(旧Twitter)もやっているのですが、中山テックもフォローして福麺様からもフォロバを頂きました!
何度もお世話になっていて、ラーメンは醤油・味噌・うま塩・ミックスとバリエーション豊富。
最近では行列出来ることも多く、開門と同時に行くと早めに食せる可能性が高まります。
※出遅れると50分待ちということも・・・
ただしパークウインズ(中山非開催)時は余裕を持って注文できることも多いので、そこを狙うのも手ではあります。
そんな福麺さんグルメですが、かなりの回数通ったので別ブログにてご紹介させてください。
※下記の画像をクリックして弊社HPのブログに飛びます
ウイナーズ(内馬場)
場所は内馬場入って左手の中2階的な場所に構えてました。
メニューは軽食やサイドメニュー、ドリンク類とバリエーションが豊富でしかも安い!
アルコールも販売されていて、私はぶどうチューハイを注文!
非常に美味でした。
内馬場の広場に近いためか、ファミリー層中心に足を運ぶ方が多かったです。
翠松楼(地下1階)
2024年中山競馬場グルメグランプリ
お食事部門1位に輝きました!おめでとうございます!
本馬場入って右手に構えるラーメン専門店です。
ラーメン激戦区の中山競馬場の中でも老舗で、まさに「昔ながらの味」を体現!
醤油ベースのあっさりスープ、チャーシューはやや弾力があり美味しいメニューが勢ぞろいです。
開催中のお昼時は行列が出来るため、時間をずらして食すことをおすすめします。
三幸(地下1階)
2024年中山競馬場グルメグランプリ
スイーツ・スナック部門2位に輝きました!おめでとうございます!
本馬場入って、左手の売店となります。
お酒は梅酒ソーダ、そして名物「田舎しるこ」を注文することが多いです。
田舎しるこは400円と案外高い?と思いきや、容器の底が深くボリューミーでお得な一品です。
お寿司和可奈(地下1階)
名前の通りお寿司が食べられます。
おすすめはまぐろ寿司。濃厚な赤身といい感じのシャリ。
多少値が張るので、大きめの配当をゲットした時ぐらいしかいかないですが、非常に美味です!
是非大穴を当てて美味しいお寿司を召し上がってください!
※大穴当てなくても是非 笑
domani(ドマーニ・地下1階)
パスタ専門店です。東京競馬場にもあります!
通常のパスタからスープパスタ的なメニューまでニーズに合わせたラインナップが勢ぞろい。
久しぶりに訪れた際はカニクリームパスタを頂きました。
PIZZARA EXPRESS(地下1階)
ご存じピザチェーン大手であるピザーラの競馬場Verです。府中(東京競馬場)にもあります。
馬連(2つ)と言った馬券にまつわるメニューが取り揃えられてました。
パンチのあるおつまみが欲しい時におすすめのお店です。
KASUYA(地下1階)
2024年中山競馬場グルメグランプリ
お食事部門3位に輝きました!おめでとうございます!
かすうどんとは?
大阪のかすうどん専門店です。
東京競馬場、京都競馬場、阪神競馬場にもあります。
名前だけ聞くとどのようなうどんかわからないと思うので、下記画像をご覧ください。
かすうどん
サンスポの三浦凪沙記者がこよなく愛しているようで予想も好調だとか。
※是非彼女のX(旧Twitter)もご覧ください
食してみた感想ですが、コシの強い麺にかすも絶品!
メインレースが的中するのではないかと勝手に力が沸いてきましたw
無事オーシャンステークス3連複をゲットし、かすうどんのジンクスにあやかりました!
牛すじかすうどん
通常のかすうどんに牛すじが入ったメニューです。
牛すじ自体も絶品で、先述したようにコシの強い麺、かすとの相性も抜群で舌鼓!
そしたら何と、某日府中メインのキャピタルステークスで馬連万馬券をゲットしました!
かすうどんは馬券の神様がついていると錯覚させる日でした(汗
ココロ焦ガレ(地下1階)
牛(主にハラミ)を中心とした丼ものを楽しめるお店です。
※府中(東京競馬場)にもあります!
ビールに合いそうな串やするめいか焼き、果ては牛テールのスープも楽しめます!
「牛ハラミ焼肉丼」を頂いたので画像とコメントにてレポートと代えさせていただきます。
名代 宇奈とと(地下1階)
うなぎ専門店です。
重特上が2000円行かなかったり、うな丼自体は590円と非常にリーズナブルにグルメを楽しめます。
ボリューミーですので、是非お腹を空かして足を運びましょう!
うなぎ以外ではお蕎麦、きも串とビール等が販売されていて飲みも楽しめる素晴らしいお店です。
うな丼
590円(2024年4月6日現在)というお値段でボリューミー!
関東風でふわっと仕上げ、味もしっかりしていて美味です(タレもふんだんに掛かってます)。
もらった山椒を掛けるとちょっとあっさり風味。脂分を中和してくれます。
きも串
おつまみ(アテ)としての一品。
ビールと一緒に注文するのがおすすめです。
思ったよりクセが少なく、美味しいタレがついてて甘みがありました。
ビールのおつまみとしてこれ程相応しいサイドメニューはないのではないでしょうか。
トプカピ(地下1階)
看板だけ見るとストレートな店名だな、と思うかもしれません。
トプカピという店名の看板も出ていますね。
非常にリーズナブルで物価高のご時世に優しいお値段となっております。
ビーフカレー
牛肉のエキスがしっかり効いており、オーソドックではありますが濃厚で非常に美味しいです。
(2024年9月1日現在)600円というお値段、そして味を鑑みるとコスパ最強のメニューではないでしょうか。
※大井競馬場のかしわやさんと似ている味かもしれません
ポークカレー
ポークの旨味が凝縮されたグルメとなっております。
味はビーフと同じオーソドックス。でもポークのエキスもしっかり入っていて絶品となってます。
何より(2024年9月1日現在)500円というお値段設定にビックリしました!
鳥千(地下1階)
2024年中山競馬場グルメグランプリ
スイーツ・スナック部門1位に輝きました!おめでとうございます!
鶏(主にフライドチキン)専門のお店です。
※府中(東京競馬場)にもあります。
フライドチキン単品もよし、ガッツリならフライドポテトとバケット付きのチキンセットも良し。
おすすめはビールと共に食すことですが、様々な選択が可能なので、その時に合わせた注文をするのが吉。
骨付きチキン
衣がサクサク、中ふわふわで舌鼓打ちながら「骨付きチキン」を頂きました。
上記画像をご覧頂くとわかるかと思いますが、下の出っ張っている骨を掴んで食します。
脂も凝縮されており、絶品のチキンです!
揚げ物ということもあり、ビールと共に食すのがおすすめ!
骨なしチキン
衣がサクサク、中ふわふわで感触は骨付きチキンと同じと思って頂ければと。
肉汁が中にしっかり閉じ込められており、やけどには充分注意しましょう。付いてくる塩を掛けて食すとより美味しさが増します。
福三(地下1階)
東京競馬場(府中)にもあります。
福三さんと言えば焼きそばですが、他にもたこ焼きフライや手作り唐揚げと言ったおつまみも充実。
バラエティ豊富なメニューが特徴となっております。
お値段もお安めなので、せんべろ的に飲みたい方におすすめです!
らぁめんや楽(1階)
※公式HP
以前ちりめん亭というお店でしたが、現在は楽に変わっております。
メニューの種類が豊富で、オーダーによってはガッツリ系のラーメンが出ることも。
恐らくですが、醤油ベースのスープとなっているので比較的胃に優しい方だと思います。
ラーメン以外では、大判焼きやもつ焼き等も売っており、バラエティ豊富です。
是非足を運んでみてください!
特製らぁめん
醬油ベースのスープでした。
大判チャーシュー、味玉が乗っていてボリュームも満点!
ガッツリ行きたい方におすすめです。
ニンニク背脂らぁめん
悪魔的な素材をふんだんに使用しているメニュー。
しつこいと思いきや、どちらかと言えばあっさり目で食べやすかったです。
画像をご覧になって頂くとわかると思いますが、尋常じゃない量のにんにくチップが乗ってます。
赤モツ串、白モツ串、豚めし
お酒のアテにピッタリのモツ。ボートレース多摩川(競艇)の第6売店の赤・黒もつに似ています。
白は弾力があり、赤は柔らかく、それぞれ違った食感が楽しめます。
しっかり煮込まれてモツの良さが引き出されてます。
お酒を飲む際のアテとしてもおすすめです。
サイドメニューの豚めしはチャーシューを使用していること、秘伝のタレが掛かっていて絶品!
ど・みそ(1階)
東京スタイルの味噌らーめん専門店です。府中(東京競馬場)にもあります!
濃厚スープにちょっと太めの麺も美味しいですが、何よりチャーシューの美味しさは中山競馬場イチかと。
味噌ベースということでガツンと来るメニューが多いです。
お腹すかして食べに行くことをおすすめします。
チャーシューみそらーめん
チャーシュー5枚入りのラーメンを注文しました。
まず口に入れるとフワっととろけること、炙ってあるため脂が表面に出てダイレクトに甘みが来ます。
特性の味噌の出汁も絡んでしみしみ!
開催中は行列が出来るお店ですので、早めに行くか時間をずらしていくことをおすすめします。
中山スペシャルみそらーめん
ど・みそさん特製チャーシューにコーンにもやし、豚ばら肉が入ってます。
味玉もついて豪華なメニュー!(多少値は張ります)
スープも非常に濃厚で背油が乗っており、麺とのハーモニーが高級感を演出してくれます。
スープも野菜で薄まることはなく、常にパンチの効いたラーメンが食せる魔法の味です。
スティックハウス パドックV(1階)
看板メニューはハヤシライスと牛すじ煮込み、そして名物がぶりチキンです。
アルコールのお供としても、お昼ご飯としても楽しめるメニューが勢ぞろいです。
がぶりチキン
中山競馬場名物となっているメニューです。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、予想以上にボリューミーです(汗
大きいだけでなく、とにかく美味しくてスルッと食べ尽くしてしまいました。
皮のパリパリ感も極上、チキンそのものも柔らかく、リピート間違いなし!
金久右衛門(1階)
大阪系ラーメン店です。
ブラックや、のどぐろの入ったラーメンまで多岐にわたります。
ラーメン以外ではボリューミーなカレーもあり、多く食べたい方におすすめのメニューです。
大阪ブラック
柏市(南増尾)は健美の湯で食したブラックに似てます。
乗っているにんにくを混ぜ、麺を下の方からすくいあげてしっかり混ぜます。
するとより食欲が増し、ペロリと食べつくしてしまうこと間違いなし!
のどぐろ&しじみの黄金中華そば
現在では高級食材となったのどぐろのエキスが入ったラーメンです。
しじみも入っていますが、のどぐろとマッチして非常に美味でした。
チャーシューは昔ながらな感じで甘みがあり、味玉もしっかりシミシミでした。
お値段もリーズナブルで、非常におすすめのメニューです。
のどぐろのラーメンをショート動画でアップしました!
梅屋(地下1階、1階)
そばやうどんを中心とし、煮込み等のグルメも楽しめるお店です。
トッピングの種類が豊富なので、様々な味が楽しめます。
下記で紹介するのは地下1階の梅屋さんで食したメニューとなります。
ちくわそば
醤油ベースのあっさり出汁に蕎麦が絡まって非常に美味しいです。
ちくわもしっかり揚がっていて、中もちもち!
お蕎麦との相性はバッチリ。お値段もお手頃で是非一度食べてみて欲しいです!
肉南そば
肉南蛮の略で「肉南」のお蕎麦です。
お醤油ベースのアッサリお出汁、脂身が少ないお肉、他と比べて比較的軽めの印象です。
味はもちろん折り紙付き、ペロリと平らげてしまいました!
もつ煮込み
説明不要、地上波やYouTube等で取り上げられている名物もつ煮込みです。
もつのクセも少なく、お出汁が染み染みで病みつきになること間違いなし!
ビールとの相性が抜群ですが、ハイボールやワンカップ片手に食すのも合うと思いますよ!
耕一路(1階)
2024年中山競馬場グルメグランプリ
スイーツ・スナック部門3位に輝きました!おめでとうございます!
※府中にもありますよ!
サイドメニューが充実している喫茶店です。
中でもソフトクリームは、開催中行列が出来るのをよく見かけます。
アルコールを含んだドリンクが充実しております。
また、他の人のブログやTwitter見てるとモカソフトを頼む方も多いので是非食してみてください!
アンカードレ(1階)
2024年11月30日にオープンした新店舗です。
特製スムージーにかき氷など、天然素材100%な感じがたまりません!
私はフレッシュジュースのトロピカルを注文しましたが唸る美味さ!
是非一度足を運んで欲しいお店です!
※X(旧Twitter)上でも多くの方が絶賛の新店舗!
京樽GARDEN(2階)
和食メインで、うな重・海鮮丼・かつ丼と言ったグルメが楽しめます。
味は折り紙付き(過去に何度も行ってる)ので、余裕がある方は是非!
Milano(2階)
先述のアンカードレさん同様、2024年11月30オープンのイタリアンのお店です。
場所は2階、金久右衛門さんの上あたりにあります。
パスタからハンバーグまで様々なメニューがあります。
ペペロンチーノ
にんにく、唐辛子がしっかり効いた絶品です。
パスタはもちもちして弾力があり、しっかり混ぜて絡ませて食べるのがおすすめです。
味はもちろん美味!
量は少なめだったのでお子様か女性向けのメニューという印象でした。
YouTube
2024年9月7日(土)から中山競馬場開催に向け作成しました。
おススメグルメをダイジェスト形式でYouTubeでご紹介しております。
是非ご覧ください!
中山競馬場別記事(弊社HPに飛ぶものもあります)
中山競馬場楽しみ方(総合TOP)
アクセスと入場、内馬場への道のり
各種施設のご案内
グルメ(当ブログ)
パークウインズとは何か