![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168977120/rectangle_large_type_2_098e341b71939468676693d033bbf945.jpeg?width=1200)
名古屋競馬場(弥富)おすすめグルメやレースの雰囲気をレポート!
中山テックです。
さて、笠松競馬場特集ブログを執筆した時に名古屋競馬場も気になる旨はお話しましたが・・・
ついに足を運んでまいりました!
※2024年11月1日のお話です
どのようなルートでアクセスするのか、またどのようなグルメがあるのか等レポートしたいと思います。
入場
![名古屋競馬場入り口](https://assets.st-note.com/img/1736170216-7XeWucwilyqE2VgAjx1rBH3t.jpg?width=1200)
ちょっと画像が斜めってるのはご愛嬌(汗
なんとこの日は無料で入場できました!
※掛かる金額は名古屋競馬の公式HPを逐一チェックしましょう!
そしてJBCが近いこともあってか、プリッツを頂きました(盛岡でも貰ったような・・・)
新聞を買う
![名古屋競馬場で買った競馬新聞「競馬東海」](https://assets.st-note.com/img/1736170272-T1jd7B9W6mwlJMZsgxAncOD5.jpg)
600円とやや値が張りますが、予想の内容は実に素晴らしかったです!
※2024/11/1の1Rの3連単87.3倍をサクッと当ててました
予想以外も騎手の勝利数や各レースでの状態等々、馬以外のデータも充実しております。
購入したうえでガンガン当てちゃいましょう!
ヤギ小屋
![名古屋競馬場ヤギ小屋](https://assets.st-note.com/img/1736170335-zIb8eW2r4UpKxkgJMPoSRmwi.jpg?width=1200)
入場して右手にありました。
遠目から見てたら係員の方がヤギさんと触れ合っていたのを見たからです(カワイイ
イベントが実施されていた訳ではないですが、もし小屋から出てきているなら見て癒されましょう!
施設
スタンド
![名古屋競馬場メインスタンド](https://assets.st-note.com/img/1736170408-g9zqVSGMORBe2bDyu7CEf0vs.jpg?width=1200)
入場してすぐの場所にそびえ立ってます(1棟のみ)。
最近建てられただけあって非常に綺麗です。
※2022年4月に現在の弥富に移転
ベンチや外壁、内装全てが新しい感じがあり、清潔感もバッチリです。
1階は売店と券売機(現金、キャッシュレス)、2階はレストランとキャッシュレス券売機がありました。
雰囲気はフルオープンしたての船橋競馬場に似てるかもしれないです。
![名古屋競馬場券売機](https://assets.st-note.com/img/1736170470-skMuwj75vSDL04ibdOYJfCt9.jpg?width=1200)
![名古屋競馬場コインロッカー](https://assets.st-note.com/img/1736170484-KGalnmjXopsMWZNFg1v5tIJy.jpg?width=1200)
名古屋駅に預けなくてもココで問題なさそう
パドック
![名古屋競馬場パドック](https://assets.st-note.com/img/1736170534-eP9a5yIKikY7zXqRL6GgC4w1.jpg?width=1200)
入場してすぐ左手にあります。
楕円形の比較的広いパドックとなっており、お馬さんがゆったり歩いている姿が印象的でした。
正面に電光掲示板があり、体重や騎手等の情報もチェックできます。
柵もそこまで高くなく、段差の場所もあるのでキャメラの撮りやすいパドックとも言えます。
![名古屋競馬場パドックの様子(正面)](https://assets.st-note.com/img/1736170584-rLPIRjAsbE94hOBqlp3kicvF.jpg?width=1200)
![名古屋競馬場パドック騎手とお馬さん](https://assets.st-note.com/img/1736170601-HDcZQS3sdUm5Mk7ol1wVh6rN.jpg?width=1200)
![名古屋競馬場パドックビジョン](https://assets.st-note.com/img/1736170640-wvAsDR3X12dkhft9jML05OVb.jpg?width=1200)
本馬場
![名古屋競馬場本馬場のターフビジョン](https://assets.st-note.com/img/1736171662-PD3bUdRaesBQ96YKhMSgoxzJ.jpg?width=1200)
右回りで1周1180m、直線240mとコースはそこまで広くありません。
大きさや回り方取っても佐賀競馬場に近いのではないでしょうか。
第4コーナー付近を見ると外を走る馬が多いことから、佐賀同様内の砂が深いと見受けられます。
また、平坦のため第4コーナー付近で前々にいないとなかなか追いつけないのも特徴です。
![名古屋競馬場本馬場入場1](https://assets.st-note.com/img/1736171010-9ORQZWBaDymrxpkVH631TqAn.jpg?width=1200)
本馬場入場ではスタンド横から颯爽と飛び出していきます。
馬場に入る前に勢いを付けて(つけられている?)行く馬を何頭か見かけました。
右回りコースのためか、スタンドの逆から慣らしていく馬が多かったです。
![名古屋競馬場本馬場入場2(岡部誠)](https://assets.st-note.com/img/1736171070-SbIrEmHlyoTOpsY39ezQADF4.jpg?width=1200)
レース
![名古屋競馬場レース、スタート直後](https://assets.st-note.com/img/1736171761-Oyw0l8Bba5uogPjTSZKAItC4.jpg?width=1200)
1400mと1500m戦が多く、第4コーナーのポケットからスタートする光景が見受けられます。
スタンドからまぁまぁ距離があるのでなかなか鮮明には写せませんが肉眼ではいい感じに見えたりも。
位置取り争いが激しいのでスタート直後も追う騎手が多く、迫力満点のレースが楽しめます!
![名古屋競馬場レース第4コーナー](https://assets.st-note.com/img/1736171776-m32V7AQfjRaWpJGZhUXyoTvH.jpg?width=1200)
![名古屋競馬場直線の攻防](https://assets.st-note.com/img/1736171805-ZDfpT4Nz7Oo0PJIq8uceyld2.jpg?width=1200)
グルメ
お店の数自体は少ないですが、クォリティが高くて満足できるグルメが揃ってました。
この日はキッチンカー3台が出店していたので2階のレストラン含めて4店舗と言った所でしょうか。
※1階の売店を合わせると5店ってところ
めしやん(スタンド2階)
![名古屋競馬場めしやんさん入り口](https://assets.st-note.com/img/1736171847-pAy7FlK4cX5svRGC2mtZNgzO.jpg?width=1200)
スタンド内にある唯一のグルメ店です。
席数はそこまで多くはないですがメニューはそれなりに豊富です。
また、お弁当やサンドイッチ等のケータリングもありますので外で食べたい方はこちらを購入しましょう!
※お支払いは現金です
どて煮丼
![名古屋競馬場めしやんさんのどて煮丼](https://assets.st-note.com/img/1736171961-wDjP9TKg1XZaAu5qMBrFbWRO.jpg?width=1200)
2023年度末に訪れた際、笠松競馬場のどてめしを食べ損ねてました。
名前は違うものの、念願の同じメニューを頂きました!
※どて煮は牛すじだったり豚もつだったりを味噌で練り込んだもの。
そりゃあお米に合わない訳がない!
というわけで速攻ペロリしちゃいました(汗
めっちゃ美味しかったです!
![名古屋競馬場めしやんさんのどて煮丼(味玉アップ)](https://assets.st-note.com/img/1736171928-vpkJW5IV4K98ztXDOhrL0oZC.jpg?width=1200)
焼きそばや味噌かつ、カツサンドからサンドイッチといったケータリングもご用意されておりました。
この日は大きなレースもない平日だったからか、数はそこまで多くなかったです。
指定席やスタンド外の席で食べたい方はこちらでテイクアウトしてみてはいかがでしょうか。
![名古屋競馬場めしやんさんのケータリング](https://assets.st-note.com/img/1736172062-ZCuMzfKIWF7JN8B0UlG3eOEa.jpg?width=1200)
キッチンカー(外・第4コーナー寄り)
![名古屋競馬場キッチンカー(牛タン串のお店)](https://assets.st-note.com/img/1736172140-tnR9W7UG286d3yMEVaqxOASC.jpg?width=1200)
外の広場を利用してキッチンカーが出店していました。
この日は3台程、うち1台の高級系の串を販売しているお店で「ステーキ串」を頂きました!
![名古屋競馬場キッチンカー(牛タン串のお店)で買ったステーキ串](https://assets.st-note.com/img/1736172147-XZ0zl9VSvtUjqboIkAQ4WCKx.jpg?width=1200)
素材はかなり良いと見ました!
塩と胡椒のみで味付けされており、お肉を味わってという感じが伝わります。
これでお米が出された日には・・・と考えるだけでお腹が空いてしまいます(汗
多少お値段は張りますが、是非食べて欲しい一品です!
※キッチンカーが開催毎に出ているかわからないので、公式HPを調べてから行きましょう!
売店(スタンド1階)
![名古屋競馬場1階のスタンド](https://assets.st-note.com/img/1736172209-Ii92kXueNdvaGsJoPl8DtAyj.jpg?width=1200)
コンビニとほぼ同じだと思って頂ければ。
お酒やお菓子(おつまみ)、ちょっとしたグッズ等が販売されております。
競馬新聞もここで購入しました。
キャッシュレス決済(Pay系)も可能で品も豊富なので非常に便利な売店となっております!
金シャチプレミアムカード
![名古屋競馬場で作った金シャチプレミアムカード](https://assets.st-note.com/img/1736172262-vxl94B7pVNytH0sWEQ6e2fXk.jpg?width=1200)
速攻で作ってもらいました!
用途としては以下の通り
・キャッシュレスでの馬券を購入できる
・有料席に入ることができる
と言った所です。
2階有料席の前で受付を行っており、代表も無事作成することが出来ました!
有料席
![名古屋競馬場有料席](https://assets.st-note.com/img/1736172293-ZGlDx1gcWf7opSjyvztNRkuT.jpg?width=1200)
先述した「金シャチプレミアムカード」がないと入場できません。
※こちらにチャージしてから入場する仕組みとなっているため
また、こちらからの予約も可能となってます。
快適な空間で観戦できること、スタンダード(自由席)は1000円と安めなので是非一度は足を運んでみてください!
ちなみに有料席の空間内は全てキャッシュレスでの馬券購入となります。
YouTube
東京駅から名古屋競馬場へのアクセスをVLOGとしてアップしました。
面白かった、参考になったと思って頂けましたらチャンネル登録高評価、お願いいたします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
蟹江駅から20~25分、名古屋駅から40分とややお時間は掛かりますが非常に綺麗でグルメも美味しく満足できる場所と思います。
レースも騎手同士の駆け引きや調子等で荒れることもあり、白熱してあっという間に時間が過ぎてしまいます。
遠方の方もそうでない方も是非一度足を運んでみてください!
アクセス
地図はこちらをご覧ください。
ちなみにJRAの中京競馬場ではございません。
こちらはNAR(地方競馬全国協会)の管轄の「名古屋競馬場」になります。
電車
![近鉄蟹江駅駅表](https://assets.st-note.com/img/1736169963-B0ZzCiIOYP2TelXcbdLANoFr.jpg?width=1200)
近鉄名古屋駅から各駅停車「富吉」行きで15分。
桑名方面から、近鉄名古屋線急行「近鉄名古屋」行きで12分。
無料送迎バス
近鉄蟹江駅から無料送迎バスで25分。
名古屋駅の名鉄バスセンターから無料送迎バスで40分。
※時刻表はこちらのPDFをご確認ください
車でのアクセス
東名阪自動車道の「湾岸弥富IC」からすぐ、県道71号線を名古屋競馬場方面へ。
駐車場が第1第2あり、計1700台程停められるようです(!?)。
全体アクセスは公式のページも併せて確認しましょう!