見出し画像

FAガイドライン作ってみませんか?


生きてます、中田です。

推し活繋がりで仲良くさせていただいている方と

「個人配信者(VTuber)にこそファンアートのガイドラインを明記して欲しい!」

という会話を何度かしたので、備忘録としてまとめておきます。




はじめに

二次創作ガイドラインと聞くと難しく感じるかもしれませんが、根本は
「配信者がイラストでされて嫌なこと、大丈夫なこと」です。

わたし(リスナー)がよく経験しているのは
「イラスト描いてもいいよタグに反応くれたものの、どこまで許容されているのだろう…」
「はじめて拝見してビジュもストライク…描きたいけど地雷踏んだらどうしよう
の2点が多いです。

では「絵師のためだけにあるのか」と言われるとそうでもありません。

ガイドラインを設けることで
自分の身体が使われる創作に一定の線引きを設けることができます

このnoteではメリットを3つ、そして実際の作成方法についてまとめていこうと思います。

・・・

メリット

▶️1. 絵師への依頼がスムーズに

「イラストは描けないけど、記念イラストをプレゼントしたい!」
そう思い、ファンと絵師がやり取りをする際
参考資料として三面図やSNSアカウントの情報を提供するのはもちろんですが
「ご本人様以外からの依頼の場合、ご本人様からの許可を得ている旨の記載」
がマストになる事が多いです。


逆の使い方として
「イラストはファンだけに描いて欲しい。依頼絵はNGにしたい」
という気持ちがあれば、ガイドラインに記載すればOKですね。

▶️2. エロやグロを事前に防げる

決してエロやセクシーさが売りではない、キャラではなくても「ファンアート」はあくまで
ファンメイドの二次創作です。

人の性癖は様々で、「エロ」と一括りにして程度は様々です。
エロがダメ、と言われて何を想像しますか?
「際どい衣装」
「全裸」
「実際の性行為の描写」
どれもエロくくりにできます。
嫌なものは線引し、ハッキリとNO!とかかげることで、配信者本人の心の安定は勿論ですが
「他のファンが目にして嫌な気持ちになる」ことも防げます。

一般的にNGになりがちなエログロ以外にも、衣装の改変、獣耳や年齢操作なども
「嫌だな」と思ったら記載をおすすめします。

▶️3.利用目的の許可を得るため

「FAタグに投稿されたイラストをサムネ等に利用する」文化って素敵ですよね。

今となっては当たり前になりつつありますが、配信業界で当たり前の事をリスナーが当たり前に知っているとは限りません。

トラブルにならないためにも明記しておくとベターで
某大手の二次創作ガイドラインにも明記されています。

皆様の二次創作については、所属タレントが配信でサムネイルとしての利用や、SNS活動において取り上げたりすることがございますので、予めご了承ください。

hololive 二次創作ガイドライン  https://hololivepro.com/terms/

・・・

作成方法や参考

では
「大手のような長文カッチリ文作らないとダメ?」
と思うかもしれませんが
「ご自身のコンテンツ規模によります!」
もしくは
「されて嫌なことはどれぐらいありますか!」
です!!
こればっかりは。

記載の細かさ違いで3つ参考をご紹介します。

もちろん、大手事務所を参考にするのもいいと思います!

大事なのは2点
・自分は何が嫌なのか をまとめること
・どこかすぐ見つけられる場所に置いておくこと

ふたつめは特に完成の達成感で忘れがちなのでお気をつけを!

▶️チェックシート型テンプレート

音狛ねこ様によるBoothのフリー素材です。

シンプルで要点がまとまっているので、まずはこのテンプレートを利用するのもありかと。


▶️創作を広くカバーするテンプレート

紐途様が作成されているテンプレートです。

小説やコスプレ、イメージグッズなどイラスト以外の表記もあり二次創作をより広くカバーできるテンプレートです。

カラバリも用意されてあり、自分のイメージにあったアレンジも可能!と至れり尽くせり。


▶️【参考】テキストでの記載 ①

呑酩ちぇる様がnoteに投稿されたガイドラインで、
FAのガイドライン以外のルールとあわせてリットリンクへきれいにまとめられています。

特に、この一文が好きです。

・必ず額に葉っぱを付けてください。

ファンアート作成時ガイドライン ‐呑酩ちぇる

noteやブログ、ホームページは「文章で言いたいことが伝えられる」反面、項目の抜け漏れが起こりがちなので難しくはありますが
ファンアートのガイドラインだけではなく、SNSでポストしたものの散在しているルール等をまとめておくプラットフォームとしては優秀です。

▶️【参考】テキストでの記載 ②

珀世イフ様はリットリンクへテキストでファンアートについて書かれていて
特に「スケブやイラスト依頼」の文章に無駄がなくわかりやすい書き方をされているなと思いました。

推し活初心者にはめちゃくちゃ優しいです!🍠


他にテキストでの記載方法として、
メモアプリで書いたものをキャプチャした画像をXの固ポスにする
というパターンも見られました(賢者…!)


さいごに

「二次創作やファンアートなんてありふれてるじゃん」「好きなように描いたら?」「こんな事までルール化が必要なの?」
などなど、ネガティブな思いが出た方もいらっしゃるのではないでしょうか。

とはいえ、二次創作は非常にグレーなので
「本人の許可があるにこしたことはない」です。

ここからは描く側としてのひとり言(蛇足)で

「エルフ先生ポップ事件」のように
正しくゾーニングされなかったコンテンツはどこかしらで燃える傾向があります。


また、以前から漠然と気になっていた
「成人向けコンテンツの性差」についていいnoteを発見しました。

女性配信者へ向けて、男性リスナーが「俺の性癖盛り」で描くと事故が起きる原因の一端かもしれませんね(逆もしかり)


推しに悲しい顔させない!迷惑かけない!って大事です。
そして、創作の楽しさも(上手い下手関わらず)大事ですよね。


…と、いうことで
だいぶとっ散らかりましたがお読みいただきありがとうございました。

みんな楽しくよき推し活LIFEを!


2024.10.21 追加情報(生成AI事件)


X(旧Twitter)の規約改定に伴った生成AI学習まわりが大きな話題になりました。
要するに「Xでは投稿された画像(ここにFAが含まれる)はAI学習に使うからね」です。


改定が11/15〜 なので、コロコロ仕様変更する昨今のXではワンチャンAIについての記述がなくなるかも等の噂は飛び交っていますが
他SNSにアカウントを開設したり、外部サービスにイラストをアップしXにはリンクをポストするという形をとる方も増えてきました。

移住先の外部サービスを参考までにまとめておきます。
※Bluesky、Misskey、Instagram、TikTokは除外

▶ Charaforio(サンリオ)

https://charaforio.com/ja

サンリオが運営している創作プラットフォームです。個人法人問わずIPホルダーが登録する形のサービスです。
AI学習に対して強く反対したい、もしくは自身のIPを守りたいVTuberさんは登録されるのもありかと思います。


▶ Xfolio(クロスフォリオ)

pixivの上位互換(といわれている)作品投稿サイトで、絵描き自身がアカウントを開設するタイプのサービスです。
ここ1年ほどでpixivにサムネや一部のみ投稿→概要欄でXfolioへ誘導、というのをよく見るようになりました。
デザインもかなり見やすく移住先や作品整理先としてこちらを選択している方も多く見られました。



サポートで 社畜を 応援すると コーヒーがアップグレード する ようだ!