株式投資における資金別貸借対照表の使い方 1

ここで言いたいことは、
「決算書の現金残高だけで、その会社の良し悪しを判断しないで」
ということです。

資金別貸借対照表は、企業の財政状況を表します。
企業の財政状況を読むにあたっては、「安定資金」を見て下さいといいました。
では、「安定資金」とは何を意味しているのでしょうか?

安定資金とは、
安定資金 = 現金残高 - 短期的な負債

この算式を説明すると、
「会社が保有している現金」から、
「すぐに支出が必要な現金」を差引いたものを、
安定資金と呼びます。

安定資金の判断としては、
安定資金がプラスであれば、その企業の財政状況は良い、
逆に、マイナスであれば、その企業の財政状況は悪いと判断します。

会社が保有している現金とは、
文字通り、決算期末において、会社が保有している現預金残高です。

すぐに支出が必要な現金とは、
金融機関からの短期借入(返済期限が1年以内の借入)や、経費や税金の未払金などを言います。

安定資金がプラスということは、
会社が保有している現金から、すぐに支出が必要な現金を差引いても、まだ現金は残っているということです。

安定資金がマイナスということは、
会社が保有している現金から、すぐに支出が必要な現金を差引けば、手許に現金は残らないということになります。
ということは、その支出の期限までに、新たにお金を借りてこなければ、資金がショートしてしまう状況です。

安定資金 例

上の図のように、
 年商 100億円
 年間利益 1億円
 現金残高 100億円
 短期借入金 150億円
という会社の場合、年間利益の100倍、年商と同程度の現金を保有しているわけですから、
すぐに倒産は無いのではないかと判断できます。
しかし、この会社の場合の安定資金は、▲50億円です。
短期の借入で現金残高を賄っているのですから、
金融機関にはしごを外され、短期借入金の借り換えができなければ、
資金がショートしてしまいます。

このように、現金残高が潤沢にある会社が、必ずしも良い会社というわけではないということです。

ツイッターもやってます。
https://twitter.com/teiikabu_shikin

質問箱はこちら
https://peing.net/ja/teiikabu_shikin?


いいなと思ったら応援しよう!