見出し画像

共同生活で気づいた”いけず”ぶり

たぶん、私は”いけず”なんだと思う。

自分で買ったものは自分のものだし、自分で作った料理は自分のもの。他の人に分けてあげるって発想がない。欲しいって言われたら普通にあげるけど、自ら進んであげようとは思わない。

だから、他の人からおかしとか分けてもらっても嬉しい反面、ちょっとモヤっとすることが多い。自分の欲しいタイミングで欲しいもの食べるよ。。。って思ってしまう。

今、ペルーでホームステイ生活をしている。ホストファミリーとは、お買い物もご飯も別にしている。

共同生活だから仕方ないけど、冷蔵庫に目印付けて置いていたものがなくなっているとかは日常茶飯事。初めはいちいち発狂していたけど、まぁまだ軽くイラっとするけど、ほぼ慣れた。

自分で作ったご飯はちゃっちゃと自分で食べる。

でもホストマザーは「作ったご飯、食べる?」とか「冷蔵庫にあるご飯食べていいわよ」と声をかけてくれる。だからと言って食べないけど、気にかけてくれてる感じは嬉しい。

たまに自分がご飯作ってたら「冷蔵庫にあるご飯食べちゃって」と言われたらイラっとすることもあるけど。別家計ですよねって。

他の人と生活して、自分は自分の物を他の人にあげる発想はないって事に気付いて、いけずな一面を発見。


いいなと思ったら応援しよう!

ベトナムに住むペルーを愛するA子
サポートありがとうございます。励みになります。ペルー生活、苦しいことが多いですが何とか頑張ります!