![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11866016/rectangle_large_type_2_5aca6077f65d7fcd464f1fdd40f66773.jpeg?width=1200)
子育てしてる人向け便利グッズ#02:スマートスピーカー(Google Home mini)
子育てしている皆様向けに、わたしが生活していて、あるとちょっといいグッズを紹介しています。
前回は、アイマスクについて書きました。(前回の記事はこちら)
今回は、その第2回。スマートスピーカーについて書こうかなーと思います。
スマートスピーカーって、ちょっと前にいろんなところで話題になって。
最近だと、あまりニュース番組とかで見かけなくなってきたので。話題になった時に買った人はいらっしゃるかもしれませんけど、その時に買ってなければ、「何だっけそれ?」的な印象を持つ人ももしかしたらいるかもしれないですよね。
Wikipedia先生によれば、スマートスピーカーと調べると…
スマートスピーカー(英:Smart Speaker)は、対話型の音声操作に対応したAIアシスタント機能を持つスピーカー。内蔵されているマイクで音声を認識し、情報の検索や連携家電の操作を行う。
…と定義されますが。
我が家で使っているのは、コレです!
Google Home miniです!
だいたい定価は6000円ぐらいのようですが、キャンペーンで3000円になってるときに買いました。買ったのは、昨年末ぐらいのことです。
基本的な使い方は、↓の動画を見たらよくわかると思います。
さて、我が家での使い方ですが…主に3つあります。
1.ピカチュウトーク
子供的に1番人気があるのは、ピカチュウですw
↑こんな感じで、話しかけるとピカチュウが何でもピカチュウ語で返事してくれます。
これ、日本語じゃなくても、まだあまり喋れない2歳児が喋りかけても、
「ぴーーーーかーーーーーチュウウウウヴヴヴヴヴ!!!」
と、ちゃんとお返事してくれるんです。
これって、小さい子からしてみたら、パパとかママ以外の人と喋れてすごく楽しいんだろうな、と思うんですよね。
実際、うちの下の子も頻繁に話しかけてくれています。
親としても、一時的にご飯作ったり本を読んだりするのに専念できるので、大助かりですw
2.トーマストーク
次は、トーマストークです。
ピカチュウトークよりは、もう少し年上の子向けですね。
普段使ってて、↑の動画ほど、会話はスムーズにはいかないんですがw
それでも、動画に出てくる「カラフルクイズ」は、上の子は楽しんでくれてます。
トーマス「いちご、ぶどう、赤いのはどっちー?」
子「えーっと、いちご!!」
ト「せいかーい!」
子「やったー!!」
的な感じで。この他にもゲームがあったりして、楽しんでます。
上の子は、親戚の家に泊まり込みに行くときに「持っていきたい!」って言ってたくらいです…
3.山手線ゲーム
はい、山手線ゲームもできるんです。。。
まさに、こんな感じ。
上の子、電車大好きなんで、山手線の駅名、そこそこ頭に入ってるんですよね…
これも、上の子大好きです。
4.大人の使い方
最後に番外編的に…
大人ってあまりこういうの使いずらいって思うかもしれませんけど。
私、目覚まし時計として毎日使ってます。
仕事があるとき、朝起きる時間が日によって違うことがあるんです。
そんなとき、寝る間際になってスマホのアラーム画面出すのがめんどくさくて。
で、私の布団の近くにGoogle homeを置いておいて、寝る前に
なかたなか「おっけーグーグル、明日6:30に起こして」
と喋るだけで、
グーグル「明日6:30にアラームをセットしました!」
と返事してくれ、翌日にちゃんと(朝の目覚めにピッタリな音楽で)起こしてくれます。
あと、夜中に目が覚めてしまって、時間が何時か知りたいんだけど、スマホの画面を見てしまうと画面が明る過ぎて、もっと目が覚めてしまう、という時に、
な「おっけーグーグル、今何時?」
グーグル「●月×日 午前4時30分です」
と声で教えてくれるので、安心して、2度寝することができます。
ということで、いろいろ書きましたが、
Google Home、まじでおススメです!