![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111454547/rectangle_large_type_2_29f6b0302c72182cf34e4a897c1e5693.png?width=1200)
【StableDiffusion】i2iでもノイズ法で書き込みを増やそう
最初に
実はi2iでもノイズ法を使うことで書き込みをめちゃめちゃ増やせます。
私が投稿したツイートの例でいうとこれです。
名付けて、おっぱいぱんだ画像です。(まって、まだ帰らないで)
![](https://assets.st-note.com/img/1689992488590-hLLzfXyB3B.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689992508425-wO9sidXb5f.png?width=1200)
細かい書き込みが親の仇かというぐらい乗っているのがわかると思います。
まぁ、やりすぎて、顔にまで細かい模様が入っちゃって使えないんですけど・・・
(ツイートは、ノイズなしでアップスケールしたもの合体させた物)
アップスケール前もt2iノイズ法を使用しており、十分書き込み具合は多いのですが、アップスケール後のものと比べると、やはり書き込み具合では見劣りしますね。(イラストの好みは別)
推奨設定
StableDiffusion側設定
SamplingStep:20
DenoiseStrength(以下、DS):0.7
CN1
processor : tile (control_v11fe_sd15_tile)
preprocessor : tile_colorfix
ControlWeight(以下、CW1) : 0.4
Start/End = 0.0/0.7
var : 3
FeedImage = nothing (StableDiffusionのものを自動ref)
CN2
processor : Lineart (control_v11p_sd15_lineart)
preprocessor : none
ControlWeight(以下、CW2) : 0.4
Start/End = 0.0/0.7
FeedImage = SD_StandardNoise_Vivid_Shrunken.png
![](https://assets.st-note.com/img/1690039795798-tIjQgMNg0M.png?width=1200)
テスト結果まとめ
Startは0~0.1がよさそう
Endは0.5以上はあまり意味がなさそう
DS、CW1、CW2はどれも高すぎるとぼやけるので、ぼやけてるなと思ったらとりあえずtileのControlWightを下げてみるのがよさそう
CW1、CW2を増やすと書き込みが増えるがぼやけるので、書き込みを増やしたいところと、はっきりさせたいところを2パターン作っておいて合体させるという手法も可能
![](https://assets.st-note.com/img/1690040507150-Z99uGE8xcx.png?width=1200)
テスト結果
①共通設定(見なくていい)
Prompt:
(best quality , masterpiece:1.2) , 8K wallpaper , huge filesize , highres, absurdres , high resolution ,extremely detailed ,
BREAK
1girl, smile , blush , multicolor hair , active pose , dynamic angle, vivid color
Negative prompt:
( EasyNegativeV2:1.2) , (ng_deepnegative_v1_75t:1.2) , badhandv4 , bad-hands-5, (low quality:1.5)
CFG:6
upscale:1.2
upscaler:SwinR4x
主な変数
DS、CW1、CW2、CN1とCN2のstart/end
![](https://assets.st-note.com/img/1690042225804-AcUlEwTHrD.png?width=1200)
②StartとEnd(見なくていい)
まず、CNのstart/endの影響を確認します。
なお、マルチCN環境でxyplotをすると、xyに設定したステータスはCN1、CN2の両方の設定が同じになってしまいますのでご注意を。
まず、DS、CW1、CW2の値をいろいろ変えながらテストラン
![](https://assets.st-note.com/img/1690042983386-gtevxsAK7n.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690043027199-j3Qbrfek36.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690043042818-ZcmEGjzNaw.png?width=1200)
いくつか試してみましたが、Startは0.1以上(1step目)にすると、ほぼ書き込みを増やす効果は観測できません。(多分見えないと思うけど、信じて)
また、Startが0.0ならEndは0.4ぐらいでも十分効果が得られてるように見えます。
また、いろいろ設定を変えてもStart/Endの影響はほぼ一定なので、Start/Endは0/0.7で行くことにします。
③DSとCW1、CW2
②でStart/Endは0/0.7と決めたので、残ったDS、CW1、CW2の設定を見ていきましょう。
まずxyplotでざっくり全体の影響の感じを確認します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690043601689-c5cL82asbJ.png?width=1200)
ざっくりxyplotを回してみた感じ、DS:0.5~ CW:0.4~ぐらいが良さげなので、とりあえずDS:0.5~0.7 CW1/2:0.4~0.7でテストランしてみます。
(xyplot使えないの泣きそう)
![](https://assets.st-note.com/img/1690045789724-El8yyDqJnA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690045794949-8RBatT7gin.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690045804711-GlVjuz6mdr.png?width=1200)
CW1/CW2は0.4/0.4が一番好みですが、0.4/0.7とかでも全然ありだと思います。
DSをもうちょっと強めて確認してみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690045952984-OXa63WnG8g.jpg?width=1200)
DSは0.7が一番好みです。
正直この辺は好みも入るので、範囲をつけるなら
CW1:0.4 CW2:0.4~0.7 DS:0.6~1.0
CW2とDSはもう少し範囲を広げて確認してみてもいいかもですが、つかれたので私はここまで…