
関係が壊れない不満の伝え方
・不満を言うのが苦手
・嫌われるのが怖い
・いつも不満を溜め込み、ある瞬間に爆発する
・「察してちゃん」になりやすい
こうした悩みを抱えているなら、不満の伝え方を知るべきです。
相手の欠点を指摘すると喧嘩になる。
つい感情的になって関係が壊れる。
ネガティブな会話をすると気まずくなる。
それは伝え方を知らないだけです。
正しい伝え方を知れば、むしろ言葉にすることで2人の関係は良くなります。
正しい伝え方は
2倍のポジティブでサンドイッチする
です。
自分に対する指摘やネガティブな話題を進んで聞きたい人はいませんよね。
「〇〇くんって私のこと好きじゃないの?何でもっと連絡してくれないの?」といきなり不満をぶつけてしまうと、彼は「うわ、めんどくさ」とシャットアウト体制に入ったり、「だって仕事忙しいし」と脳内で言い訳を探し始めたりします。
そもそも相手が指摘を素直に受け入れる状態ではないのに話しても関係はこじれるだけです。
なので、例えば次のように言い換えてみましょう。
毎日忙しい中少しでも連絡くれて、そしてたまに会う時間もつくってくれてありがとう。私は〇〇くんの仕事を詳しく知らないから勝手なことは言えないけど、きっと大変なことが多い中でやりがいをもって毎日取り組んでるのは本当にすごいと思う。
ただ、彼女としてはもう少しコミュニケーションが取れたら嬉しいなって思ってるんだよね。会う頻度とかLINEとか。あとこの前さ、移動の合間に5分電話くれたじゃん?ああいうのもすごく安心する。もちろん仕事が忙しいのは理解してるから無理にとは言わないし、私も私で自分の時間を充実させるように新しく〇〇にチャレンジしてくつもりだけど、彼女としての私の気持ちも汲み取ってくれると嬉しいな。
例えば来月あたりは落ち着くかな?時間ができるタイミングで今度〇〇にデート行ってみたいな!
改めていつもありがとう。
このようにポジティブな言葉でサンドイッチして、相手を変えようとしないのがポイントです。
〇〇してよ!と相手を変える言葉ではなく、「私はこうしてくれたら嬉しい」と自分の気持ちだけを伝えてますよね。
この言い方で怒る人なら即離れるべきでしょう。
こうした配慮した伝え方を癖にして、日頃から不満を溜め込まず伝えるようにしましょう。
※できれば電話か直接伝えるのがいいです
ということで今回は、関係が良くなる伝え方の話でした。
こうしたポジティブな言葉遣いを癖づけるには
"自分を満たし心の余裕をつくること"
"3つの承認を使い分けること"
が大切になります。
↓ 詳しくは、以下の記事も参考にしてください ↓