見出し画像

中村修平のリミテッド解説「ブルームバロウ」

割引あり

authored by Shuhei Nakamura

※当記事を、事前の承諾無く複製・転載・加工・配布・再出版等することを禁止します。


総論

全体の印象

非常に高速で先手有利な押し付け環境
見た目としてかなり強度な種族によるアーキタイプ環境ではあるのだが、実感としては単一種族だけでまとめ上げるのは相当に難しい。
種族という要素が全面的に推されてはいるが、実際には背景にあるキーワードを中心としてデッキをまとめ上げるという構築になりやすく、特に弱い種族の場合はその傾向が顕著となる。階層的には次の通り。

完全種族デッキ>キーワードまとめ上げデッキ>雑多なデッキ

デッキの完成度に差があって、雑多なデッキでは2階層上の種族デッキに手も足も出ない。この種族デッキが高速なので結果として高速環境になっている――という表現が最も適切と感じている。
ほとんどの種族デッキがマナレシオ自体が非常に軽い上にカード間で強力な横シナジーを形成していて、連鎖的に動けるような構造となっている。
単純なサイズという意味では4/4を超えるサイズですら中々いないものの、
スタッツ強化はもとより飛行、威迫、果敢など攻め筋が多岐に渡っていて受けること自体が難しい。

規格外サイズ

加えて1マナ相当のコンバットトリックで除去を回避出来るものが《食べかす争い》、《下支え》、《泥岩の鱗》と種類があるのも、守ることをより難しくしている。

構えやすいバットリは正義

ついでながら固有キーワードで唯一種類、全色にちらばっている贈呈についてだが、ほぼ3種類で構成されている。
贈呈する物だが、『魚』はほぼフリー。

『食物』はライフの差し合いをするゲームがほとんどなので消極的。
『1枚ドロー』はそれで得られる利益が1枚以上の効果ばかりだが、それでも使い所は考えるくらいの立ち位置。カードを1枚あげるというのはなんだかんだでハードルが高い。

さて、本筋に戻って。
種族デッキとキーワードまとめ上げデッキで別カテゴライズ化したが、その差異は曖昧で「ほとんど単一種族で組まれてて見た目からして強そうなデッキ」と読み替えてもらってかまわない。
明確な特徴としてはほとんどの種族デッキでマナ域が4マナ以下、特に2マナに集中した構成になっているくらいか。
これは環境全体の基調でもあるのだが、まとめ上げデッキが古式ゆかしく重いマナ域に高スタッツカードで用意しているのに対して、完全種族デッキでは軽いマナ域でも各種装備、給餌、疑似ブリンク、ライフゲインボーナスのようなシナジーを使ってスタッツ上昇を実現させているから。
デッキ内でよりコストが低い構成で組めるなら、その方が立ち上がりが安定するし強いに決まっている。

あ、《羽の夜のマーハ》や《運命の大嵐、ドラゴンホーク》のような一部のぶっ壊れててあくまで本人らは鳥と称しているカードとかに関しては種族云々ではなくどんな状況でもデッキに入るので、ノーカウントということで。

鳥です通してください! ……鳥?

種族デッキだろうがキーワードデッキだろうが強いのがたくさん入ってるほうがもちろん良い。
その上で軽く組めるのであれば土地を16枚に絞れるというのもマナフラッドに厳しいこの環境ではメリットになるといったところ。

今回はレア2枚、アンコモン7枚の条件で仮組みした種族デッキを用意したので現実に構築したデッキとの比較もして貰えればと思っている。

それと、クラスエンチャントについて。
《亭主の才能》のようなただ単純にぶっ壊れ強いというものも中にはあるが、だいたいが種族デッキがやりたいことを1枚のカードに落とし込んだものがクラスエンチャントと言っても良い。

雑に強い

完成された種族デッキはだいたい才能がやりたいことに合致しているカードのみで構成されているデッキだし、もちろんその種族デッキにクラスエンチャントが入ってたりするとより更に強くなる。

何故かカワウソだけ2つ才能を持っている

・土地

ここから先は

16,205字 / 132画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?