![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109729920/rectangle_large_type_2_88c11a4a1f3361b0fb17b6a1acc130f1.png?width=1200)
Photo by
mitei_narico
戦略と戦術の役割分担
営業課長「コロナ対策で上から全品10円引きして売ってこい、予算付けたから。って言われてるんです」
中尾「それで?」
営業課長「全品10円引きだと意味ある商品、意味ない商品あるので、意味ある商品にまとめて、例えば意味ある商品だけに絞って30円引きにすれば良いんじゃないですか?って部長に言ったんです。」
中尾「そうすると?」
営業課長「部長は会社のトップが決めたことだから一律10円引きでやってくれと、何とか形作ってうまく報告してくれと。」
中尾「・・・・」
営業課長「もう何年こんな事やってるのか、嫌になります。」
中尾「戦略と戦術の役割分担がしっかりしてない典型ですね、次に社長にお会いした時に、現場の意見を反映させて作っていく仕組みを導入するようにお話しておきます。
戦略はトップが決めるものです。この場合は「どの事業に何円予算をつけるか?」ですね。ただ、戦術、つまり、その予算を何に使うか「全品10円引き」は現場の意見を入れていかないと効果的な施策は出来ません。
逆に、いかに現場の意見を上げていっても、最終的に決めるのはトップです。
自分の責任と役割はどこからどこまでか?
一度考えてみてみましょう。
私は、関わった人、会社の稼ぐ力を倍増させ、幸福度、収入共に世界ナンバーワンの街を作ります。
新規開拓、新事業展開、自立型人材育成などのご相談は中尾友和公式LINEから。
![](https://assets.st-note.com/img/1688251818142-iKSW2cwHJ0.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![中尾友和『部下が勝手に成果を出す!リーダーの口ぐせ』著者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45204143/profile_84936a1cf354307629436194618bc051.jpg?width=600&crop=1:1,smart)