![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101691559/rectangle_large_type_2_439f7ecb5e9db8bd51a2ed1de9e3a4c1.jpg?width=1200)
春の定期登山、沼津アルプス縦走編
JR東海静岡地区のホームライナー。
この列車、かなり重宝していたのだが。
土休日に運行がなくなり縁遠くなっていた沼津アルプス。
今日は金曜日なので問題なく利用できて沼津アルプス縦走を楽しみました。
前回は年末登山で12月末。
夜明け前に駅へと向かう。
満開の桜が川面に映って綺麗な朝。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101691949/picture_pc_2415e1aa1276defd71cbcd2ff19d2150.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101691950/picture_pc_adff9c31942d7653d985690051cbba40.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101692323/picture_pc_f8a213ec721bc557456f8c71b4326568.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101692326/picture_pc_0275a6d8bd3e9cd46175c0bd99203fbc.jpg?width=1200)
午前10時。
薄曇りの中、バス停から登山口へ
冬と違い鳥の囀りがかなり多い。鶯も鳴くよ
「ホーホケキョ🐧」
たくさん鳴いてるが煩くなく良い聞き心地。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101692660/picture_pc_71e7f48690255eddf00e7e901429718d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101692659/picture_pc_b94da2309594df7a10ec95cad19259c6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101692664/picture_pc_c1f99d6e35cf405dda391b50a7b4d599.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101692666/picture_pc_ecb067ef64baeadf4c93faab2d268df0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101692665/picture_pc_705d096c57460849686893e08bf07625.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101692667/picture_pc_41aada163802016034c0dad27ae07535.jpg?width=1200)
空はスッキリ青空の行楽日和、山日和。
と言うよりも薄曇り。
晴れてると青空の下、富士山だけ雲に隠れること多し。
曇ってる日は、富士山が良く見えるのかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101693213/picture_pc_732ca606cc345d6ef82aaecec1ea800c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101693216/picture_pc_7ad5be8716687540011126763d2fbe14.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101693215/picture_pc_1d2d12adebb3f06a996e384593af6d9e.jpg?width=1200)
海を隔てた向こうは伊豆山。
淡い緑色の絨毯がなだらかに広がる。その中に入る桜色🌸。
新緑も素晴らしい。
変わった色の桜も。緑色?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101693479/picture_pc_a44356856814ad50be877fd5a427e28a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101693478/picture_pc_a836f22af43d351dcf8ccff6a8996595.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101693480/picture_pc_c1ec714d52879df438eda39b0ff2cecf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101693490/picture_pc_b9ce75ee4b669120d1d1e3ac3e1cdeab.jpg?width=1200)
途中、他の登山者とすれ違う時に交わす言葉。
こんな他愛のないやり取りも山だからできるのかな。
3人のお孫さんを連れて登るおばあちゃんがいました。
元気ですね。お孫さんとの良い時間。先頭におばあちゃんと女の子。少し遅れて男の子2人がぶーたれて登って行きました。
縦走だけど眺望がある山頂は徳倉山まで。
富士山を見ながらコーヒー。うーむ、格別なじかん。大福も豆も美味かった。
次の横山は木に囲まれて眺望はなく。
最後の香貫山は公園になって山の雰囲気がないので下山して沼津駅。横山を下山したのが13時45分。4時間45分か。
怪我なく無事に下山。
熱海の温泉♨️に浸かって。広い湯船でのんびりのびのびしたかったが。
月末業務が頭をよぎり帰宅の途につきました。